
子ども名義の口座について児童手当やお年玉などを分けて管理したいので…
子ども名義の口座について
児童手当やお年玉などを分けて管理したいので上の子はゆうちょを作ってそこに貯めています。
ですが贈与税が…というのも気になり、下の子のはどうしようかと思っています。
私名義で目的別口座を作れる銀行で管理すればいいのでしょうが、疎いのでとっつきづらくて…。
質問なのですが、
①お子さん複数人で、ママが自分名義の口座で教育資金を貯めている場合、どんな方法で管理していますか?
お金は子どもごとに分けたいです。
②子ども名義の口座のお金は、受験期に使う予定です。なので高校生以降、子ども同意のもと一緒にそこから下ろして使う…というのは贈与税の対象になりますか?
③貯めている時点では年間110万超えることはないのですが、それならOKですか?
無知なので、きっと変な質問だと思いますがすみません、教えてください!
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

ばいきんまん
①子供1人ですが、お年玉などは子供名義の口座、児童手当は親の口座に入れてます。
②学費に使う分は贈与税の対象になりません。
③厳密に言えば、お子さんに渡す際に110万超えたら贈与税です。
まとめると、児童手当とお年玉等は別の口座で管理した方がいいです!
1.児童手当など学費で使う口座→親名義
2.お年玉など将来子供にあげる口座→子供名義
1は贈与税の対象ではない
2は将来渡す時に110万以下なら贈与税の対象ではない
です!
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
親名義の口座で子どもごとに分けて貯金したい場合、色んな銀行で口座作るしかないですかね??貯金得意じゃないので、動かさない口座として子どもごとに分けて管理したくて😣
ばいきんまん
1.ひとつの口座でまとめてしまう
2.別々の口座にする
3.ひとつの口座で分けて管理する
の3通りで悩んでるんですよね?
私なら3にします!
目的別口座 と調べたら対応してる銀行出てきます!
ひとつの銀行口座で
・普通口座
・子供1学費
・子供2学費
などアプリから簡単に分けることができます!
基本的な手数料はかかりません!
児童手当の振込先をその銀行にして、入金があったらアプリから振り分ける感じですね!
はじめてのママリ🔰
やはり目的別口座あるところで開設するのがいいんですね。
勉強してみます!ありがとうございます😌