
夫がお通夜に行く際、疲れていた妻が休みたいと伝えたが、夫の行動で子どもが起きてしまい、不満を感じている。感謝されるとイライラし、文句を言いたいが、今は難しいと悩んでいる。
この場合、正直に伝えますか?
昨日、夫が親族のお通夜に行ったときのことです。
朝に連絡があり、午前中はバタバタと準備をして、私も準備の手伝いをしてかなり疲弊していました。
子どもが昼寝をしている間に夫が出かけることになり、
・私は既にかなり疲れていること、
・この後ワンオペ育児を乗り切るために、子どもと一緒に少しでも寝たいこと
を夫に伝えていました。
しかし、結局夫が出かける直前にアイロンを探して寝室のクローゼットをガタガタしたり、私に話しかけたことで
子どもが普段よりもかなり早く目を覚ましました。
もちろん私も全然寝れていませんでした。
そこでごめん!!と謝ってくれてたら気にしなかったのですが、
「あ、起きちゃったね〜ごめんね〜⭐︎」
と息子に軽く謝るだけでした。
これからお葬式に行く人にキレてもな、と思いその場では不満を口にしませんでしたが、悔しいやら悲しいやらで内心怒り狂っていました。
夫は昨日は帰ってこれず、今日の夕方帰ってきて疲れて爆睡。(それは気にしていません。)
子どもの寝かしつけが終わってから、葬儀での話などを聞きましたが、
私に対してたいそう愛おしそうに、
「ワンオペ育児大変だったと思うのに、本当にありがとうね☺️」と私の背中をさすって言ってきます。
しかしそんな風に感謝されても、
誰のせいであれだけ疲れを抱えたまま、普段より長時間ワンオペすることになったと思ってるんだ!!!!!
と怒りの感情しか出てきません。
お葬式の話は夫を労わりながら聞けますが、
こちらに感謝されるとイラっっとします。
態度が変だったのか、
何か思うことが言っていいんだよ…?
と優しく言ってきます。
でも、お葬式で大変だった人に、
私はお前のせいでこんなに大変だったんだ!!!
と怒ってしまうと、
流石に愛想つきますよね?😅
でも、普段から夫は、子どもが自分のせいで起きてしまっても「あ、起きちゃったね⭐︎可愛い〜😊おいでー」
て感じなので、いつかは文句言いたいです。
(不思議なのが、夫も育休取得しており、寝かしつけの大変さは身をもって知っていることです。)
でも、いま文句言うのはちょっとダメですよね?
どう思いますか??
- はじめてのママリ🔰
コメント

りんりん
すみませんどこに怒る所があるのかよくわからなかったです😥
お昼寝から起きてしまったことですか、、?
感謝されないほうがよっぽどムカつくと思うんですが逆なんですね💦
普段起こしてしまってもおいでーで寝かしつけしてくれるわけではないんですかね🤔

はじめてのママリ🔰
優しい旦那さんじゃないですか。
怒るところが見当たらないのですが…。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですかね💦
私がお昼寝で寝かしつけしているときには夫はYouTube見てだらだら、
出かける直前で慌てて喪服を準備して寝室でガタガタ騒音立てて子供を起こし、
半覚醒の子供に通常ボリュームで話しかけて覚醒させ
私は全然休めない中で急遽ワンオペスタートだったので
怒りしかないです🥲
感謝されても、それだったら私がワンオペ育児無理なく出来るように静かに出かけて欲しかった…と思います…- 11月14日
-
はじめてのママリ🔰
もうそこは素直に伝えていいと思いますよ。言わないとわからない人はわかりません。
奥さんに対して「何か思うことがあれば言っていいんだよ」って言ってくるってことは変化に気付いているから言える言葉だと思うので、イライラしている理由も全て話してみたらいいと思いますよ。- 11月14日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🥲
そうですよね…
心当たりがないから聞いてるんですもんね…- 11月14日
-
はじめてのママリ🔰
でもわたしも睡眠不足のときはほんとに些細な事でイライラしてしまう時あるので、気持ちは分からなくはないです🙌
けどそうやって声掛けしてくれるなんてうちの旦那は絶対ないので、ほんとに優しい旦那さんだと文章でも伝わってきました🫰
今はすごく大変だと思いますがお互い育児ライフ楽しみましょうね🫶- 11月14日

はじめてのママリ🔰
わかりますよ
睡眠不足って人格変えますよね
私だったらちょっと嫌味っぽく言ってしまうと思います。
そのくらい睡眠不足って辛いですよね。
個人的には怒るポイントとしては十分です。私泣き叫んだことありますよ(笑)これから仕事に行くって時に😂
-
はじめてのママリ🔰
わかってくださって嬉しいです😭
私だったらこの後のワンオペ育児の少しでも助けになるように、
出来るだけ家事とか済ませてあげて、
お昼寝たっぷりできるように、静かに家を出る等気を配ります。
そうじゃなかったのが許せなくて…
私も昨日の時点ですでに泣き叫びそうでした😂
というか夫が出かけてから悔しくて涙出ました😭- 11月14日

