※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃいママ
家族・旦那

夫がギャンブル依存症です。ギャンブルの種類はネットでできる競艇とか…

夫がギャンブル依存症です。ギャンブルの種類はネットでできる競艇とか競馬とかです。

入籍直後にギャンブルで作った借金が400万円あると言われ、離婚を考えましたが、妊娠していたこともあり、2度とギャンブルしない、借金しないと誓約書をかかせ、結婚を継続しました。借金は夫の貯金と結婚の御祝儀で返済しました。
その2年後に、家の貯金(約300万円)がほとんど無くなっている事が分かり、夫に問いただすとギャンブルに使ったと。貯金は子供の教育費などのための貯金でした。
泣きながらもうしないと言ってきますが、信用できなくなっています。
夫は仕事が忙しく、月曜日から土曜日まで、朝早く家を出て、夜9時や10時に帰宅します。家にいる時間は少ないのですが、家にいるときはできる限り家事や育児をやってくれます。子供の事は大好きで、子供もパパが大好きです。

私は医療系の資格を持っていて、シングルマザーの手当てなどを入れたら離婚しても生活が出来そうです。
私の実家の近くで生活して行こうかなって思っていた矢先に、母子共に胃腸炎になり、ベットから起き上がれなくなり、シングルで育てて行くことに不安になりました。この時は夫がなんとか仕事を休んで介抱してくれました。
(私の両親は今も働いているので、全面的に育児を協力してもらえないです。)

離婚してシングルマザーになる勇気がないけど、
夫とこのまま暮らして行く気になれません。
どうしたら良いのか分からなくなっています。
経験者の方や、客観的にみてどう思うか、何かご意見下さい。宜しくお願いします。

コメント

はじめてのママり

とりあえずお金があったら使うと思うので、とりだせない貯金にするとかは出来ないんですか?

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    時間とお金があれば必ずまたやると思います

    • 11月9日
  • ちゃいママ

    ちゃいママ

    返信ありがとうございます。
    出来ます。通帳や家の貯金隠して、定期的に借金してないかを信用情報センターで定期的に調べるとか、その日使うお金を使う分だけ渡すとか、徹底的に管理したら多分やっていけるんですが、お金に関して信用できない夫と暮らして行くのが正解なのか、迷っています。

    • 11月9日
はじめてのママリ

ギャンブルって病気だと思っています。直らないとも思っています。カウンセリングとかするなら別ですが。
今後子供の教育や生活にも関わりそうなので、300万円が無くなった時点で私なら離婚します。

  • ちゃいママ

    ちゃいママ

    返信ありがとうございます。
    カウンセリングには行くみたいです。再発が多いみたいですね。
    たくさん調べたのですが本人の意思の強さは関係ないみたいですね。

    • 11月9日
ママ♡

ギャンブル依存症の方はなかなかやめられないと思います(˘•ω•˘)
私ならシングルマザーになっても生活出来る状況であるのならいくら育児をきちんとしてくれるパパでも、そんな大金を黙って使う人とは一緒にいれません。

  • ちゃいママ

    ちゃいママ

    返信ありがとうございます。
    そうですよね。大金すぎて、私もショックが大きいです。
    信用できないなら無理ですよね。

    • 11月9日
はじめてのママリ🔰

隠してる借金もありそうな気がしますが大丈夫ですか?😰

  • ちゃいママ

    ちゃいママ

    返信ありがとうございます。いま、信用情報センターで調べて貰ってます。

    • 11月9日
あーこ☆

ギャンブルって、絶対治らないと思いますよ😰借金の返済に結婚のご祝儀使うなんて、もったいない…😨
私なら旦那に自力で返済してもらいます。小遣いも減らして。
自分で作った借金なのに、自分の力で苦労して返済させなければ多分またやりますよね。簡単に返せると思うから。
そして、そんな人に通帳やカード類は一切持たせません💨
300万使うのはあっという間ですが、貯めるのにどれだけかかるか😥

