※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mio*
家族・旦那

愚痴っぽくなってしまうかもしれません🙇現在、3人目妊娠中でコロナの影…

愚痴っぽくなってしまうかもしれません🙇

現在、3人目妊娠中でコロナの影響から健診に子供を連れて行けないので旦那に見ててもらう為に土曜日に予約をして病院に通っています。
旦那は、義両親の経営している会社で働いていて出張や接待があると送迎等もあるので忙しく、土日も会社は休みなのですが、義両親の手伝いで買い出しや送迎等で出かける事があるので基本家の事や子供たちについてはワンオペなことが多いです^^;

来月、健診の予定日と会社の取引先のお客様が来る日が重なり子供達を見てもらうことが難しそうだったので義母にお願いできないか聞いたところ嫌そうな反応をされ、「うちの親仕事してるしなぁ…お義母さん(実母)にお願いできないの?」と言われてしまいました。

実母はお願いすれば来てくれるとは思うのですが、実家は車で1時間程の距離、一方義実家は敷地内同居をしているので歩いて5歩くらいの距離…病院に行くのは1時間位なのでいくら仕事しているとはいえ、会社自体は休みなんだから(義母も同じ会社で働いていますが、その日は義父のみお客様とゴルフなので付き添いはありません)
その位は見てて貰えないのか?とモヤッとしてしまいました(´・_・`)

健診も午前中しか病院がやっていないので早く出てきて貰わないと行けないから…と言うと、起きる時間遅いの?とまでいうし…子供できてから配慮が足りなくない?とモヤモヤしっぱなしです。
旦那に言うのも気力がいるので、結局実母に時間調整してお願いするとは思うのですが…^^;
皆さんも似たような経験ってありますか?

コメント

ママリ😊

同じようなことではないのですが、私が次女を妊娠中に通っていた産院もコロナの関係で子連れ受診出来ず、旦那が午後出勤の時に長女を見てもらってました!それが出来ない時は私の実母にバスで2時間掛かるところから来てもらってました💦
同じく土曜日は産院が午前までなのと平日通えない妊婦さんで予約が大体埋まってたのでそれしか方法ありませんでした…
義母は車で1時間ほどのところに住んでるので私の母よりは近いのですが、持病持ちでなかなか預けるとはならず…💦
車で1時間掛かるところから朝早く来てもらうのも大変なのにですよね😥😥
そこは起きるの遅いとかっていう考えにはならないような…
それはモヤッとしますね😭

  • mio*

    mio*

    バスで2時間は大変ですね💦
    毎回、長女や次女の行事や健診がある時実母にお願いして見てもらってたので1回位お願いしてもいいかな…と思ったんですけど、仕事でストレス溜まると途端に思いやりゼロになるのほんとやめて欲しいと思います🥺

    • 11月10日
2児♂️の母親

仕事優先で長男を実家ないし保育園に預けてから検診受けていました。付き添ってもらったこと、一度もないです。最初に流産の手術を受けた時も。実家が隣市だから、ですが。

最初旦那にお願いしていても仕事やら趣味を優先される為はなから宛にしていません。

勿論モヤモヤイライラします。私が実家に頼るのと、旦那が私の実家に頼るのとでは違うだろ💢 って。
私の両親は「旦那くんは仕事が忙しいからねぇ」って好感的なのもイライラします。

  • mio*

    mio*

    流産の手術受けた時まで付き添いなしだと辛いですよね😭
    確かに仕事は忙しいと余裕無くなるのは子供生まれる前まで仕事してたので理解はしてあげたいのですが、それなら自分が頼める範囲で代替案出してよ!ってつい思ってしまいます^^;
    全部こっち任せなのがめちゃくちゃ腹立つんですよね💦

    • 11月10日
はじめてのママリ🔰

分かります…私も敷地内同居ですが、何かと車で1時間距離の実家の方が頼りになります…
旦那と義母の希望で敷地内同居してます。1番頼りやすい距離ってのを自覚してほしいです😅

  • mio*

    mio*

    何のために敷地内同居してるんだろう…ってなりますよね^^;
    体調悪い時とか夜中でも息子にお願いして病院連れて行ってもらったり突然送迎お願いしたりしてるのに…って思いたくないけどちょっと思ってしまいます😭

    • 11月10日