※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園への登園拒否や孤独感、妊娠の辛さ、自己肯定感の低さなどで毎日つらく、死にたくなることを考えている女性。


限界です。

幼稚園に行ってくれないストレス。
ひとりの時間が全くないストレス。

登園拒否にずっと悩んでいて
全然寄り添ってくれない夫。

孤独、

妊娠がしんどい。

もうなにも毎日楽しみもなく
しんどくて死にたくなります。

わたしはいったいなんなんでしょう。

ずっと人の世話ばかりして、
自分が何者なのかもわからず
なんで生きてるんだ?なにが楽しいかもわかりません。

消えて楽になりたい

毎日そのことばかり考えます。

コメント

deleted user

うちも最近イヤイヤ期でいってくれませんが
鬼婆になってどんだけ
泣き叫んでも連れて行ってます🙌
具合悪くない限りいかせてます!!

1人時間ないとつらいですよね!
すごくわかります😰

ままりん

そこまでしんどいなら、無理にでも幼稚園連れてって先生に引き渡しちゃうことは出来ませんか😢??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    家から出てくれず暴れて無理矢理連れて行くことが出来ません、、

    • 11月11日
deleted user

辛いですね💦
妊娠中だし、余計にしんどいですね😭

年少さんですか?
登園拒否の理由とか本人は言いますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    年少の一個下のクラスです。
    週3回、9-14時で年少さんと同じく子供だけで通うクラスです。

    理由ははじめはママとバイバイするのが嫌だだったのが、最近は幼稚園で遊びたくない、お友達と遊ぶの嫌、先生が嫌など言ってます、、

    • 11月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね😭
    子どもが幼稚園行くの嫌がると、お母様も辛いですよね💦
    私も経験あるので、、お気持ちよく分かります💧

    先生には相談されましたか?

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    先生には
    泣くのは朝だけで泣き止んで楽しそうに遊んでますよーとしか言われません。。

    お母さんの無理のない範囲で途中からでも早退でも大丈夫ですと言われますが、、そういうことでもなく。。

    もう嘘をつかないと家を出てくれないしわたしが疲弊してしまっていて、今日も休ませてしまいました。

    • 11月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね。
    嘘ついて登園させるのは辛いですもんね。

    私の場合ですが、先生の「楽しそうにしてます」は信用できません。
    1学期から気になる点がたくさんあったのですが、それでも先生と少しずつ関係作っていくかなぁと期待してました。
    が、2学期になり、子どもの作品を上下反対に貼り付けられていたことがあり、もう、全く信用できなくなりました。
    もちろん、誰にでもミスはあります。
    でも、子どもときちんと話をしたり、しっかり子どもが絵を描く様子を見てたら、どっちが上でどっちが下かなんて、分かりますよね💦
    一生懸命に描いた絵を逆さまに掲示される…子どもの気持ちを考えたら、許せませんでした。
    もちろん、このことだけじゃないんですが…大事に見てもらえてないと感じることが多いです😅

    お子様は、幼稚園で辛い思いされてないですかね?
    心配ですよね💦

    • 11月11日
まみむめも

しんどいですよね
うちも酷い登園拒否で転園しました💦
転園は考えられませんか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    去年一年間、仕事をするのに一時保育に週2-3今と同じように通っていて、、その時も泣かない日はなかったのでもう性格なのかな、、と思って今のところ転園は考えていないです。

    転園されてお子様は様子は変わりましたか?

    幼稚園も色々見学して
    わたしてきには、いちばん息子にとっても良さそうだなーと考えて決めたところだったのですが。。

    幼稚園行かないがもう朝の口癖です。。

    • 11月11日
  • まみむめも

    まみむめも


    うちは1歳半から1時保育で預けてて
    そのころは激しい登園しぶりもなかったのですが、2歳頃から登園しぶりが酷くなり3歳になる前には親子で疲弊してたので変えました。

    理由はママと離れたくない お友達と遊びたくない(意地悪される)先生に会いたくない
    とのことでした。
    わたしも息子に一番いいと思った園で先生たちのことも大好きだったのでとても残念でした。

    転園するときに
    「すぐに幼稚園は変えることができないけど、息子くんが辛い気持ちになるのは悲しいから一生懸命探したんだよ。この園はママも頑張った分頑張れるかな?」と聞き、がんばれるとのことでかえました

    転園後は最初は
    「ママと離れたくないよ」と言ってしくしく泣いてましたが、「ママも寂しいよーー」と大袈裟に行って沢山抱っこした後に連れていくようにしてると少しづつですが泣かずに行けてます!
    今の園は少人数で転園前に
    登園拒否がある場合どうするのかを聞いたところ
    酷い場合は先生が迎えに行く
    それでもダメな場合は最終手段としてお母さんに幼稚園に付き添ってもらって保育を行います

