
30代女性が子供の学校給食に不満。自分の時より質素で遠足のオヤツもない。昔は豊富で美味しいメニューが多かったが、現在の給食事情について懸念している。
ちょっと思った事があるので聞いてください‼️
自分30代です。
京都府生まれ京都市育ちです。
子供が小学生になり母校に通ってるのですが自分の時より給食がショボくなったと感じます。
具体的にはパンの日が毎週水曜日のみ。
ご飯が白米ではなく麦ご飯や玄米ご飯など。
初めてメニュー見た時に刑務所みたいやなと思いました😂笑
あと遠足のオヤツも無くなってて寂しいなと思いました😅笑
私の時は白米とパンが交互の給食で印象に残ってるのは今もあるのか分からないですけどひなまつりに三色ゼリーが出たり9月には月見ゼリーが出ました。
パンは2個どりコッペパンやブドウパン。
ピーナッツバターの時のパンも嬉しかったな💕
おかずもチリコンカーンやカレー、かき揚げ美味しいおかずもたくさんありました。
今は物価も高くなって給食の予算とかも大変なんだろうか。
- はじめてのマママ🔰(3歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ
こちら東京ですが同じこと思っています(6年生の娘がいます)
しょぼいし、足りるのかなぁ、、と。給食費上げてもいいからもうちょい考えてほしいなーと思ってしまいます。

ママリ
10年前に府外から京都に来ましたが、ほかの都道府県より福祉面の質悪いなって思ってます。中学は皆弁当ってきいてものすごくびっくりしました(給食が当たり前だったため)インフル予防接種も、他府県は子供も高齢者も助成金出るとこ殆どなのに、京都は子供実費ですよね😂
破産するとか言ってますもんね😭
-
はじめてのマママ🔰
ちょうど私が中2ぐらいの頃ずーっと弁当だったのが蓋付きの弁当箱みたいな給食が登場して弁当かその給食か選択制になりましたけどまだ弁当文化なのですね😂
京都市ってほんと子育てしにくいですよね💦
メリットなし。笑- 11月15日

おだやかでいたいまま🔰
私も京都市でした!
市内と市外とではまた違うんでしょうが、昔は麦ご飯や玄米ご飯なんて無かったですよねー。
ある意味ヘルシーで良いのかな?
オヤツ無くなったの、可哀想ですね。ラムネのやつとか。バザーや土曜行事等も減ったりしてるんでしょうかね…。
-
はじめてのマママ🔰
オヤツありましたよね〜笑
ラムネのやつウチのとこもオヤツにありました‼️
毎回遠足の時に
たべっこどうぶつやジューシーラムネやコアラのマーチが定番でしたね〜ゼリーも入ってたり💕- 11月15日
はじめてのマママ🔰
東京でもそんな感じなのですね‼️
なんか今の子供達可哀想って思いますね💦