※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RIMA
ココロ・悩み

幼児教室での課題で、子供がグズる時の対処法を学びました。晩ご飯の待ちきれない息子に対して、下ごしらえを夜中にしておくことを提案されましたが、実家で6人分の食事を作るのは大変そうで、育児と自分の時間を両立したいと悩んでいます。

幼児教室に親子で通ってます。

先々週はレッスンの課題として、子供がどんな時にぐずったり甘えたりするか次の週教えてくださいー
みたいな内容でした。
それで、先週にどうですか?と先生に言われたので

2歳になったばかりの息子ですが、晩ごはんがいつも待ちきれなくて何か食べさせて〜みたいな感じでグズります。

といったら
我慢は2分までにする。
ご飯が待ちきれないなら、予め夜中に下ごしらえして夜はレンチンするだけにしとく。

それでやってみよう
と言われました。みんなそんなことしてるんですか?
私はシングルマザーで、実家に住んでおり家族が多いです。
父、母 祖母 子供1人 私 です。
父は大食いだから結構な量を食べるし、いつも食事は6人分です。

こんなの無理じゃない…?
毎日、夜中下ごしらえするんですか?
仕事もしてなければ、子供も園に入れてないです。

甘えた考えなのかもしれませんが、私だって育児で疲れてるし子供が寝た時くらい好きな事やりたいし、睡眠も取りたい。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは待たせています。

保育園や幼稚園に通い始めたら、自分のお腹空いたタイミングでごはんが出てくるわけではなく結局は待たなくてはいけないですし😥

何故待たせないのか?
何故2分なのか?
家族が多い場合はどのように対応すべきか?

次回のレッスンの時に聞いてみてはいかがでしょうか。

  • RIMA

    RIMA


    そうですよね、うちもご飯食べなくなっちゃうから耐えさせてます💦

    もし、また言われたら聞いてみます( ߹ ߹ )

    • 11月12日
haaaachan

この前テレビで幼児教室を経営してる代表の方が出ててたまたま見たのですが、子供の集中力は年齢+1分?とかだったので、もしかしたら2分というのは年齢から待てる基準を言われたのかな?と思いました🙆‍♀️

我が家も0歳児以外はめちゃくちゃ食べるので(昨日は4人でラーメン6玉でした)食事の支度大変なのですが、夫婦ともに仕事があるので基本全部私が週末に1週間分作り置きして平日夜は味噌汁しか作らないように準備してます🙌(私が平日夜に作る元気がないので)
幼児教室の先生にも、どんな方法が他にもあるかアドバイス貰うのも手かな🤔と思いました😊

  • RIMA

    RIMA


    確かに、年齢+1分の事かもしれませんね💦

    ありがとうございます!

    • 11月12日
はじめてのママリ

大人のご飯はその日作るとして、お子さんの分だけ作り置きしておいたらどうですか🤔?
子どもの分ならそんなに時間かからないでしょうし!!

はじめてのママリ🔰

おそらくママの育児を楽にする方法として提案されているんでしょうね😊
叱らない育児の教室ではないでしょうか?!

グズったり、叱ったりしなくてよい環境つくりをどうするかの提案だと思いますよ。

離乳食の間は、1週間分を月曜日に4時間くらいかけて作って冷凍してました。
出す時は、チンしてすぐ出せるようにしてましたね。
その方が自分が楽だったので✨

でも2歳であれば待ってもらってましたよ。そもそも保育園に行っていたので、すでにお腹がすいた状態で帰ってきてましたね(笑)