※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

義母が上の子の保育園送迎をしてくれる話になっているが、不安がある。義母は60歳以上で自転車は無理。自分が好きではない義母に手伝ってもらうのは嫌。旦那は仕事でワンオペ確定。ファミサポは旦那が嫌がっている。産後1週間なら自分でできるかも。どうしたらいいか。

愚痴をはかせてください😩

産後、義母が上の子の保育園送迎をしてくれるという話になっているのですが、子どもを真冬に20分以上の距離を歩かすのに不安です💦義母は60過ぎており、自転車での送迎はできません。

快く手伝うと言ってくれたのはありがたいですが、子どもも懐いてないし、義母もどう接したらいいか分からないと常々言われてます。。そもそも私があまり義母を好きではないので余計に嫌です😥

旦那は私が入院中の1週間しか仕事は休めず、それが過ぎたら出張なのでワンオペ確定してます💦

失礼ではなく回避する方法があればいいのですが。。
ファミサポなどは旦那が嫌がってるので無理です。
正直産後1週間なら自分で出来るのでは?とか思ったり。

コメント

はじめてのママリ

産後誰にも手伝ってもらえない方とかは保育園に赤ちゃんを連れて送りに来てる方居ましたよ!
ただもう送迎を手伝ってくれる話が出てしまっているなら断るのが悪く捉えてしまいそうでこわいですよね…
話変わってしまうかもしれませんが…。
実親に送り頼んでいましたが、自転車が無理なので同じく20分のところ歩きで行ってくれてました!
一応ベビーカー持っていってもらってました。初めは乗っていたそうですが2日目くらいからあまり歩かない上の子が頑張って歩けるようになっていたことにすごく偉いなぁって思うのと運動にもなるなぁって思いました。実親と散歩しながらだから楽しかったみたいで💦

回避としては、ファミサポしかないのかなって。旦那が嫌がるって、気遣うところおかしいですもん。あなたができないから仕方ないって話なのかなって。産後特に精神がやられる時期に義母に頼むのはすごくストレスになるのが普通です💦旦那さんわかってくれーって感じですね!

  • ママリ

    ママリ


    回答ありがとうございます!

    ファミサポに頼むくらいなら義母に頼めばいいねんと言ってくるんですが、そうじゃないねんって感じです😭

    受けいれるしかないと分かっていながらも嫌で仕方ないです😢

    一応1週間ほどと考えてたけど、案外動けたので自分で出来そうです。は失礼ですかね?笑

    普段から息子に誕生日おめでとうの一言も言ってくれない。プレゼントの一つも買ってくれない義母にうんざりだし、わかってくれない旦那にもうんざりです💦

    • 11月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那さんにじゃぁ、自分の親に来てもらうって言ったらどう思う?って聞いてみては?産後は特にホルモンバランス良くないし精神的に気遣うなんて基本できないんだから全く知らない人にただ送り迎えしてもらった方がだんぜん楽だと思う。私実親に気遣いするのがつらくて産後1ヶ月滞在するはずが1日で帰ってきて自分でやりましたよ!
    体力を休ませるのは確かに大事。そりゃ、赤ちゃんだってすごく大事。でも一番は子育てするお母さんの精神状態が一番大事だと思います。そういうのでイライラしたりモヤモヤしたりして旦那さんに八つ当たりだってされたくないでしょうし旦那は。産後の姑関係、赤ちゃんとの関係、夫婦関係すごく繊細な問題だから慎重にするしかないですよね。産後ほんの1週間保育園の送り迎えしたところでその後寝たきりになるほどの体力を使うかと言われればそうじゃないと思うので…。

    • 11月14日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

退院の翌日けら赤子連れて送迎しました。

はじめてのママリ🔰

本来であればママの体を休めるのが一番ですが、どうにもならなければ、お母様にあかちゃんを見ててもらっている間にママリさんが自転車で送迎もひとつかなと思います💦
せめて送りだけでも早朝保育を利用して旦那さんと行けないですかね😭