
コメント

退会ユーザー
ママ友の子で小学生でもそういう子います💦
うちの子たちはそうでも無いですが…
うちの子たちのものを借りるけど
絶対自分のは貸さないし見せるのも嫌
でも自慢はしてくるとかありますね💦

はじめてのママリ
弟ができて始めの方はそんな感じでした。お家の中では無理にかさなくていいんだよ、でも貸してあげたくなったら貸してあげてねきっとみんな喜ぶと思うよ!優しいお姉ちゃん大好きって思うと思うよって。そしたらだんだん貸せるようになりました。
-
まー𓃗
一時的なものでしたか?😢
私もなるべく娘の気持ちは尊重したいと思ってて、無理矢理貸して!ってはしないようにしてるのですが…
お友達は嫌な気持ちになってしまうしどうしたものかと悩みます💦- 11月12日
-
はじめてのママリ
一過性でした。まーさんのお子さんくらい下の子が同じだった頃に。
後追いが増えたり、ママ抱っこな時期に上の子がいつも後回しにされていた時がひどかったです。最近ようやくいたわりというか思いやりというかそういう気持ちが出てきて、友達とも上手に付き合っています。親離れ的な感じかな?
とにかくお姉ちゃんしかいなかった頃のようにママと上の子の関係性は変わらない態度を取るように心がけました。抱っこもチューも好き好きタイムもやってあげて、下の子には10分でもくっついてあげてたら落ち着くし!- 11月12日
-
まー𓃗
うちもずっと赤ちゃん返りが酷くて、弟に対しても日に日にエスカレートしてる感じです💦
思い返せば、今までは嫌ながらにおもちゃは人に貸すことができてた気がするので弟の事も少し影響があるのかもしれないですね😢
一時期なものだといいですが、このまま定着しないようにこっちも言い聞かせないとですよね😢- 11月12日
-
はじめてのママリ
定着しないですよきっと^ ^案外子供ってすごいです^ ^
保育園に相談したことありますが、今の年齢は自分が1番なんですよ!自分が一番で、たくさん愛情受けて、やっとそのバケツが満杯になったら人にも優しくしてみようってなるんですよって、だからお母さん大変だと思いますが、今はなるべく少しの時間でも愛情注いで、あとはママとの内緒の時間とか、秘密の約束とか増やすといいですよって教えてくれました^ ^2ヶ月くらいで落ち着いてきました^ ^- 11月12日
-
まー𓃗
そう言ってもらえると少し気持ちが楽になります🥲
ただでさえ弟の事で我慢させる事も多いですし、私もなるべく娘優先にするようにするもののなかなか満足してくれず…なので😅
少しずつ時間をかけて愛情を注ぐのが1番ですね😌- 11月12日

退会ユーザー
早生まれとか関係ないかなとは思うのですが。
保育園行ってましたが、0歳児、1歳児でもはいどーぞ。代わって!はいどうぞ!が出来る子はできるので。
2人育ててますが、家では喧嘩しますが、幼稚園ではできてます💦
-
まー𓃗
それはうちの娘に問題があると言うことでしょうか😢
- 11月12日
-
退会ユーザー
問題があるかどうかは私は専門家ではないのでわからないですが、出来る子は小さくても出来るという事ですね💦
あとは他はどうかだと思います。空気読めないのか、それとも譲れないだけなのか、性格なのか。- 11月12日
-
まー𓃗
ありがとうございます。
とても冷たい印象のコメントで少し悲しい気持ちになりましたが、受け止めてどうにか改善点探してみます。- 11月12日

退会ユーザー
早生まれは関係無いですが、3歳ならだいたいみんなそんな感じですよ。
子どもはみんなワガママです。
性格悪いんじゃないですよ。
中にはすぐ貸せる子もいますけど、貸せない子もたくさんいますよ。
逆に本当は貸したくないのに自己主張せずにすぐに譲ってしまう子どももそれはそれで心配になりますよね。
うちの子達もそんな感じでしたが、
「ノンタンのブランコのせて」という絵本を読んであげてたら貸せるようになりました^_^
-
まー𓃗
確かに友達の子供は娘よりも1歳上の男の子ですが、いつでもずっと優しかったです🥲
年齢は関係ないのですね。
娘もどちらかと言うと我慢して貸してストレスが溜まってたので、逆に今は自己主張ができるようになったとプラスに考える事もできるかです😌
ノンタンシリーズ大好きなので、私も早速買ってみようと思います☺️
良い情報ありがとうございます。- 11月12日
まー𓃗
育て方の問題なんですかね💦
嫌われてますか??
退会ユーザー
年少ならまだいいと思いますが
大きくなるとやっぱり周りも分かってきますからね…
まー𓃗
そうですよね😢
今は本人も葛藤してると思うので私も少しずつ伝える努力してみます😢