※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やち
家族・旦那

実家から帰りたくありません。皆さんの意見を聞きたいです。7月に東京で…

実家から帰りたくありません。皆さんの意見を聞きたいです。

7月に東京で出産し、里帰りはしませんでした。
初産で元々メンタルが弱く、息子も降ろすと泣くので寝てる時も一日中抱っこです。
旦那は息子をお風呂には入れてくれますが、それ以外は大体ヘッドホンをしてオンラインゲームをやっています。家事も手伝ってくれません。旦那は発達障害で、人の気持ちに共感性が持てない人です。話し合いもできません…。
なぜそんな人と結婚したのか私も後悔しています。頭がお花畑でした。発達障害のことは結婚後に知りました。


それでストレスと疲れが溜まっている中、2週間連続で朝帰りしてきました。浮気とかではなく男友達と飲み会です。
旦那も週6で働いているし、1ヶ月に一回くらいは朝帰りでもいいかなって思ってたのですが、2週連続でしかも、2回目は次の日に家にお互いの共通の友達が来ることになっていて、かなり前から伝えてあったのに前日の夜急に飲みに行くと言い出して、結局次の日の約束の時間の14時になっても帰ってきませんでした。

その日は私が元ネイリストなので友達にネイルする約束をしていて、お互い子供がいるので友達の旦那1人では2人見るのは無理だからと私の旦那にもお願いしていたのですが、朝まで飲んで遊んできたので起きていられるはずがなく、結局眠そうで、息子が泣いていてあやしてといっても逆ギレされる始末でした。

それで私も我慢の限界が来て、ちょうど2日後に実父が車で息子を見にくる予定だったので実家に一緒に帰りました。
実家は名古屋です。
それから約2ヶ月実家にいましたが、息子の4ヶ月検診があるため東京に帰らなくてはいけません。仕方なく帰りますがまたすぐに実家に戻ろうかと思っています。

しかし、ネットで同じような質問の回答などをみているとわがままだとか厳しい意見が多くて、落ち込んでいます。

確かに実母はまだ現役で仕事をしていて忙しいのに子育てを手伝ってくれて負担がすごく増えているんではないかと思いつつ、母も離婚しているので、辛かったら帰ってきなさいと言ってくれています。

今の環境が恵まれすぎていて帰ったらやっていけるのか不安です。元々うつ病だったこともあり、ストレスが溜まりすぎると再発してしまわないかも不安です。
旦那は休みの日は寝てるか一日中ゲームかどっちかなので、どこか息抜きに出かけたいと思っても連れて行ってくれません。1人で行くのもすぐに息子がぐずるので怖くて行けません。その点、実家にいればみんなどこかに連れて行ってくれます。
このままではおかしくなりそうです。

でも帰りたくないと思うのはわがままで、父親と引き離すのは息子にとってかわいそうでしょうか。

読みにくい長文で失礼しました。

コメント

まま

子ども2人いますが、1人目は産後鬱なりかけで保健所にもマークされて電話かかってきてましたが、里帰りや実家からの援助なしでやってきました。
やちさんの話を聞いてわがままだとは全く思いません。ネットは見なくていいですよ。子育てした事ない人もあーだこーだ言ってるので何の得にもなりません!
ネットをみて辛くなるなら可愛い我が子だけ見てたらいいですよ☺️

助けてくれる実家があって何もしてくれない、逆ギレしかしない旦那さんでしたら実家に頼りたくなる気持ち分かります。
2ヶ月間実家に帰ってその後旦那さんから連絡きましたか?その間会いにきたり謝罪はありましたか?
私なら実家に帰ったその日に自分も後追っかけて名古屋に謝罪しに行くレベルです…。
連絡もそこそこ、会いにすらこないようでしたら検診が終わってまた実家に戻っていいと思います😂もう離婚も視野にいれるのもありかなと

  • やち

    やち

    コメントありがとうございます。
    息子のことに関しても連絡がなく、謝罪なんて程遠いです。
    離婚も本気で考えてみます。

    • 11月12日
deleted user

ワガママだと言われるパターンって、里帰りからサポートがなくなるから何も問題のない自宅に帰らずにいる、というパターンじゃないでしょうか?
ただ、もしこのまま実家にいる場合、いつまでそうするのか考えなければいけないと思います。
今後旦那さんの元へいつか帰るのか、それとも旦那さんとは離婚して実家に住むのか。
離婚するとなると実家のサポートはあれど、女手一つで育てるのも大変にはなると思います。
旦那さんは離れてても何も言ってこないですか?
読んでる限り、旦那さんが変わることはあまり期待できない気がします。
私も親が離婚しておりますが、父親と離れて寂しかった覚えはないです。
祖父母や親戚が代わりにたくさん可愛がってくれたので、、
兄弟も皆同じです。
父親としての役割を果たさないなら、引き離して息子さんにとって可哀想なんてことないですよ。
むしろ、お母さんである貴方が心穏やかに暮らせるのが息子さんにとって一番良いことだと思います。
大変な思いをしましたね。

