![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半の子供が運動発達の遅れやコミュニケーションの問題を抱えており、心理士に診てもらった。知的障害や自閉症の可能性も考えているが、療育を受けることになった。他の方の経験やアドバイスを求めている。
記録も兼ねて質問させていただきます。
現在ちょうど1歳半でこの間検診がありました。
育てにくさなどはなかったですが、運動発達の遅れが0歳時からあったので病院で定期的に経過観察中です。
発語が一切無く(パパママも無し)心配だったので心理士の方に初めて診てもらった感じが以下の通りです。
▶︎指差しは自分がわかるもののみ指差す感じで、その場でこれは〇〇だよと教えても指差さない。
(家では写真のパネルでいつもやっているやつなら20個くらい覚えていて指差す)
▶︎共感の指差しが少ない、〇〇見て!という問いかけにも反応する時としない時がある。
心理士さんが型はめをやってみてと話しかけても無視。好き勝手遊んでる。
▶︎体幹が弱く、背もたれのない椅子に長く座れない。
↑以上のような感じで、私が普段から感じてる共感性が低い?何となくコミュニケーションが取れない、反応がないという部分についても心理士さんから指摘されました。
普段からふらふら歩いて行ってしまったり呼びかけても無視、気分によっては手を繋いでくれるような状態です。
やり取り遊びがあまりできない…。
「ママ見てみて!」という感じが本当に無いです。
そんな感じで、療育の予約を取ることができました。
私としては、まだ1歳半だし自閉症などのこだわりも出ていない可能性もあるけど知的障害があるのかな?と思っています。
同じような方で療育に行って成長された方いますか?
1歳半検診…疲れた😵
- はじめてのママリ
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
娘が1歳11か月のときに1歳半健診をしました。(自治体がコロナで延期していたため)
当時の娘の状況としては、
指さし一切なし
発語(単語)10個も言わない
親から見ると運動神経はよい
です。
自治体によって健診の内容が違ってきますが、、わたしたちが住むところはどちらかというと緩いです😅
一切指摘なしで「自宅保育だし、このコロナ禍だから人と接することないから発語ないのはしかたないよねー、でも2歳なるとグンと言葉の数が増えるからね!」だけでした。
確かに2歳になって数は増えましたが、簡単なものしか言えず。
2歳2か月くらいから区役所で親子教室、月1の発達相談会?があり参加してます😊
その発達相談会で療育に勤務されてる保健師さんがいるので、療育どう?とすすめてもらい、10月末に診察を受けてきました😌
10月末の時点で単語は30個程度、多いほうだということですが、来年3月くらいに発達の検査をしてもらう予定です。(療育のほうもコロナ禍のため診察に4、5か月待ち(キャンセル待ち状態)だそうで、今回の診察も運良くキャンセルが出たのではやく診察できました😂)
ちなみに「パパ、ママ」言えたのはほんとに最近です😂
「誰かなー?」って言うと「誰?」って回答になっちゃうので、初めは「パパ」「ママ」と自分に指さして教えました。
単語も「0 1 2歳のことば100」という本を買って毎日勉強してます。
その甲斐あってか、こちらが指さすと「〇〇」と言ってくれるようになりました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お疲れ様です!
二人目の子も、0歳頃から病院で定期的いっており、運動発達も見てもらってました🤔
一歳半なっても自力立ちで立てず、歩くこと出来ませんでした💦
病院のほうから発達センター進められ、リハビリ、親子療育行くことになりました🤔
親子療育は、病院やリハビリなどありまだ二回ほどしか行けておらずです😱
娘は一歳七ヶ月のとき発達検査して自閉症スペクトラム言われました😱
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
歩かない原因は何か診断されましたか?低緊張でしょうか?
1歳7ヶ月で診断とはとても早いですね!
うちも体幹弱いのですが、やはり身体と精神の発達ってつながってるんですかね…😵- 11月11日
-
退会ユーザー
1歳10ヵ月頃にMRIとりPVL(脳性麻痺)と診断されました💦
取っても早かったです。
検査で、発達遅れてるだなぁと思いました😭
そうですね💦
作業療法の先生は身体と精神発達繋がってるといわれ、運動面追い付くと精神上がると言われました🤔- 11月11日
-
はじめてのママリ
そうだったんですね💦
うちもまず先に脳性麻痺を疑われ検査したのですが、結局現在も原因不明です…。
やはり繋がってるんですね。
だとしたら、運動発達が伸びれば精神発達も期待できるということですよね。
ただ、どこまで動けるようになるのが平均的なのかとか分からなくて…😵
作業療法の先生がついてくれてると心強いですね!- 11月11日
-
退会ユーザー
原因不明なのですね💦
凄く不安になりますよね😭
繋がってると言われました💦
小走りとか遊具遊ぶとか出来ますか??