はじめてのママリ🔰
私も文句言いたくなると思います😂睡眠不足しんどいタイプなので💦
私なら日があいてしまっていつの話してんだって思われても嫌なので、次の日までに自分の中で消化できなかったら言いたいことは言い方気をつけながら言っちゃいます😅つい先ほども離乳食ストックを作ってた私に「ありがとうねおやすみ(ぎゅ)」としてきた旦那に「いやいいから手伝って」と言い放ったところです😂
-
はじめてのママリ🔰
わかりすぎて、思わず笑ってしまいました😂
こっちが疲れながらも頑張ってる時に、
楽している状態の夫に愛情感じながら感謝されても、
ラブラブムードにはなかなかなりませんよね🥲- 11月14日
-
はじめてのママリ🔰
私も分かりすぎてコメントしちゃいました😂なんだかうちの旦那も、ママリさんの旦那さんに似てる気がします😂労いはいいから気を遣った行動をしてほしいって思います😂
- 11月14日

はじめてのママリ🔰
私自身が普段からワンオペなので、優しい旦那様&怒るほどじゃないかなと思っちゃいましたが
自分の予定というか、育児ペースを崩されて寝れないのは嫌ですよね💦
他の人への返信を見て、今回の事というよりも
息子さん起きてもまだ寝惚けて起き上がっただけかもしれないから、覚醒して本格的に動き出すまでは話しかけるのをやめて欲しいというのは伝えた方が良いと思います☺️
今後の為にも、そういうパターンもあるよと教えてあげてください!!!
-
はじめてのママリ🔰
確かに、今まで何度かモヤッとしていたのをそのままにしていたのも良くなかったですね🥲
今後のために、要点絞って伝えてみます!- 11月14日

はじめてのママリ
私も気持ち分かります。
寝不足によってイライラしてしまい、周りに八つ当たりをするダメな母親なので。
でも冷静に自分達をみて
「葬儀で大変だったのに、こんなこと言われて嫌かな」と気を遣える時点でママリさんも優しいなと思いました。
もちろん育休で色々やって奥さんのことも気遣える旦那さんと優しいですが、そんな旦那さんにその場で文句を言わず一回飲み込んだのも優しさかなと。
私だったら自分の気持ちが落ち着いてる時に静かに旦那に伝えます。
「あのね、あの時の物音でね…」と。
言い方次第で相手への伝わり方も変わりますもんね。
頑張って伝えてみてください。
-
はじめてのママリ🔰
寝不足のときって本当、精神的余裕がなくなりますよね😨
ぐっと飲み込んだときの頑張りを認めてもらえて嬉しいです😭
確かに、言い方大切ですね…!
もう少し自分が冷静な時に伝えてみようと思います!- 11月14日
-
はじめてのママリ
なくなりますー!
なんなら「最近余裕ないな」と思ったら寝不足が続いてたりストレス発散できていないことに気付かされます。
一応保育士なんですけどね。
我が子になったらこんなにもイライラしてしまうものなのかと思うばかりで…
私だったら自分が余裕ない時にイラッとしたら、ついその場で嫌味言ってしまいますもん。
そこを飲み込めただけでも自分で自分を褒めてほしいくらいです。- 11月14日

ぷっちん
言っていいんだよ、とわざわざ言ってくれているので、何の気も遣わず洗いざらい全部ぶちまけます。笑
葬式で大変だったかもしれないけど、こっちはワンオペで大変だったよ?って全部言います。
-
はじめてのママリ🔰
夫からしたら、明らかに何か抱えているのに、何も言われない方がきっとモヤモヤしますよね😭
少し落ち着いたら伝えてみます!- 11月14日

ママリ
子供が寝た時しかいっしょに休めないのに、ほんとにお昼寝の時間30分でも大きいですよね😭
10分でも大きいと思うタイプなので、それが1時間ともなるとイライラしちゃうかもしれません🙄
でもそうやって感謝してくれる旦那さんは優しいなとは思っちゃいました🍀
うちの旦那はそんな言葉すら出てこないです🙄
はじめてのママリ🔰
疲れていて、出来るだけ寝たい、と伝えていたのに、
夫がお構いなしにガタガタやって1時間も早く子どもが起きてしまったんです😂
それを、あ、ごめんね⭐︎と軽く済まされたことに怒ってます…
子どもも途中で起こされて超不機嫌、私も全然休めなくてバキバキに疲れた状態でその後ワンオペすることになり、それはそれはもう大変だったので…😨
半覚醒の状態で静かにしてくれたらまた寝るのに〜🥲
と言う時も通常のボリュームで話しかけるので起きちゃって困っています💦