※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

どなたか出産までの1ヵ月、私が頑張れるようエール下さい。笑旦那が交代…

どなたか出産までの1ヵ月、私が頑張れるようエール下さい。笑

旦那が交代勤務で上の子いるので、旦那がいない日は母が泊まりで手伝いに来てくれてます。
私は臨月に入り切迫の為、あと陣痛来たら早い出産のためこの1ヵ月は母が頼りです。

夕飯やお風呂入れ、保育園の送迎などありがたいのですが…
こちらも母が来てリラックスできるよう、私は息子の寝かしつけと同時に寝室へ行くので母には新居の大きなテレビでドラマ見てもらってお酒も好きに飲んでと言ってあります。

しかしとても変わった親なので言ってくる事にストレスを感じます。昔からストレスなのでなるべく距離を置いて接してました。

例えば最近で言えば、母は家の中片付けられないゴミ屋敷状態なのにうちへ来るともっと換気したら?布団干したら?など、実家ではしないことを言ってきて旦那にも言います。

あとはこないだ息子が保育園で亀と魚の水槽をいつも眺めていて、母から息子の為に魚飼ってあげなよと言われ、
これから赤ちゃん出てきて大変だしお世話できないしいいよと断ったのにまた次の日言ってきたんです…

あんなに生き物に興味持ってるのに…と言うので、お水変えたり大変だよ💧と返すと、私はできないけどね〜と言われたり…

雪国なので寒くなり始めたので、厚手のズボン買ってあげなよと言われましたが男の子で走り回るしほとんど園内か家なのでいらないと話しましたがそれも可哀想だと…

切迫で入院中もお世話になりましたが、その時も本当に出張続きだった旦那に対して本当に出張なの?と疑いのLINEしたり…

息子の子守して外出してくれてても、5分に一度は写真か動画が届き半日で多分50枚ほど届きます。
迎えの時間などのLINEが混じってる事もあるので、アルバムにして!と言いますがそれでも届きます。

書き出したらきりが無いのですが今は陣痛来たらと思うと、母には言い返さずなんとかやり過ごそうと決めてます…

なので夕飯後、寝るまで時間あるけどなるべく母と揉めないよう早めに寝室へ行きます。

産後は旦那が育休とるので母は来ません。
母は夜バイトもしてますが、それも旦那のいない時間にシフト入れないよう協力してくれてて…

はぁ、難しい。

コメント