![ジャス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一人っ子の息子がパパっ子で、ママっ子の周りに違和感を感じています。イライラや不安を感じることもありますが、子供を大切に思っています。息子はパパと遊ぶと興奮して寝つけないため、最近はママが寝かしつけています。土日はパパっ子で、ママっ子に戻る時期が気になっています。
一歳頃からのパパっ子。うちは一人っ子なのに、パパっ子の加速が止まりません。周りはママっ子ばかり。男の子ってみんなママが好きなんだと思ってた。
義実家でもビックリされてしまい、ひかれてる始末。
ママリみたりして気を紛らわしたりして、それでもまっすぐ育てばいいし、両方好きなんだとも頭ではわかってます。
一歳なる前にイライラしてパパに怒鳴ってしまったり、あたったり、キツく言ったりしてるのを目の当たりにして、普段から怒らない優しいパパが好きになったんだと思います。
自業自得だし、私に対していい事ばかりではないよねと言い聞かせてるんですけど、パパと一緒にいる時はママの方に少し体を向けられただけでのけぞるように泣いて嫌がられたりすると、毎日気持ちを切り替えて笑顔でいる自分が虚しくて、私なんていらない存在なんだなーと思ってしまいます。私が出かけてもニコニコ遊んでて、パパがいなくなるとめっちゃ探してます。寂しそうにしてるから抱っこしてあげると落ち着きますが、ダンナが来ると逃げるように離れて駆け寄っていきます。
パパにママがいるじゃん、って言われるたびに胸にささります。
今朝も朝寝起きに、息子のお茶を準備して、何よりも優先して(当たり前ですが)、急いで持ってくと全力で拒否。じゃあパパにもらいなよーって行って去りました。
結局は自分で飲みたかっただけでしたが、それだけで、たったそれだけでガマンしてたものが切れたみたいに、息子に不機嫌にあたってしまいました。無表情でごはん食べる、笑いかけてきててもスルー、遊んでほしそうだけど、家事を優先みたいなことです。
情けないし、悲しいし、何とか元に戻して乗り切りましたが、またいつ不安の波がくるか
妊活も長く待望の我が子。年齢もあり二人目は希望してません。子供はめちゃくちゃ可愛くて、愛おしいです。
家庭保育で専業主婦。親も高齢なので、働きへは考えてなくて幼稚園からの予定です。
こんなことでイライラしてる自分も嫌だし、もっとおおらかにいた方が子供も近寄ってくるってわかってるんですが、気持ちはおさえられず。心がせまいですよね、ホント。
それでも、パパがいなくなったりして泣いてる息子を抱っこすると泣き止むし、寝かしつけも私で寝ます。パパだと遊んでしまって興奮しちゃって寝れなくて最終的に泣いて私が抱っこするので、最近は最初から私が寝かしつけてますが、パパが横切ったり、いるとそっちに行きます。
お風呂もパパと入ってますが、お風呂でこけさせてから、パパでは、ギャン泣きです。お風呂の前後はママママできますが、それが終わるとケロッとパパっこです。
平日は二人なので、その時はママなのでいいですが、土日になると朝から晩までパパっこです。
なんだかなー。虚しいな。時期的にとか目にしますが、
ママっ子に戻ってくる時はあるのでしょうか。
同じような方いらっしゃったら、お願いします。
- ジャス(3歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の周りは完ミでパパが遊ぶの上手だったりお世話やってたりするとパパっ子の子が多いですね
親友のとこの男の子もそうです
自宅保育をやめて働きに出た方がいいのかなと思います
その方がママもイライラすることが減り会える時間が貴重なので怒らず優しく接してあげられるようになるので、ママは優しくてレアな存在になり、ママのことも好きになってくれそうです
あと、これから男の子らしい遊びが好きになったときに一緒に楽しむのも重要になってくると思います
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
お気持ちわかります。