娘は遊具遊ぶこと出来ずで💦
あと、歩き方速度早くなるたび足がふらふらの引きずりあったりします😱
両足麻痺いわれました。
MRI検査でもハッキリ出たと言われて💦
平均分からないですよね😅
私も分からなくて😱
今現在一歳11ヶ月ですが、もうじき2歳なので大分遅れ感あります🤔
作業療法、理学療法、親子療育かよってます!
検診とき、病院など進められましたか?🤔- 11月11日
-
退会ユーザー
あ!病院で定期的に見てもらってるのでたね💦
スミマセン書いてありました💦
病院先生などリハビリ話しとか有りましたか?- 11月11日
-
はじめてのママリ
採血もして筋肉の病気も調べたのですがそれでもなく…😵
今歩くのですが、赤ちゃんが歩き始めたようなよちよち感がまだちょっと残ってるなぁという感じです💦
小走りも転びそうで転ばないみたいな感じです…笑
遊具は全然、まだまだって感じですね😱
今は整形外科の先生に診てもらってるのですが、扁平足っぽい感じらしいです🤔
2歳になったらインソール作るかもと言われています。
脚や体幹の弱さって作業療法などではどのようにリハビリするのでしょうか??
家でもできることがあれば参考にしたいです💦- 11月11日
-
退会ユーザー
筋肉調べてもなかったのですね💦
理学療法先生が、明らかに体に変化あったても、MRIで移らないことあると言ってました🤔
そういうお子さんも要ると理学療法先生いってて、それかも知れないですね💦
あと整形外科のせんせいは、大きくなると麻痺出てくるお子さんいるといわれました🤔
ほかの面はどうですか??
スプーン、フォークなどもてたりしますか??
運動面は理学療法おこなってます😃💡✨
リハビリは、週1でいくたびに足の動きみてもらい、それから足のマッサージしてもらいます🤔
娘は股関節固く全く物凄く嫌がり中々出来ないです😱
お家ではマッサージするように言われましたが怒ってやること出来ずにです💦
あと、公園などいって、からだ動くと良いと言われました☺️
2歳なったらインソール作るかもなのですね!
娘も装具作りました。
外ハイカット靴履いてて安定少しするのですが、家のなかだとハイカット靴履けないので、装具作りました🤔- 11月12日
-
はじめてのママリ
すみません、下にコメントしてしまいました💦
- 11月12日
-
退会ユーザー
移らないことあるそうです!
私もそれを聞いたときびっくりしました👀‼️
そういうお子さん何人かいるそうです💦
小児神経外科かた見てもらってるのですね!
MRI取ってくれないのですね。
自らいってもダメでしたか??
運動面どんなこと出来ますか??
うちの子手先物凄い器用で、コイン入れたり、チャック開けたり出来てて、脳性麻痺の子手先器用のお子さん多いといわれ、先生たち驚いてます😅
スプーン、フォークは物凄い端っこ持ちながら使おうとするので上手いこと行かないです😭
感覚過敏あるのでそれかな?おもってます💦
公園で沢山動くこと良いと言われました☺️
脳麻痺治る病気ではないんですよね😭
早くリハビリおこない、傷ついてない脳を上手いこと使えれば成長してくそうです!
早めリハビリ一番良いと言われました🤔
あと、娘両足麻痺あるので装具使ってリハビリも良いと言われました!
