※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニャニイ🐈
産婦人科・小児科

保育園でのお昼寝中、1歳児が目を開けてよだれを出しました。普段は静かに寝ているが、心配な病歴があります。同様の経験や病気に詳しい方、アドバイスをお願いします。

1歳児の娘が保育園でのお昼寝中、
途中で寝息が変わった(イビキのような)ので、
保育士さんが見に行ったところ、
目が開いていてよだれが大量に出ていたそうです。
驚いて声をかけてもらうとすぐに目覚め、
その後もスーッと寝ていき、起きた後も機嫌良く
過ごしていたようで、普通に帰ってきました。

調べても
・目が開いていて 
・よだれが出ていて
・イビキのような寝息
が悪いのかどうかあまり出てこなかったのですが、
似たようなことがあったり、何か病気など
指摘されたことがある方いたら教えてください💦

ちなみに普段寝ている時は、目は必ず閉じていて
ぐーぐーと寝息が聞こえる時もありますが
基本静かです。

娘の心配点としては
早産児、熱性痙攣もち(半年前に月に2回、それっきり)
喘息気味
です。

コメント

はじめてのママリ🔰

悪い想像というか、もしかしたらと考えると、てんかんの可能性もあるかも?と思いました

  • ニャニイ🐈

    ニャニイ🐈

    そうです、私も1番にてんかんが浮かびました💦
    てんかんはこちらの声かけで我に帰るのでしょうか?

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    てんかんってけっこう様々なので、○○だからてんかん、てんかんじゃないとは言えないかなって思います💦

    てんかんだった場合、今後もお昼寝やプールなど気をつけてもらわないと大変な事態になりかねないので、私なら、病院を受診するかなって思います。

    • 11月11日
  • ニャニイ🐈

    ニャニイ🐈

    ありがとうございます。
    私自身が見ていないことなので、一旦は様子見で月末の定期検診の時に相談してみようと思います😊

    • 11月11日
ぐーたらママ

私もてんかん発作かなと思いました。
てんかんの発作は様々な形があり、時間も個人差があるので一概には言えないですが。
短い発作が収まった時がちょうど声をかけたタイミングだったのかなと思いました。
仕事でてんかん発作の子どもを何人か見てきましたが、ほとんどの子が発作のあとはそのまま眠りについていました。
てんかんだと発作の度に脳にダメージを受けるので、早めに脳波をとるなど検査してあげた方が安心だと思いますよ。

  • ニャニイ🐈

    ニャニイ🐈

    ありがとうございます。
    てんかんの度に脳にダメージがいくのですか😱知らなかったです💦
    風邪の時などは近くの個人院の小児科に行ってるのですが、脳波の検査などになると大きめの病院になりますよね?

    • 11月11日
  • ぐーたらママ

    ぐーたらママ

    大きなダメージではないですが、小さなダメージが蓄積されるようです。なので発作が起こらないように薬で調整しなければいけないと医師から聞いたことがあります。
    その後何度か繰り返しているとかでなければ、かかりつけの小児科で相談して必要そうなら脳波のとれる大きな病院に紹介状書いてくれると思います🏥
    可能であれば保育園の先生にも、また同じような様子が見られたら動画をとって貰えると診察の際にスムーズだと思いますよ。

    • 11月12日