※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みやび
お仕事

派遣先の総務事務長とのトラブルに悩んでいます。上司やコーディネーターに相談するか悩んでいます。どうすればいいでしょうか。

派遣先の嫌な人…

9月から8年ぶりに派遣パートで営業事務として働き始めました。

派遣先で、苦手だし嫌な感じと思っている方は総務事務の長の方です。

普段は関わり合いはないのですが、先日10月分の日報とその日報をまとめた基数表を1部ずつ用意して、クリアファイルに入れて最初に確認されるAさんのレターボックスに確かに入れました。
(その書類を回して上役の方6人で確認されるそうです)

しかし、Aさんの次に回った総務事務長より「日報・一覧表ない」と書かれた総務事務長の印鑑が押されただけの付箋とAさんの確認しました印が押された日報・基数表確認表が私のデスクに戻ってきました。
日報・基数表確認表は確認する最初の方が印刷するもののようで、営業事務は用意しないものです。

大体社会人なら、〇〇ない、だけで伝えます?
〇〇がないですが持ってないですか?とか、一緒に回しましたか?とか書くか、直接声をかけませんか?

どこをどう見たって、Aさんは日報と基数表を確認した状態で総務事務長に渡しています。
なのに、先月初めて作成した基数表の計算の一部を間違えてしまった私を総務事務長は鼻っから疑っていました。

大体一覧表って何よ?基数表しか教えられてないし、レターボックスに入れる前に指導係の方に最終チェックもしてもらったのに…と思い、その日は指導してくれる方がお休みだったのでその方が次の日出勤したら私が一覧表なるものを入れ忘れたのか確認しようと保留にしていたら、

総務事務長より「付箋見ました?」と言われて『確認したのですが、一覧表が分からないので明日確認しようと思っていました』

と伝えると、「基数表って何?」と聞かれまして
『えっと…(ご存じでない??毎月回してみるんだよね??最初から説明したら失礼かな)』と言い淀んでいると
「日報まとめたものをExcelで作ってるよね」と言われて、やっと総務事務長のいう一覧表と営業事務で言うところの基数表が同じ事に気付きました。

そして畳み掛けるように「日報と一覧表入れたなら入れたって言ってくれないと、夕方帰社してくるAさんに聞けないよね?」と。。。
確かにすぐ違うなら違うで報告しなかったのは良くなかったと思い『すみませんでした』といって、その場はそれで終わったのですが


デスクに戻ってから冷静に考えると

え?逆ギレじゃない?
大体、確認する順番が明らかにちがうよね?直前まで見ていたAさんの見ました印がある確認表が入ってるならAさんは確かに日報と基数表を見ていたんだから、まずそっちに聞くべきじゃないの?

大体、私が入れ忘れてた状態なら空のクリアファイル回したことになるんですけど?それこそ意味分かんなくない??とめちゃくちゃイライラしてしまいました。

それから3日後、気分も大分切り替えて仕事に向かっていました。
お昼休憩の時間は2部制で、その日は総務事務長とも一緒でした。

お昼休憩からフロアに戻ったら、最初にフロアに入った人が善意で休憩時間の書いてあるホワイトボードを消しています。
その日は私が消していたら、他の一緒に休憩を取っていた方は「(消してくれて)ありがとうございます〜」って言ってくださったのですが、総務事務長だけ私がホワイトボードで消す後ろを通り過ぎたのに無言で立ち去りました。

え?あっからさま〜!というか、嫌われるほど接触する機会ないんですけど、何がそんなに気に食わないのよ??と悔しいやら呆れて笑えるやら…。

同じ営業事務の方とは仲良くなってきて、仕事も親切・丁寧に教えてくださっていますが、こう言った相談はまだ出来ていません。

ベテランの営業事務の方に総務事務長ってどんな方なのか、対処法の相談とか、今後ミスだと疑われないように2重チェックしていただけるようにお願いしてみようかな…と思っていますが、そういうのって聞かれる方は迷惑かなぁと迷っています。

それか、派遣のコーディネーターの方に次の3ヶ月更新の連絡の時に相談してみようかと…。

みなさんはこういう場面だったらどうしますか?
上司でも本人と対峙した時に潔白であるとバシッと言って終わりにします?
周りから固めて、困った時に相談できるようにしておきます?

仕事自体は慣れてきたし、家からも奇跡的にめちゃくちゃ近い派遣先なので最初に言われていた2年の就業期間を丁寧に仕事をして全うしたいんですが、イビられるのやだなぁ…とも思っています。

コメント

なああああああぽよ

ほっときます。
新人なので何も言わないです。ホワイトボードも、消してくれるのが普通と思っると思うので挨拶がなくても気にしません。毎回めんどくさいですし。仕事なので、そういうことはあると思います。