
赤ちゃんと過ごす時間が長く、家事がおろそかになって困っています。赤ちゃんに夢中で時間を忘れてしまい、家事が手につかない状況です。赤ちゃんから離れて家事をする方法やアドバイスを求めています。
赤ちゃんが可愛すぎて何も手につかず困ってます。アドバイスお願いします!!
3ヶ月になったばかりの赤ちゃんと年中、未満の4歳3歳の2学年差年子姉妹の育児をしてる専業主婦です。
専業主婦なんです!でも、赤ちゃんが可愛すぎて可愛すぎて、娘達が保育園行ってる間、ずっと赤ちゃんとイチャイチャ過ごしてしまい、気づくとお姉ちゃん達お迎えの時間。。。
で、お姉ちゃん達も可愛すぎて、保育園から帰ってくると今度は娘たちとイチャイチャベタベタ過ごしてしまい。。。
専業主婦なのに、家事が全く出来なくて、本当に本当に困ってます!!
やればいいだけなのでは?って思うかもしれませんが、
赤ちゃんも娘達も可愛すぎて可愛すぎて…寝る時間も忘れてしまうくらい、ずっと眺めてられます。。
ちょっと見てただけのつもりでも気づくと3時間とか経ってしまってます。
赤ちゃんが可愛く思えないとか、育児がツラくて…って方も多くいる中で、
なんで私はこんなに何もできないくらい可愛くて仕方ないんだろうと本気で悩んでます。
夫は長男妊娠までニートしてて、長男妊娠を機に就職したのですが…朝6時半には家を出て、夜8時頃帰宅なので、ワンオペです。
私しか大人が居ないんだから、やることやらないと~!!!って思うのに、それでも赤ちゃんが可愛すぎて構ってるとあっという間に数時間経過してしまってます。。。
どうしたら赤ちゃん離れ出来るのでしょうか?
赤ちゃんの可愛さにたぶらかされず、家事ができるのでしょうか?
何かアドバイスしてください!!
私は双極性障害で障害者手帳2級、障害福祉サービス区分2で居宅介護の家事支援も利用できます。
さらに軽度のADHDもあるため、何かに熱中してしまうと他の事を考えることができないです。
お姉ちゃん達が赤ちゃんの時はニート夫が家に居たので適度に「洗濯しな!」「お風呂洗ったの?」等、時間で声をかけてくれていました!!
スマホに○○の時間ってタイトルつけてアラーム設定してても、結局アラームとめて、もう少しだけもう少しだけと赤ちゃんにベッタリです。赤ちゃんが可愛すぎるのがよくないと赤ちゃんのせいにしてしまう程です(。>д<)
- noNco(2歳7ヶ月, 5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

りんご
抱っこ紐に入れて家事してみてはどうですか?😊
ずーっとくっついていられますよ😄

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんのお世話が一番❤️
娘さんたちのお世話が一番❤️
家事なんて、今のように夜中寝る時間を削ってやればいいんですよ😊✨
とは言うものの、障害を持っているから子供たちに夢中になってしまってやるべきことができなくて困ってるんですよね💦?
自分で「困ってる」って思うほど支障が出てきてしまっているなら、少しだけ何か対策が必要かなとは思います🙌
時間割みたいなのを組んで、その通りに行動するのは苦手ですか?
最初は、1日の中で2〜3回でもいいと思います!
10時は絶対洗濯!
19時は絶対洗い物!とか…
その時子どものお世話で手が離せなくても結果OKです🙆♀️✨
時間になったから洗濯!洗い物!等、作業を思い出せれば一歩前進です✨
あとは、子どもが可愛いすぎるなら、子どものために◯◯する!と思ってみてはどうですか?
子どものためにご飯を作る!
子どものために清潔な自分でいるためにお風呂に入る!
子どものために綺麗な洋服を準備してあげるために洗濯する!
それだけお子さんが可愛ければ、行動の原動力にもなると思います😊✨
-
noNco
コメントありがとうございます✨✨
アラームに○○の時間ってタイトルつけてセットしてるのですが、結局「もう少し」「もう少し」と赤ちゃんと戯れてしまうんです😢
娘たちが積極的に夕食作りやお風呂掃除、洗濯畳んだりのお手伝いをしたいと声かけしてくれるので、娘たちとの遊びの一環として必要最小限ではやらざるを得ない感じなのですが。。。
家事って名も無き家事が大半ではないですか?ゴミ出し前のゴミ集めたり、
洗濯機に洗濯物入れる前のポケットチェックや汚れやシールが付いてないか確認して汚れてたら少しもみ洗いしたり。
赤ちゃんのおもちゃの消毒や子どもたちが使った色鉛筆やクーピーの鉛筆削り等々。
オモチャとかお絵描きとかしても、お片付けは娘たちが自分でやってくれるし…
子どもたち居ないときに掃除機かけるだけでもなかなか出来ず😭
まだ園児の娘ズ頼りになってしまってる現状が本当に本当に良くないと悩んでます。。。
市の福祉関係の相談員さんには定期的に相談してるんですが、
赤ちゃんが可愛く思えるのはいいことだと言われてしまうんです。
赤ちゃん見てて何も出来ないのはそのままでもいいって言われてしまうんです😢- 11月12日

