
小学一年生の息子が1人で登校できず、夫が自転車で送っているが、息子を過保護と感じている。息子が早く1人で歩けるようになってほしいが、自分では送れないため困っている。
小学一年生の息子が登校班もない地域なのですが、まだ1人であるいて登校できません。
夫と、仕事場の方向が同じなので自転車に乗せていってます。
私は時間が早いため下の子を保育園に預けて出勤してます。
夫は過保護なのか心配なのか1人で歩かせたりしないです。
お友達と会えば行ったりするようですがそれも気分があるのは仕方ないにせよ、
もう少し厳しくして、早く1人で歩いていけるようになってほしいです。
そう言っても私は息子を送ることができないので、どうしたらいいかわかりません。
- はじめてのママリ🔰(9歳)

なな
お父さんが一緒なら、低学年のうちはそれでいいのではないですか?
どうしても1人で行かせたい理由がないのであれば、いいと思います☺️
私自身、家は小学校から徒歩5分と激近でしたが自分が嫌というまで父は校門まで送ってくれてましたよ😆

ママ
後ろ乗せって未就学児までじゃなかったでしょうか💦
もう後期に入りますし、帰りは1人なんですよね?
法律でも決まってるから自転車はやめて歩いて行きな〜って言います😂

はじめてのママリ🔰
登校できないとはあるけないんですか?

はじめてのママリ🔰
一年生男児、旦那の職場から近いので朝旦那は自転車押して、子供は歩きで3キロちょい、一緒に行っています!
早目にでて、ゆっくり歩く練習するのが本人のためになるとおもいます💕🥰

ぷにまな
うちも1年生ですが、二学期から行きしぶりあるので付き添いしてます。
高学年の子も付き添いしてるの見ましたし、まあ、それぞれ付き添いしてる理由があるのかな?と感じました。
正直うちもいつまで付き添いしなきゃ?って思ってますが、不登校になっても困るので本人が望んでるうちは付き添いしようかと思ってます。

はじめてのママリ🔰
旦那さんが負担に感じていなければ、今のままでいいんじゃないですかね?
まだ一年生なので、学校に行くまでに不安な気持ちがあるのかなあと思います。
お父さんと登校することで安心して元気に1日過ごせるなら、今のままでもいいんじゃないかなーと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
返信いただきありがとうございます。
皆さんのコメントを読んでいて、
私は早く自立して1人で行ってほしいと言う気持ちで焦っていたんだな、と気付かされました。
周りの同じ一年生はみんな1人で歩いていってるのに、なぜうちの子はできないんだろう。って落ち込む日もありました。
でもみなさんのコメントを読んでいると、そう焦らなくてもいいのかなと思いました。
皆さんのご意見に本当に感謝です。
ありがとうございます😊

トムジェリー🍀
旦那さんが学校まで連れて行くのは慣れるまでしてあげていいのかなと。
お子さんも慣れないのだと思いますし、無理して一人で行かせなくて全然大丈夫だと思いますが。🤔
距離空けて後ろをついて行くようにしながらだんだん距離空けて慣らすようにうちはしてました!
コメント