シングルでやっていくって大変かとは思いますが、覚悟がまだ出来ないのであれば、一緒に生活していくしかないと思います。
多分まだそこまでの気持ちではないんだと思います💦もう無理となったら、そんなこと考えずに離婚を決めるはずなので😅

  • ちゃいママ

    ちゃいママ

    返信ありがとうございます。
    1回目の発覚の時に、そういう風に自分のお小遣いから少しずつ返して貰えば良かったです。
    沢山調べたのですが、家族が立て替えちゃうのダメみたいですね。出産してから忙しくて夫のギャンブル依存のこと忘れてました。
    信用できないクソだなって改めて思いました。

    • 11月9日
くう

もしもう一度信じてやりなおすなら、記入済離婚届を預かって、次ギャンブルをしたら離婚+今までの借金分を慰謝料に上乗せして払うとの念書を書かせるのはどうですか?🤔

ただ、依存症で過去に借金したことがあるなら家庭のお金を使えなくしたら外に借金、下手したら嘘ついて義実家や知り合いにに借金もありえる気がするんですよね…。

  • ちゃいママ

    ちゃいママ

    返信ありがとうございます。
    離婚しないともし決めたら、その念書書かせるの良いですね!
    貸付自粛制度に入れるのと、親戚には夫がギャンブル依存症だと公表した方が良いかなと思います。(お金貸さないように。)

    • 11月9日
レンコンバター

依存症が治ったら再婚とかでもよいですし、やはりいったん別れた方がよいです。
額が半端ないですね!

親なのに、、、
子供の為の貯金使う時点で無理です💦病気ですから。
お金は、、、大事です。
近くに住んで定期的に合うじゃダメですかね。

  • ちゃいママ

    ちゃいママ

    返信ありがとうございます。
    やっぱり許せないですよね。
    皆さんの返信で心が揺れ動いてます😂
    やっぱり一旦離れた方がいいんだと思います。でもまだ夫が好きだし、休日に3人で沢山お出かけした思い出が蘇ってきてしまって…。
    夫は家族を愛しているのかどうでも良いと思っているのか、分からないんです。

    • 11月9日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    愛してるなら、ちゃんと治すはずです。
    そこで奥様は信じてあげて、寄り添ってあげるけど、ケジメとしては一旦本気度をみせないと。

    • 11月9日
  • ちゃいママ

    ちゃいママ

    再返信ありがとうございます。
    けじめつけさせようと思います。私や子供が苦労する事が、夫の後悔材料になるんなら、夫の為になるといいなと思います。

    • 11月9日
ままりん

ギャンブル依存の家族が昔いました!
死なないと治らないです

ガチ目に言って、
死なないと治りません😭😭😭😭
ステージもつけられないくらいの末期がんになってからやっとギャンブル行かなくなりました(その日のうちに緊急入院しましたが)
父なんですけどそのせいで、家無くなりかけたんでまじでギャンブル依存は死なないと治らないと思っています。

  • ちゃいママ

    ちゃいママ

    返信ありがとうございます。
    お父様、ご家族共に大変だったのですね。家を売ってまでお金手に入れるって本当にどうしようもない病気ですね。
    貴重な体験談、ありがとうございます。

    • 11月9日
マカ

同じようなことあって離婚しました!
信用できません、単純に額が大きいからです!出来心やついうっかりで使ってしまえるような額じゃないからです。

それにこれな個人的な意見ですが、子どもが2歳の時に離婚決意してればよかったと後悔してます。我が家は小学校で離婚してるので、男同士仲良しな時の離婚でしたから、辛い思いさせました。
パパとの思い出が色濃く残っています。
2歳なら、うちの子の場合すぐ切り替えただろうなと思います。