こたつ
めちゃくちゃ笑ってしまいました!充分に専業主婦として育児という仕事を全うされていると思いますよ!!😂むしろ褒められたものだと思います💕
私はもうとにかく無気力で赤ちゃん可愛がる気力もない、家事する気力もない、何もできない、になりがちなので、そんなお母さん本当に素敵です。赤ちゃん離れはしなくて良いんですよ……🥺
かわいこちゃん背中におんぶして家事頑張ってください!!!😂顔見えなくて寂しいかもしれませんが!!
-
noNco
コメントありがとうございます。
まだおんぶは出来なくて、抱っこ紐してますが…
抱っこ紐するまでも2時間3時間かかってしまいます😭
赤ちゃん可愛がるだけで何も出来ないになってしまってるので困りものです💦💦
赤ちゃんだけでなく園児の娘たちもとにかく可愛くて可愛くて、ずっとぎゅーってしていたいくらい可愛くて仕方ないんです😂- 11月12日

いとな
旦那さんにラインしてもらったらどうですか?
「○○した?」とか。
でもご飯とお迎え忘れずにしてるんだからなんとかなってるんですよ〜。
何時になったらする、じゃなくて何時までに洗濯終わらせるって決めとくとか…。
そして旦那さんにその辺りでLINEいれてもらったり、したろ写真送ったりとか…どうしてもしないといけないことだけ決めちゃうのはどうでしょうか。
-
noNco
コメントありがとうございます。
ご飯は娘たちが積極的にメニュー決めてくれて、たくさんお手伝いしてくれるので、娘たちとの戯れの一環で出来てしまうんです‼️お風呂もです!!
子どもたちに先導されるなんて情けない母なんですよー⤵⤵
保育園のお迎えは赤ちゃん可愛さにに何度か行けず…保育園から電話かかって来てしまったことがあります😣
夫はLINEやメールしない人で、休憩とかはスマホでゲームしたいので、連絡するの嫌だと思います。。。
ずっとニートだったのも、家にこもってゲームしていたいって理由でしたし💦💦
さすがに子ども3人ってなったので仕事する気になって就職してくれましたが、家事育児ノータッチで仕事以外の時間はゲームと睡眠にあててる感じなので、よけいな事を言ってまたニートに戻られても困るんです😭😭😭- 11月12日

えりんぎ
とっても可愛いほっこりするお悩み(と言ったら本当に悩んでいるnoNcoさんに失礼かもしれませんが💦)で癒されました😂💕
もし、夜寝落ちせずに起きているのなら、夜家事をするのはどうですか?❤️
-
noNco
今そんな感じです。
みんな寝静まって、赤ちゃんも寝てて、寝顔ずっと見てて…はっと気づいたときに洗濯したり、保育園からのお便りを確認したりしてる感じです😣
3ヶ月になり、赤ちゃんも夜は寝てくれるようになったので、深夜2時3時に洗濯したり、食器1日分溜めて洗ったりしてます⤵⤵
赤ちゃんが保育園行くようになるまで何も手につかないな~と思ってしまいます😣
そして、睡眠時間毎日1時間2時間程度しか取れないので、体もしんどくなってきました~😢
なんでこんなに可愛くて仕方ないんでしょうか?
異常な程に可愛くて可愛くて。
私、元々子どもってすごく苦手で…保育園で娘のお友達に絡まれてもとっても苦手~って感じるのですが。。。- 11月12日
noNco
コメントありがとうございます。
抱っこ紐するまでも2時間3時間たってしまいます😭