ただ言葉は、まだ分からないと言われてます💦
脳の麻痺から来てるのか単なる遅れなのかまだ分からないそうです😭- 11月12日
-
はじめてのママリ
すみません、またまた下に返信してしまいました😱
- 11月13日
-
退会ユーザー
県で一番よい病院何ですね😃💡✨
小走り、スプーン、フォークもつ出来ない、階段登り降り出来ないです。
脳性麻痺でも様々で娘は、手先器用で希と言われました😅
ただ、手首回す?のが少し麻痺あるかも?言われてます💦
指先物凄い器用です😃💡✨
不器用で自閉症のなかにはありますね🤔
ただ、判断が難しいのかなぁ?おもいます。
上の子も自閉症スペクトラムで、手先器用で言葉遅れありましたが、運動普通で診断されたのは5歳でした😅
脳性麻痺=知的障害あると言われました🤔
ただ、その子、その子で違うみたいです🤔
娘は知的障害あるかなぁとおもってます💦
脳性麻痺も軽症の中度で、病院先生からあるかも?言われます😅
延びそうな感じないです😅
ただ、療育やリハビリなど延びる可能性あるといわれました。- 11月13日
-
はじめてのママリ
上の子も自閉症なんですね!だとしたら全くその子その子で違うパターンを見ているということですもんね🤔
素人では判断難しいですよね💦
MRIについてなど色々勉強になりました!
次病院行く時にやっぱり気になったら聞いてみようと思います!
ありがとうございます😊✨- 11月15日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
MRIでうつらないこともあるんですか!びっくりです…
実は小児神経科では先生が見ただけで脳性麻痺はないと判断し、MRI撮ってすらないんです😵本当に大丈夫か心配になってきました💦
小児科の先生には後々症状が出てくる場合もあると聞きました!
スプーンフォーク練習中で、一応使えますがおもちゃの遊び方も本当に不器用です。
細かい遊びとか、月齢に合わせたおもちゃが使えないです😱
やはり公園などでたくさん動くことが大切なんですね!
脳性麻痺は治ることはないけど、成長に伴い良くなってくる方が多いのでしょうか?
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
小児神経科も県で1番良い病院(最後の砦)的なところなので、そこの先生が言うならそうなのかと思ってとくに強くはお願いしなかったです💦
小走り?やスプーンを持つ、手を繋いで階段を登る、摘む作業はできているという感じです。
コイン入れなんかはまだまだ出来なそうです😱
脳性麻痺の子ってそんなに器用なんですね!びっくりです!
何となくですが、うちの場合は不器用だし、神経とかには問題なくやはり発達障害からきてる体幹の弱さな気がしてならないです…😵
脳性麻痺=言葉の遅れではないということですか?
発達検査で自閉症と診断されたと言っていましたが、なんかこれからすごく伸びそうな感じがするのですが😳!
診断覆ることってないんですかね?
ままり
療育の先生によると、発語の数は自発的な言葉がどれくらい言えるのかを知りたいみたいです😌(そこの療育によって先生の意見が違うかもですが💦)
はじめてのママリ
ありがとうございます!
こちらも2歳まで様子見でと言われたのですが、気になる点が何個かあったので療育で見てもらう予約をしました💦
とにかく発語0なのか気になります😂
パパママが最初じゃ無いパターンもあるのですね🤔
教えてもらった本買ってみたいと思います!
療育に通って、成長して結局障害はなかったってパターンは少ないのでしょうか?意外といるのですかね?😵
ままり
療育ははやいほうがいいって言いますからね!
喋りはじめに多い言葉ってパパ、ママ、ワンワンなどみたいですが娘は言わないからどうなるやら💦って感じでした。
ワンワン=NHKのEテレのほうなので、本物の犬見てもワンワンとは言いません😅
しかも娘は喋りはじめは「おいしー」だったので、診察のときは先生驚かれてました😅
喋りはじめで形容詞喋るなんて凄く面白い!って。。
でもはじめて喋ったときから2歳まで自発的な言葉もなかなかで💦
でも大人と一緒に言う練習すると本人も楽しいのかずっと本読んでます😊
まだ療育に行ったのが診察のみで、雰囲気とかわかりませんが、この前の診察待ちでも数組は療育利用されてたお子さんいましたね🥺
でもその子がどの障害なのかは、素人じゃわからないですね💦
多分自分の子どもが診断くだって、なんらかの障害を持ってるなら、「あー、あの子は〇〇な障害持ってるのかな?」とかは気にしたりするかもしれませんね😅
はじめてのママリ
形容詞がはじめてって珍しいんですね!
今の時期だと特に特性?みたいなのでにくいし、素人じゃわからないですよね💦
3歳くらいになるとわかりやすいみたいですが!
1歳半なんで、療育相談も少し渋られたのですが、やはり予約しといてよかったと思いました!
私も何でも良いからはやく言葉聞きたいです😭