  • ちゃいママ

    ちゃいママ

    返信ありがとうございます。
    夫は子供の事愛してるつもりで、将来の教育費は何にも考えてないんだなって思います。お世話するだけは本当の愛情ではないですよね。
    また今後再発するんだと思いますが。子供がまだ2歳だから、悲しみも少ないですよね。後押ししてくれてありがとうございます。

    • 11月9日
はじめてのママリ🔰

うちの父は、最後に家を抵当に入れて、1000万も借金してまでギャンブルして自己破産して、生活保護にまでなってもまだ辞めてないみたいです。
家族崩壊させて、子供を犠牲にして
私はもう父と思ってません。死なないと治らないです。

  • ちゃいママ

    ちゃいママ

    返信ありがとうございます。
    もうレベチですね🥲
    死なないと治らんていう意見が多くて、とても参考になります。
    今は転職活動中で、並行して離婚協議も進めて行く予定です。

    • 11月13日
はじめてのママリ🔰

夫もギャンブル依存症です。
突然発症しました。
私も医療系の仕事ですが、最近、夫の転勤で移動したため、今現在求職中です。
私の場合は育休中に夫の病気がわかりました。結局合計で1000万近い額です。原因はネットカジノです。持ち家があるため連帯債務だったので自己破産も出来ず、弁護士さんに頼んで個人再生してもらい、額は5分の1になり、現在返済中です。転勤のため、結局家は売却の手続きをしています。
治してあげたいと思っているのならば、GAに通わせるしかありません。定期的に行われているギャンブル依存の人達で集まるミーティングです。依存症の人はギャンブルをしない人にするなと言われても説得力がないようです。私も説得してGAに通わせるまで時間がかかりましたがまだ短期間ですがGAに行ってから夫は再発はしていません。
お気持ち痛いほどわかります。
基本お金は日々使う分しか渡していません。いくら使ったかもチェックしています。
弁護士が介入でもして本人のカード等を凍結してもらわないと、繰り返しますよ。私のカードも使われたので、今は私のカードを一つにしてセキュリティをあげています。(カード使用辞めた方がいいけれと、私が不便なので)
父親だと子供の通帳も窓口に行けば引き落とせてしまうので作っていません。私名義の通帳で貯蓄しています。
夫の給料も入ったらすぐ、私の口座に移しています(ネットカフェでたった1日でカジノに使われてしまったことがあったので)
離婚は夫のために自分に出来ることがもうないなと思ったときにすることを夫にも相手の親にも伝えています。
子供のことを一番に、、パパのことが好きな息子に悲しい思いをさせないために、日々過ごしています。

  • ちゃいママ

    ちゃいママ

    返信遅くなり、申し訳ありません。
    徹底的にお金の管理をして、再構築しているのですね。そこまでして管理するのはとても大変だし、日々心配がつきないですよね。
    夫はこれから精神科とGAに通う予定です。
    毎日、離婚するか話し合っていますが、私は一度離婚して様子を見ようかなと思っています。
    夫は子供の事が大好きなので、離婚は精神的ショックが大きいと思います。たまに面会するとはいえ、家族に見放された体験をする事で、もう2度とギャンブルやらないと決めてくれるんじゃないかなと思ってるんです。底つき体験に近いかなって思います。でも、ショックから自暴自棄になってまた再発したり、自殺したり、ウツになってしまったりする事もあるそうですね。
    優しくて、少し繊細なところがあるから心配になってしまって。

    質問してもいいでしょうか。
    離婚は治療の一助になると思いますか?