    とのことで
    ここまでしてくれるのは本当に寄り添ってくれるからだと信じることが出来たので安心して預けられてます

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    少人数のところへ転園されたんですね。

    今通っているところは20人程生徒がいて、多いですが先生も4人ほど見てくれるので安心だなーと思ってきめたのですが。

    まだ一時保育の頃の方が時間も長いし、、仕事もできたし良かったなぁと思ってしまいます。

    本当親子で疲弊しますよね。。
    無理矢理連れてってもそのあとぐったりでストレスだし、
    休ませても家で何もできないストレスと。。

    心から休んでもいいよーって言ってあげられないのも辛く。

    もうどうしたらいいかわからなくなってしまいました。

    ママ友と会うのも辛いし
    余計なアドバイスも辛いし
    幼稚園行けてるだけいいじゃんとも思ってしまうし
    どんどん自分が嫌になります😅

    • 11月11日
  • まみむめも

    まみむめも

    わかります🥲🥲
    家にずっといるとストレスもありますし、なによりも私は「この子はずっとこうなんじゃないのか」という気持ちが大きく辛かったです
    こうなる前までは不登校でもいいよね
    なんて思ってたのですが、我が子がいざ他の子と違うのを見せつけられるとショックでした。

    穏やかに この子はこんな子なんだ と受け止められる親だけでは無いですしね
    行けるだけいいじゃんわかります
    余計なアドバイスもいらないですよね
    なりますよー!嫌になりますよ!
    理想の自分とのギャップも大きいですし
    ママリさんは妊娠中だと体の負担も大きいですもん💦

    • 11月11日
ママリ

私も第2子妊娠中で、上の子の強烈な登園拒否に悩まされています(うちの場合は保育園です)

妊娠中で子供に暴れられると抱っこもできないし、どうしようもできないですよね💦

うちの息子は、私が妊娠後期に入ってから登園拒否が始まりました。それに加えて酷い癇癪や反抗期も...。
それまでは聞き分けも良くて保育園大好きっ子だったのに...今は別人の様です。

もしかしたらですが、はじめてのママリ🔰さんのお子様も、環境の変化による赤ちゃん返りも原因の一つとしてあるのかな?と思いました😢

まな

こんばんは。
投稿からかなり時間が経っていますが、お子さんの様子いかがですか??

私もあと2週間で出産予定➕年少の娘がいます。
先週あたりから登園拒否が始まり、家でも怒りっぽくわがままになりかなりストレス溜まってます。

夫は、話は聞いてくれますが大した対策も考えず、仕事帰ってきて夜は自分時間を楽しんでます。
私は、娘が寝てから日々どうしようかと悩んで疲れました。。

周囲の人に話を聞いてるもらったりしましたが、
結局全て母親に責任があるように感じて辛いです。

ひとり時間ないのほんと辛いですよね。
私は、登園拒否でどうしても幼稚園行けず休ませている時は
テレビやタブレットで遊ばせてる間はお母さんの休憩時間だから!と言ってゴロゴロしたりしてます。

子供も、母親の変化と妹、弟が出来ることへ凄く不安を感じているんですよね、、多分。
私は、実母に相談した時に
まだ3年しか生きてないのに、集団生活をして、着替え、食事などお母さんと一緒だったことを1人でやらないといけなかったり、友達に自分の気持ちを伝えられないモヤモヤがあったり日々闘っているんだな〜。と思うようになりました。

ほんとに何でこんなに世話して、自分の人生削ってんだろって日々思います。
育児は、育自と母に言われました。
もしかしたら、この辛い時間が自分に必要な時間だったりするのかな。。となるべくポジティブに考えています。
そうしないとやってけない(笑)

辛い時は、食べたい物をお腹いっぱいなるまで食べてストレス発散してます(笑)
出産も控えているので、ストレス等お互い無理せず過ごしましょう。

私も同じ気持ちだったので、長々とコメントさせて頂きました。
もし、違うのに、とかうざいなと思うような事書いてたらすいません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    その後変わらず、今日も泣いて嫌がるので連れて行けず朝からイライラして怒ってしまってます。イライラしすぎて子供を攻めてしまいこのままでは親子関係も最悪です。

    ほんと自分なんなんだろーって思います。夫も対した解決策は出してくれないし、結局いちばん悩んでるのってなに?わたしだけ?子供は休めてYouTube見て楽しそうだしひとりストレス溜まるだけでほんとやってられません、、

    だからか出産にも前向きになれずなんだかもう毎日が全てがめんどくさいです。。

    • 11月25日
  • まな

    まな

    うちも今日は特にイヤイヤで、大泣きで先生に引渡しました、、
    本当になんなの!と午前中だけでものすごい疲労感です🫠

    イライラするとついつい言い過ぎたりしますよね💧
    親子の関係が悪いと、子供がやたらと荒れたり…悪循環の繰り返しですよね。

    私も昨日悩みすぎて寝れず。
    夫はどう思うか聞いても当たり前のような回答のみ。
    我が子の事なのに、もう少し色々考えられへんのんかな、と余計に疲れます。。

    出産前にこのメンタルだと、お腹の赤ちゃんも可哀想に思えてきて出産にも不安出てきますよね。
    少し旦那さんにお子さんを見てもらって、1泊どこかでリフレッシュできたりする方法は難しいでしょうか?

    • 11月25日