うちは女の子ですが、一時期パパっ子でした。1歳から保育園に通い、お互いフルタイムでほぼ帰ってくる時間も同じ。関われる時間が同等の中、私がご飯の準備、片付けしてる間にパパと遊んだり、、そりゃあパパっ子になるよね、、という環境でしたが、お風呂や寝かしつけなど何でもママ嫌になってた時は、本当に心折れそうでした。ママリで相談したときは、パパっ子なんてラッキーじゃないですかってたくさんコメント来ましたが、ラッキーなんてとても思えるような気持ちじゃなかったです😭お気持ち、本当にお察しします。ただ、子どもって本当に気まぐれでコロコロ変わってきます。うちは、2歳過ぎたぐらいから、40%パパ、60%ママぐらいになり、今ではママっ子です。妊娠してたりいろんな要素もあるかもしれませんが、ジャスさんのお子さんのパパっ子もずーっとではないような気もします。ましてや、日中ずっとママと一緒にいるのなら、パパと遊べる土日や夜はめずらしいパパに甘えたい気持ちもあるのかもしれませんね。(レアキャラてきな) そのうちジャスさんが、パパっ子になったらいいな〜なんて思える日が来ますように、、。
-
ジャス
コメントありがとうございます。遅くなりすいません。
きなこさんのコメントを見て涙が止まりませんでした。
共感してくれる人がいる、同じ思いを経験した人がいると思えるだけで、心がとても軽くなりました。
ラッキーと思える気持ちじゃなかったと言って頂けて、ホントにその通りで、心がすーっと解ける感じがしました。
今からこんなんで、これからどんどん喋るようになったらどうなってしまうんだろなんて、まだなってもない心配までしたりして、ホントに苦しかったけど、きなこさんからコメント頂けて、少し心に余裕がもつ事ができたというか、
いい意味で腹をくくれたというか、コロコロ変わってくるというのもすごく腑に落ちました。
そして今はママっ子なんですねー!(^^)羨ましいです♡。
きなこさんの愛情もしっかり伝わったからこそですよね、きっと。私もきなこさんに続けるように、一緒に出かけたりして(公園とかですが😅)気分転換しながら頑張ります💪
最後になりましたが、
昨日、普段よりも息子にも優しく接する事ができました。そして、なんと昨日の夜それまで「マママママママーって連呼されることはあっても、ママは無かった息子から初めてママと言ってもらえた感じでした。(あれはカウントしてもいいかなと思える手ごたえって感じです)
本当にありがとうございました。
妊娠されてて大変な時に、親身になって下さって本当にありがとうございました。
季節の変わり目ですし、お身体大事にしてくださいね
夜分に失礼しました。- 11月15日
-
きなこ
グッドアンサーありがとうございます🙇♀️
私も当時はなんとかして娘を私の方に向かせたくて、気を引くような行動や好きなものを買ってあげたり、必死になっていて、そんな自分も惨めで、娘と旦那が寝た後によく泣いていました。旦那にも何度も八つ当たりしました、、。
友達の子どももみんなママっ子で、話をすると珍しいね〜なんて言われたり、、愛情が足りてないのかなぁなんて思ったりもしました。
こればっかりはその子の性格にもよると思うので今後のことはまだわかりませんが、そんなことで悩んでたなぁぐらい思える日がきっとくると思います😊頑張り過ぎず、なるようになるかぁぐらいの余裕をもってたら、お子さんもきっとママにくると思います☺️(うちの場合、こちらが心がいっぱいいっぱいだと、なぜか空気読んでパパパパになることがあります、、子どもって賢いです)
身体への気遣いまでありがとうございます✨- 11月17日
![もち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もち
パパっ子ならそれを理由にパパをじゃんじゃん育児参加させちゃいましょう💕そのほうが楽じゃないですか?
うちも2人目できる前からパパっ子でパパパパですよー😂
遊び、風呂、寝かしつけパパです🤣寝かしつけ後私と長男で寝たら「パパいない!」と大泣きされたときはさすがに悲しかったですが基本楽が勝っています…笑
逆にママっこすぎてママじゃないと何もできない!も大変ですから、平日はママで休日パパで良いのではないでしょうか☺️
-
ジャス
コメントありがとうございます😊とても前向きだし、明るくて見習いたいし、なんか元気をもらいました。^_^
そうですよね、楽を優先ですよね!