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

返信遅くなり申し訳ありません。
私の夫も基本すごく優しくて家事もやってくれる人です。
なぜこうなったのか、、、独身の頃は収入が少なくて自由に使えるお金がなかったのかなと、、、その反動と、ちょうど子供が産まれる前後のことだったので、親になるプレッシャーというかお金を稼がなきゃという気持ちが勝ってしまったのかと思っています。幼少期のトラウマも関係していると何かで見たことがありますが、あまり裕福でなかったために劣等感みたいなものをもっていると本人は話してくれました。
夫の場合はおそらく私と子供が離れると鬱になるか、再発するかだと確信しています。
離婚する話もしましたが、別居することでお金の管理が全くできなくなるので、同居しながら籍は抜くとかも考えています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    書こうか悩み、、、
    あと、、、ギャンブル依存症は精神疾患という病気だということも、、病気の人を見捨てて離婚していいのか?と思ってしまって、、、たぶん私自身は気持ちの切り替えが早いほうなので別居してしまったら私のほうが先に旦那への気持ちが冷めると思っています、、、。
    実際に旦那はGAに通っていますが、その中で離婚している人は割合的には少ないのかなと、、、旦那のGAに通っている人の印象だけなので、全体でどのくらいの人が離婚しているかはわかりませんが、、、
    夫の話ではGAに通っている人の中には10年以上通っているという人もいるようでしたよ。本人の絶対に辞めるという意志が大切みたいです。

    • 12月3日
  • ちゃいママ

    ちゃいママ


    返信ありがとうございます😭
    状況が似ている点がいくつかあってとても参考になります。

    今はギャンブル依存症の本を読んでいますが、夫がした事がまだ理解できないし、許せなくて、夫を軽蔑しています。まだ同居していますが、家に異物がある感じです。夫はこれまで以上に家事、育児を頑張っていますが、奴隷みたいです。これって夫婦として、どうなんでしょうか。お互いを尊重し合える仲じゃ無いのは、子供にも悪影響かなって思います。
    ただ、離婚したら夫は自殺かウツか再発のどれかだと思います。

    度々質問させて下さい。
    初めてのママリ🔰さんは、過去の過ちや病気を含めて旦那さんのことをどう思っていますか??同居して、またウソついたり、裏切られたら怖くないですか??

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

こんばんわ。
私も裏切られたことは一生忘れないと思います。
今は性生活も避けています。
実は私に原因があって不妊治療していたのですが、でも授かれなくて、、、二人でも良いよと夫は言ってくれたけれど、申し訳ない気持ちでいっぱいだった時期があります。治療を諦めて過ごしていたら数カ月後に奇跡的に自然妊娠して、治療してくれてたドクターにも驚かれた程です。
重症悪阻で初期に3ヶ月も寝たきりにもなりましたが、、、夫には十分支えてもらいました。
話が脱線してすみません。
ただ、夫の場合は元々お金の支払い等に私以上に締め切りとかを気にして私に忘れてるよ!と注意するような人だったので、依存症になって、光熱費の支払い用紙を隠していたり、督促用紙を持っていたり、そのことに気づいたときに、あぁ、本当に病気なんだな、重症だな、と思いました。
本当に二重人格なのかと疑いもしました。

奴隷みたい、、、わかります。今は生活していても夫は自分の欲しい物とかもお金に関わることに関しては俺はいいんだ、と基本我慢するようになりました。この数年でかなり痩せましたし、、、

スマホのカレンダーアプリに毎日戒めのように今日もスリップせずに終われた、と評価と自信に繋げてもらうためにスタンプを押してもらって目に見えるようにしています。
依存症の多くの人はパチンコや競馬が多いようですが、夫はネットカジノだったので、、、スマホを触らせない時期もありました。そしたらwi-fi環境のあるネットカフェに行ってしまいましたが、、、
その時点で監視するのは難しいと思いましたし、本人の辞める意志が1番大切なんだと思いGAを強くすすめました。行かないなら離婚だよ!と。
夫がGAに行った初日、すごく思うところがあったようで、、、家族を失った人とも実際にあってショックを受けもしたし、家族と一緒に暮らしている人も多いことを知って自分で辞めたいと強い意志を持つようになったことも事実なようです。実際最初は家族が一緒に付き添わないとその場所に入れず拒否する人もいるようです。
確かに夫も私から定期的に促さないと行くのを避けようとしたり、その話をするとイライラしたりします。

