※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
子育て・グッズ

4ヶ月の赤ちゃんが空腹で泣かない理由や、夜間の授乳について相談しています。空腹感覚は成長とともに養われるもので、満腹中枢も働いているようです。オムツの進化や泣くタイミングについても気になっています。

空腹で泣かない子について。
現在生後4ヶ月の女の子です。
基本泣く時は寝ぐずりで、空腹で泣いてると感じることがあまり無く時間で授乳してきました。
4ヶ月検診で話したら、「お腹がすいた、という感覚を鍛えるのも大切だから夜間の授乳はなしにしてもいいかも」と言われたため数日やってみたのですが、
23時〜7時近くまで抜いても目は覚めてましたが泣いてはいませんでした。
母乳の量が減りそうなので夜の授乳はありで私は構わないのですが、
とくに鍛えたりしなくても成長とともに空腹の感覚は養われるものですか?
ちなみに最近はたくさん飲むと舌で乳首を出そうとはするので、満腹中枢はあるのかな?と感じています。
最近はオムツも進化しているようですしオムツで泣く子も多くはないんですかね?(うちはよほど大量うんちじゃないと泣きません)
まとまらなくて申し訳ないですが、先輩ママさんの泣くタイミングのお話をうかがいたいです🙇‍♀️

コメント

3-613&7-113

上の子は、本当に泣かない子でした。肺活量を鍛える為にも泣くまで飲ませない方が良い?て悩んだくらいです。なので、時間で授乳してました。

下の子も、そんな泣く子ではなかったですが…。上の子よりは泣いてたな、て印象程度です。

2人共、オムツで泣いてた記憶はなく仰るようにオムツの性能が良くなったのもあるのかな?と思ってました。

  • みぃ

    みぃ

    ご回答ありがとうございます。
    お子さんたち、今は自ら空腹を訴えたりされますか?
    どのように変わっていくかイメージできなくて😭

    • 11月14日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    上の子は、うるさいくらいですよ🤣幼稚園の帰路でさえ、騒がしい💦

    下の子は、特に訴えはないですが😅ご飯の用意が完成して、配膳のみってなったらいち早く食卓につきます。その際、机の上のオモチャを撒き散らして配膳のお手伝い?してくれてます🤣

    • 11月14日
  • みぃ

    みぃ

    可愛いですね💕
    空腹トレーニング頑張らなくてもそうなってくれたら嬉しいです。
    離乳食始まったら変わるかもなので今は時間でもいい気がしてきました💦

    • 11月14日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    撒き散らすより、片付けて…とは思いますが😅それが、下の子なりの空腹アピールなのかな?と思ってます。

    はい、訴えなくても元気に育ってます😊

    • 11月14日
deleted user

もうすぐ5ヶ月ですが、1〜2ヶ月くらい前に私も同じ事を考えていました❣️

泣くのは眠い時くらいで、新生児の頃から空腹とオムツで泣かない子です👶特にオムツは、爆弾うんちで背中漏れしていても泣かなかったです💦

体重の増えもイマイチだったため夜間含めてずっと時間であげていましたが、生後4ヵ月に入ってから思い切って朝2回目の授乳を泣くまで待ってみました❗️すると4時間で泣きました😳💦

あれ?泣けるの?と思い、次の日は1日泣くまで待つことに。
4時間→4時間→3時間で泣き、あとはお風呂と寝かしつけのタイミングで飲ませました😊

それまでは飲む量も30mlで終わりとかでしたが、今は80〜100mlくらいまとめて?飲めるようになりましたよ☺️

オムツは未だに背中漏れ爆弾うんちでも泣きません😅

  • みぃ

    みぃ

    ご回答ありがとうございます!
    同じ悩みで嬉しいです😭
    4時間で泣くんですね🙄!
    夜間含めて最高で感覚開けたのは4時間くらいですか?🙇‍♀️

    • 11月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    大体
    2:30
    7:00
    10:00
    13:00
    18:00
    20:30
    23:30
    に時計であげていたのが

    2:30
    7:00
    11:00
    15:00
    18:00
    20:30
    23:00
    になり、

    23:00の飲みがめちゃくちゃ悪くなったので無くし、最近は2:30に起こすと夜間覚醒するようになったのでそこも起こすのやめました💦

    混合で母測もしていますが、間隔開けたり回数減らしても総量変わらなかったです👶

    4ヵ月なりたての頃からお昼寝が長くなったこともあり、日中は5時間開く時もありましたよ😊

    • 11月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの子の場合、よく寝てるとあまりお腹空かないっぽいです👶

    • 11月14日
  • みぃ

    みぃ

    ありがとうございます!
    とっても参考になります!
    授乳の回数や間隔も似ていて安心できました✨
    たしかに寝ているとお腹が空かないのもあるかもしれないです!
    夜間じゃなく日中に時間空けるのも試してみます!

    • 11月14日
ママリ

娘は乳児の頃から今でも空腹を訴えるという事はほほないです😅
大きくなって偏食が始まってあまりにもご飯食べないので欲しいというまで出さないようにしてみても特に変化はなく..
そんな子なので授乳も時間であげてました☺️(夜は月齢低いうちから夜通し寝てたのであげてませんでした)

ちなみにうんちおしっこが出て泣いたこともないです💦

  • みぃ

    みぃ

    ご回答ありがとうございます。
    ママリでもそういうお子さん一定数見かけますよね。
    娘さんは今はお腹空いたと自ら言ってくるようになりましまか?

    • 11月14日
  • ママリ

    ママリ

    好きな物(お菓子とかフルーツ)を見ると食べる!と言いますが、お腹空いたはほとんど言わないですね😅
    朝も食べない〜と言うのでほんとに出さなくても平気で遊んでるのでこっちが心配になって出すと普通に食べたりします。
    少食な訳ではなく出せば食べるので空腹の感覚が分かってないのか、食べるより遊ぶ方に意識が言っているのか..

    • 11月14日
  • みぃ

    みぃ

    詳しくありがとうございます!
    空腹が分からないことってあるんですかね🙄
    すごく参考になりました🙇‍♀️✨

    • 11月14日
はじめてのママリ🔰

初めまして。
もうすぐ生後5ヶ月になる娘を育てています😊
私の娘と似ているのでコメントさせていただきました🥺
娘も空腹で泣くことがほとんどありません💦
オムツはうんちでも泣かないです😅
元々ギャン泣きほあまりしないのですが、3ヶ月半くらいからはギャン泣きもほぼなく、眠い時もグズグズするくらいで激しくなくことがほとんど無くなりました。
機嫌の良い時間帯が多く、泣くことが少ないです。。
私もちょっと気になっていたので、同じような方がいらしてコメントしちゃいました。。
参考になるコメントでなく申し訳ありません😣

  • みぃ

    みぃ

    こんにちは☺️コメントありがとうございます!
    今日赤ちゃん教室に行きましたが、空腹で泣かない子は多いみたいです🙄
    うちは最近夕方はギャン泣きしますが、泣かないとそれはそれで心配ですよね😂
    同じ月齢の子と話すと解決することや安心できることが多くてすっきりするかも知れません✨

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳
    空腹で泣かない子、多いと聞いて少し安心しました😌
    赤ちゃん教室というのがあるんですね!
    行ったことがないので探してみたいと思います♩¨̮
    色んなママさんとお話出来る場所があると不安も軽減されそうですね☺️

    • 11月16日