そう思える時もあるんですが、どうしてもこんな頑張ってるママと何もしないパパかーって勝手に要素かき集めて落ち込むっていう。なんだかなって感じになってました😅。
でも、同じような経験をしてても考え方一つって事ですよね、ホント。
同じような方が明るく頑張ってると思うとホント元気もらいました。ありがとうございました^_^- 11月14日
![ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃん
うちの上の子もそれくらいから2歳くらいまでは、めっちゃパパっ子でした🙌🏻
私は逆にパパに行ってくれて楽〜って思てたので良かったのだと思います。
その後に少しパパイヤ期を挟んで、再びパパ大好き!になったかと思いきや、4歳過ぎたくらいからママママママママママママママママーーーーっ!てくらいママっ子になってます。嬉しいけど、ちょっとめんどくさいのも事実です😂笑
大丈夫ですよ!子どもの心って、コロコロ変わります😂😂😂でも基本的にパパもママも大好きですから💕
-
ジャス
コメントありがとうございます😊2歳くらいまでパパっ子だったんですね!コロコロ変わるというのも、とても参考になりました。そうゆうものなのかなと思えると少し楽になったし、気持ちを切り替えるのに今後も使えそうです(^^)笑。そして、大丈夫って言ってもらえて、すごく安心できたっていうか、とても落ち着きました。
ありがとうございます。
今は絶賛ママ期なんですね、羨ましいです🥰🥰🥰
めんどくさいくらい、
はぁ、愛おしい言葉です。笑
私にもそうゆう日がくると信じて、私にできることやって、凝り固まらずゆるく過ごそうと思いました。
ありがとうございました😊- 11月14日
![kyomi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kyomi
パパっ子だなんてラッキー!
と思っちゃう私です笑
ママじゃダメってわけではないようですから、
できるものどんどんやらせて
楽しておきましょ😊
息子もパパ大好きです!
ただ、いざと言う時は
やはり私にくるので
同じくらい好きだけどこれはママ、
これはパパ、と自分なりに
決めているのかもしれませんね!
-
ジャス
コメントありがとうございます。
そうですよね、ラッキーなんですよね、ホント。
確かにママ完全イヤではなく、平日パパがいないと普通に一緒に笑いながら過ごしてます。ただ土日の豹変ぶりについていけてないというか
朝一でパパパパいかれると、準備できてないというか
そういう時は、平日もパパいないから、ママなのかなとか、悪い方に考えたりして😭、ホントめんどくさいですよねー。
それはもう負のスパイラルしかないので、断ち切って、いやいやママは絶対やし!って強がってるんですけど、、
でも話し聞いてもらえて、そうだよね、ラッキーだよね!って思えた事を糧に頑張ってみます!^_^
何より話してスッキリしましたし😊😊ありがとうございました。- 11月14日
![🐶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐶
私も自宅保育ですー🙋♀️
私はまだ20代なので、上の子と走り回ったり、私自身も男の子の遊びが好きなので一緒に遊んでますが、やっぱりパパが帰宅すると全部パパですよ🥹💦
私が「お風呂いこー?」「イヤ!」
パパが同じこと言うと「パパ!パパ!おっぷー(お風呂)!ママバイバイ!」と手振られて扉閉められます🥱笑
朝もパパが早起きするとオムツ替えもパパ指名で私にはさせてくれません。
でも平日の日中はママと楽しく過ごせてるんですよね?🥹💗
私はパパが居る日は、パパならではの大胆な遊びをしてもらう!ことにしてますし、楽できて良いです🥹
-
ジャス
コメントありがとうございます
自宅保育、一緒ですねー。
環境同じで、年齢は違いますが(笑)、コメント頂けてとても嬉しかったです。
結構しっかり遊ばれてて、それでもパパっ子と話して下さり、勇気を貰いました!