  • やち

    やち

    コメントありがとうございます。
    父親の意味ないですよね。
    よく考えてみます。

    • 11月12日
はじめてのママリ🔰

んー。そういう状況ならいっその事スパッと離婚した方が子供のためだと思いますよ。
今はまだ4ヶ月ですし
今離婚しても父親の記憶なんて一切無いけど
このままズルズル可哀想とか思ってると記憶に残って
そっちの方が子供にとっても自分にとっても良くないと思います。

人の気持ちが分からない、
育児もしない、
家事もしない、
それなのにゲーム、
ご自身が仰られてるように
なぜそんな人と結婚したのか
って思うなら離婚は早い方がいいです。
この先も変わることは無いと思いますよ😅

  • やち

    やち

    コメントありがとうございます。
    やっぱり変われないですよね。
    離婚考えてみます。

    • 11月12日
deleted user

ワガママじゃないと思います。

だってこれまで何度も何度も何度も旦那さんにSOS出してますよね?
それを無視したり、逆ギレしたりしてきたのは旦那さんです。
さらに言うと…今回のこの別居に関しても迎えに来たりしてないのでは?
迎えにも来ないなら、健診ついでに住民票も実家に移してしまってはどうですか?💦

  • やち

    やち

    コメントありがとうございます。
    うつ病のときもいくら泣いて助けてって言っても人の気持ちがわからないのでなにもしてくれませんでした。
    住民票は母も同じことを言っていたので考えてみます。

    • 11月12日
はじめてのママリ🔰

何がわがままなのかわかりません😌産後は割りとメンタルがぼろぼろな期間が長い場合もあります。そうじゃなくても子供が大きくなってくるとなんでない日にストレスが爆発しそうになるときもあります。自分の子は可愛いからって理由では片付かないです。赤ちゃんにもイライラするし、好きで結婚した人も違う人に見えてくるし。夫が発達障害だったからというのも、後々知っても十分離婚の理由になると思います。冷たいとか、そういう人と結婚した自分がとか思ってしまうんでしょうけれど、後々知ったならなおさらグレーゾーンだったのだと思いますし、子供が生まれたのにそんな生活をしていると義両親が知ったなら、私が親側なら離婚を快く受け入れなさいって言いますね💦別れるのに義両親側の問題とかが出てきてしまうなら、親も酷いと思います💦私が同じ状況なら、検診のときに誰かについてきてもらって荷物をまとめる手伝いをしてもらい、実家に帰ります。離婚届も書いた上でです😌それに、主さんの場合実家では甘えられるからと言う理由じゃない気がします!
実家の方が当たり前の生活ができているし(家族で支え合っている)子供にとってもいいってわかってるからですよね。私は応援してます!辛いときに支えられない家族って家族ですか?他人と一緒ですよ🥲こんなに離れているのに、親を巻き込むくらいの騒動にならないなんて、発達障害とはいえ変ですよ。生まれた赤ちゃんの顔が見たいとか親や飲み会をやる友人などからの連絡に対してどうしているのか不思議ですし💧連れ戻しに来たり謝りに来ないなら、発達障害だとしても十分理由になると思いますよ。あとは、子供の様子をうかがう連絡の頻度とか。

  • やち

    やち

    コメントありがとうございます。
    旦那の友達と私も話すのですが、飲み会などの予定は旦那から全て誘っているらしく朝までにするのも全部旦那らしいです。
    義母はすごくいい人なので相談してみます。

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦それも含めて相談なさるのないいと思いました。お母さんいい方で良かったですね!救いです!

    • 11月12日
トシ( ง*`꒳´*)วトシ

まだ赤ちゃんですので、父親側にその自覚がでないことはまあまあある話ではあるとおもいます!
その点だけ見れば、親子3人一緒に住んで、繰り返し繰り返し話したり、遊んでもらったりして少しでも自覚を育てたほうが良いのかなともおもいます(´•ω•`)

ワンオペだってこなしてるよーという話も聞く(目にする)とおもいます。

でも、そうすると、やちさんが壊れるとおもいます。。
笑顔で過ごせない道をわざわざ選ぶ必要はないと、私はおもいます!

とはいえずーっと実家で離れているわけにもいかないですよね(´•ω•`)
ご両親含めて、今後を話し合う必要があるのではないでしょうか( *ˆ︶ˆ* )
両家、での話し合いでも良いです!

スパッと離婚してしまうのか、
平日は帰るとか、逆に土日は帰るとか
ご主人に実家に来てもらうとか
道は色々あるとおもいます( *ˆ︶ˆ* )

  • やち

    やち

    コメントありがとうございます。
    皆さんの意見を聞いていると本当に離婚案件なんだなと思いました。親も含めて話し合いたいと思います。

    • 11月12日
はじめてのママリ🔰

毎日育児お疲れ様です(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠
辛い時に寄り添ってくれない人と一緒にいても自分がしんどいだけなので気が済むまで実家に帰ってもいいと思いますよ!
離婚するかしないかは心に余裕ができた時に考えるのもありかなと!
ちなみに私の親は離婚し母親に育てられ父親の顔は知らないですが寂しいと思った事はなかったです(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)