

キャラメル
私はすべて同じ口座にいれてますが、いずれ進学で足ないぶんを出したりする予定です。
できるなら全部残してあげたいですが、先は何があるかわからないので。。

チョロ美ー
ロタの予防接種の時にそこから少し出しましたが、それからはノータッチです。
児童手当、お年玉、お祝い金はそこに入れて手をつけず、服などは家計から出してます。
ゆくゆくは進学費用になるかなと思ってます。
子供のためと思うと引き出す気持ちにストップがかかるのでオススメです。

i♡mama
うちはひたすら貯金です(^ ^)
出産の時だけは、内祝いの金額をひいて余りを貯金しました。あとの服とかおもちゃなどは全部生活費から出してます。

退会ユーザー
ひたすらノータッチです。進学の際の学費にあてるか、学資で間に合ったら結婚資金に渡します🙆

莉奈@Hinata
うちは全くノータッチ。
ロタ費も家計費から。
お祝い返しは別口座から。
子供の服やミルクのお金も家計費から。
子供関連家具費も別口座から。
児童手当、旦那の給料からの少額、
お年玉も入れるつもりです。
子供のためだからといって
ロタなどの任意の予防接種代もそこから出すのは子供のお金を盗んでる気がするので。

チミー:-)
ノータッチです(^-^)

chan
ノータッチで、通帳には誰から何でもらったか記載しています。
学費は私たちでためて、結婚時に全て渡す予定です。
貧しいながら親がそうしてくれていたので!

snowpicture
一切ノータッチで、ひたすら貯金していってます。

へる
うちは子ども名義の口座と児童手当の口座はノータッチです。
児童手当の方は先で進学や就職等の時に当人と相談してそこから払うか本人に渡すかを決定、お年玉やお小遣い等はひたすら貯めて高校卒業時に印鑑と一緒に渡す予定です。
あ、その時に今入ってる医療保険(子どもの)だけは引き落とし先をそれぞれの口座に変更しまーす!

hana
わ!みなさんスゴイ!
うちは子ども名義の口座はお祝い関係を内祝の残りで入れてます。お年玉も何万か残して、子供達が欲しいものを買う為や高額の服に使い、残りを預けています。
子供がある程度大きくなったら渡すための口座のつもりです。
が、児童手当と子供用の貯蓄は親名義の別口座で、それは将来進学に使うと思います。

はなたろう
子ども名義の口座は出産祝、お食い初めのお祝い、会社からの手当金など出産や子どもに頂いたお金をそのまま入れてノータッチです。
内祝いやイベント事その他、子どもにかかるお金は全て家計から出しています。児童手当については一万円は学資に回し、余りがでれば子ども名義の口座に入れるつもりです。

はなのこ
皆さま コメント頂きありがとうございます!一切ノータッチの方が多くてビックリしました!
お祝いなどで頂いたお金やお年玉に関して、旦那と相談したところ「お祝いをくれた人は貯金して欲しいというより、そのお金で息子に何か買ってあげて、という想いで渡してるんじゃないの?」と言われて納得したのでお祝いなどだけを別で貯金、という形ではとらないことにしました!
我が家はまだ子供用の口座はないのですが、特にどこかの節目で子供にまとまったお金を渡す予定もないので、とりあえず家庭の口座(生活費の口座ではなく)に入金して、子供関連でまとまったお金が必要になったらそこから払う予定です。学資保険は別で入っていて一括で支払い済みで、進学資金の足しにする予定です。
色々な考え方があるので聞いてみて良かったです!ありがとうございます!ちなみに私も旦那も結婚の時などに両親からまとまったお金をもらったことはなくて、それがなかったことによって困ることもありませんでした。そういった環境の違いもあるのかもしれませんね!
コメント