うちはまだ発語は出始めくらいなので、言葉が出て嬉しい反面、少しドキドキもしてますが😅、🐶さんみたいに明るく切り替えて乗り越えていきたいと思います。楽できる、ホント大事ですもんね。
義実家で引かれるのも気がかりだったりあるんですが、
そんなんしゃーないやん、って思ってるところもあって、とりあえず明るくスルーはしてきてるんで、仲間がいると思って笑(勝手にすいません)スルーし続けます(笑)
ありがとうございました^_^- 11月14日
![maru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maru
我が子も怒らない、なんでも好きにしてくれるパパ大好きですよー!
朝起きて一言目は、「あれ?パパは?」です!
文章読んでるだけでですが、表向きはパパっ子ですが本当はママ大好き〜って感じました😊
寝かしつけもママじゃないと寝れないんですよね?本当に安心できる場所じゃないと寝れないですよ!!
きっとパパはずーっと家にいてるわけじゃないし、過ごす時間がママより短い分怒ることもそんなにないと思うので「楽しい人」なんだと思います😄
ちなみに最近我が家も娘からパパいててずーっとYouTube見せてるので消したら「ママあっちいって!」と言われ、パパが「ママ嫌い?」って、聞いたらママ嫌い!って言われたのでわたしもプツンとなにかが切れてしまい終始無表情で過ごしてしまいました😂
-
ジャス
コメントありがとうございます😊
ママ大好きって感じてくださって、勇気をもらいました^_^共感して貰えると、私だけじゃないし、皆んな頑張ってるって思えて、仲間がいると思えてなんか強くなれます。本当に、ありがとうございます。
そして、無表情ホントなりますよねー!
なんか急にプツンときてしまうのは、それだけ日々色々考えて行動してるからですよね。
毎日お疲れさまです😊😊
テレビの時間とか、ホントこっちはすごく気にして細かく消してるのに、パパだとどんどん見せるから、余計腹たちますもん笑- 11月15日
![りんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんママ
うちは女の子ですがかなりパパっ子ですよ😊
パパがいるときは基本パパなので、私は休めてラッキーくらいに思ってます😂
子供も賢くなってくるので普段ずっと一緒にママはいるけど、パパは仕事でいないことも多いから、パパが家にいるときはパパがいい!ってなるのは全然寂しいことでもなくて普通のことかなと思います😊
上の方でもおっしゃってますが、息子さんの中で身体使って遊ぶときはパパ!ゆっくり寝るときや癒しみたいなのはママ!みたいに使い分け?をしているんだと思います!
2人でいるときは楽しくお子さんもママと過ごせているなら全然問題ないと思いました!
-
ジャス
コメントありがとうございます😊
そうですよね、本当に両方好きでいるのはとってもいい事ですよね。
ホントに自分の小ささを痛感します。😅
でも子供も賢くなっていくっていうのは、なるほどと思いました。そうですよね、ホントに。知恵もつきますもんね。
一応二人でいる時は、拒否もされずニコニコ笑ってるので楽しく過ごせてるんだと思います。
全然問題ないと言って頂けて、とても安心できました。
ありがとうございました- 11月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも全く同じです!
月齢も近くすごく親近感湧きました。
うちは女の子ですが、1歳過ぎてからのパパっこが異常で、私も何度も泣きましたし、何度も自分の存在について考えました🥲
子どもの事はとても愛しているけれど、心からかわいいって思えない時期があったり、もう可愛くて仕方ないっていう時期があったり、ブレブレの不安定です。。特に生理前とか🥲
パパはレアだからパパがいる時パパに全力で甘えてるんだって言い聞かせているんですが、
いざ目の前で拒否されたりすると悲しくて、うまく笑えなかったり優しく出来なかったり、します、します🥲わかります。
そんな自分に嫌気さしますよね😭
育児向いてないなとか母親失格だな、とか私も日々思ってます。
でもそんな娘、つい最近のことですが、
バスに乗っていて近くに知らない人が来て怖かった時、
それまでパパに抱っこされてたのに、急に私の方にしがみついてきて不安そうに腕の中に収まりました。
いざという時は便りにされているのかな?と少し気が楽になりました😅
長文でごめんなさい。
つい共感しすぎてしまい…
お互い頑張りましょう😭😭😭
-
ジャス
コメントありがとうございます!月齢近いですね、一歳すぎてからのパパっ子、状況も似てるし、ブレブレの不安定、私もとても親近感湧きました😊😊🥰🥰ホント生理前とか顕著にヤバイです😭
ホントに、毎回言い聞かせたり、ママリで同じような投稿されてる方を見て気持ちを落ち着けたり色々してますが、笑えない時ありますよねー!
