※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
お金・保険

子ども一人当たりの学費貯金目標は500万円で少ないでしょうか。

子ども一人当たりの学費等貯金は、何円を目標にされていますか?
高校までの教育資金は別として、500万円って少ないですかね😔

コメント

みんてぃ

800万ずつ+ジュニアニーサ(元本160万ずつ)で考えてます。
うちは旦那が私立の大学院まで出してもらってるので、同じだけやってあげるにはこれくらいは必要かなとという目標です。
自宅から私立文系に通うくらいでしたら足りると思います。(高すぎるところでなければ)

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    お子さん2人いるのに!すごいですね👏✨
    ジュニアニーサもちんぷんかんぷんで、、
    参考になりました!ありがとうございます。

    • 11月11日
サマー

私立大学でも、医学部とか特殊な学部でなければ500万貯めておけば学費はおおよそ賄えそうですよね😊
その他、遠くの学校に行く場合の家賃や生活費とか、大学院に行かせるか否かとか、プラスアルファかかるかもしれない費用をどう考えるかです。
奨学金制度を使う、国公立大学を選ぶ、自宅から通わせる、などを検討するのも手ですしね!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうですね、、
    18歳が成人になったし、一人暮らしのお金とかは自分で稼いでもらおうかと思っていました!仕送りはしますが…。
    500まん、ちょっと心許ないかなと思うのでもう少し頑張ってみます!

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

1500万は必要かな〜と思っています💦
国公立と私立歯薬学以外は一人暮らし必須になるので😂しかも奨学金も借りられないので、50歳手前で教育ローン借入するのも大変ですし😭

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    生活費込みでそんなに必要でしょうか😱
    でもお金がないから諦めないといけないなんてかわいそうですもんね。
    そういうときは私達の貯金から回そうかなとも思っていました😔

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身(12年くらい前?)で学費500万ほどと、生活費(家賃6万含む)で月15万で4年で720万くらいだったらしいので、今はだいぶ物価が上がっていることを考えたらあわせて1500万では足りないのではないかと最近考えています😱💸

    • 11月11日
はじめてのママリ

500万(児童手当含む)とジュニアnisa160万の予定です!
足りなければ老後資金から回します🥹

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ジュニアニーサみなさんやられていますよね!今からでも意味あるのかな…?調べてみます✨ありがとうございます!

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

大学費用のみで800万目標にしてます

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    私もそれくらいをと思っていたのですが、子ども3人欲しくて…そうなると微妙かなと😔
    やっぱり800くらいあると安心ですよね

    • 11月11日
deleted user

大学費用で500万です🙌🏻
はみ出るなら奨学金の予定です!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    はみ出るなら奨学金、なるほど!
    参考になります。ありがとうございます😊

    • 11月11日
ママリ

夫が学費800万円、
4年間分の生活費800万円で1,600万円でしたよー。

私立理系です☺️

進学内容によっては足りないかと思いますが、
できる範囲で奨学金を使用することは悪いことではないと思います🙆‍♀️

因みに夫は(私も同じ学部です)日々の課題などが忙しくて、バイトできてもせいぜい月に2〜3万円程度でしたよ。
アパート費用も生活費光熱費などは全部親持ちで、
2万円は携帯代と小遣いでしたね。

はじめてのママリ🔰

400万円×こども3人です!
余れば次の子に、足りなければ奨学金を借りて親が返済していこうと思ってます!

にゃむ

私もこども3人いるので400万×3人で考えてます☺️✨
大学は本人が本当にやる気がない限りは行かせません💦(笑)もしくは奨学金ですね✋私自身が奨学金で通いましたが、その方がすぐに辞める選択を選ばなかったので、結果良かったです🤣こどもの性格により、しっかり話し合おうと思ってます☺️

はじめてのママリ🔰

学資保険かけているのと別で500万予定です。
こちらでは家から大学に通う子が多いので、そうなってくれるだろう。と親の願いが入っています(笑)