本当共感してくださって、めちゃくちゃ嬉しかったです。
共感してくれる方がいるだけで、こんなにも落ち着けるなんて、本当に吐きだしてよかったなって思いました。
一緒に頑張ってる人がいると思うと、とても心強くて少し余裕がもてる気がします。
娘ちゃん、バスかわいいですね😍やっぱりいざとなったらママなんですね💪さすがです。ダンナがいると楽できるはずなのに、ちょっと土日が憂鬱ぎみでもある日々ですが、
こうゆうもの、こうゆう時期と少し割り切って、自分にしかできないこととか、(ごはんとか寝かしつけとか、細やかに頑張るかなと思っています。
ホントお互い頑張りましょう!
はじめてのママリ🔰さんが、早くママっ子の日々を送れますように、心から祈っております☺️- 11月16日
![ミルクティ👩🍼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミルクティ👩🍼
息子もパパっ子です😂
長女を出産して入院している間にパパっ子になりました🥺
パパが居ないとギャン泣きしていましたし、何でもパパが良いってなっていました😅
未だに最終的にはパパにいきます🥲
パパとだったら何の迷いもなく手を繋ぐのに、私とだと繋いでくれません😱
繋いで欲しい時には自分から手を出してきますが…🥹
ショッピングカートも、パパでないと嫌みたいで私が押そうとすると、手を払われます😨
無視して押そうとすると泣きます😣
パパに代わると笑顔になって喜びます😂
うちは、ママっ子に戻っていませんが、私にも甘えてくれるし、初めに比べたらマシになったので、あまり気にしないようにしています🤣
-
ジャス
コメントありがとうございます😊一人でも大変でヒーヒー言ってるのに、3人のお母様だなんて、本当に尊敬します🥺。お忙しい中ありがとうございます♡
ショッピングカート、うちもパパに推して欲しいアピールされます。気づかないふりしてますが、パパを見ると爆発されます笑
でもみなさんおっしゃるように、時期かなと思うようにして割り切ってみようと思います。あまり気にしないように、ホントそれが一番ですよね!長い子育てが始まったばかりですし、今多少パパっ子でも、最終的にママとの信頼関係しっかり作れればいいわけですしね
頭でわかっててもそれが難しいんですけど😭、
私もできるだけ、切り替えて楽しむように心がけたいと思います。
ありがとうございました- 11月16日
ジャス
コメントありがとうございます。まさに、完ミでパパは子煩悩です。目から鱗で、びっくりしました。わかりやすくありがとうございます😊。
望んで完ミでは無いけれど、事実、楽ではあったし、理由の一つかもしれないことがわかったことで、仕方のない事なのかなとどこかで踏ん切りがついたような気もします。もちろん前向きに切り替えて、頑張りますが💪笑
話し聞いて頂けて気持ちが軽くなりました。いち早くコメント下さり、ありがとうございました。
そして、男の子らしい遊びというのは、電車とかのレール?遊びとかですか?戦隊モノ??ボール遊びとかですかね
もう、未知すぎて謎だらけです。笑
^_^
はじめてのママリ🔰
男の子らしい遊びは乗り物とか戦いごっことか、虫とか、戦隊ものとかですね。活発な子なら体動かす遊びとか。
はたらく車や戦いごっことかって多くのママは興味ないこと多いですけど、パパは自分が小さい頃も好きだったしなんなら今でも好きだったりするので、男の子と同じテンションや情熱で遊べるから、男の子はパパと遊ぶの楽しー!ママは一緒に遊んでくれない、理解してくれないってなりやすいので。
興味もって一緒に遊んであげるとママと遊ぶの楽しー!ってなると思いますよ😊