お金の管理ってたいてい奥さんがすると思うので、そこのストレスというよりは、今の私のストレスはGAに行くように行ったときに夫の反応がいまいちだったときです、、、スリップするんじゃ、もうしてるんじゃないか、
と心配になるので。
毎日仕事で疲れて帰ってきても、ヘトヘトなのに帰宅してすぐ子供と遊んでくれますし、“〜のために数年後には依存症挽回してるんだ”と最近は前向きなので、安易に信じてはいませんが、頼りにしています。
ママリさんの旦那さんは無料相談のカウンセラーに旦那さん自ら電話したり、行動にうつせているようですか?離婚したくないならば、専門家の
話をきちんときくように言ってみてください。
私はお金使われて腹が立って夫が仕事から帰ってくる前に子供を連れて近場に家出しましたよ。帰ってきたら居ないのが1番効いたようです。(もちろんスマホのGPSもオフにして)
子供を夫に託して一人でカラオケに引きこもったこともあります。子供と二人きりになったら父子家庭の場合も頭に浮かんだようです。
(夫の親、兄弟は遠方なので育児という面では頼れない。)

いろんな家庭や家族が居ると思うのでママリさんがどういう決断をしてもいいと思います。

ただ、無理は禁物ですよ。実際、離婚して子供と二人だけの生活も想像してみて下さい。働きながら、、、大変ですよ。自分の親を頼るなら一人での負担も減ると思いますが、、
私自身はあまり親を頼るつもりがないので、、、(産後1ヶ月、母が側に居てくれたけど、家事はしてくれたけど、子供の面倒は一切見てくれなかったので) 仕事と育児を両立するのにストレスで子供に当たってしまわないかが不安です。男の子、活発で、かなり体力使います😫
長くなりすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足ですが、お金の面で、、、
    返済は基本本人に責任をとらせなければ繰り返します。
    最初数百万の借金を私達には払えず、夫の親に返済をお願いしたのですが、借用書も書いたのに、返済直後に再発していた事実を半年後に知りました。また数百万です。
    なので、最初の借金の段階で弁護士に減額措置をお願いし、夫に自力で支払わせるべきだったと後悔しています。
    ギャンブル依存症を甘く見ていました、、、参考までに。

    • 12月5日
  • ちゃいママ

    ちゃいママ

    返信ありがとうございます。
    夫は精神科に相談したところ、あまり専門ではない先生だったようで、他の精神科に行くと言っていました。予約が取りづらいようで、少し先になります。最初の先生からはGAは大して意味ない時言われたようで、今のところ行く気は無いみたいです。ですが、試しに行ってみてから判断しても良いと思うので、一緒に行ってみようと思います。
    私も両親に子育てなどで頼る気は無いし、そもそも、ギャンブルが再発した事を知ったらとても悲しませてしまうので、知らせていません。(結婚直後の借金のことは知っています。)

    家の貯金を使い込んだ件では、自分のお小遣いを減らして何年もかけて返済していくと言っています。

    シングルで育てていくことは今の私には覚悟が足りないです。
    ですが、ギャンブル依存症が再発しないか恐れて共に生きていくのはとてもしんどいですね。
    それでも一緒に居るのはとても勇気がいりますね。

    GAに一緒に行ってみようと思います。多くの体験談を聞いて、今後のこと、考えてみようと思います。

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

ちゃいママさんへ
ご心労本当にお察しします。
お互いに精神的に疲れますね、、、
私も両親に借金のことは伝えていたけれど、心配させないようにその話題はしばらく話さずにいたんですけど、吐き出すところがなくて、辛すぎて一度泣きながら愚痴ってしまいましたよ、、、、
別れるしかないのかな、、と言われたけど、帰っておいでとは言われず(^_^;)

あえてどこにお住まいかは聞きませんが、ギャンブル依存症専門のドクターがいる病院はかなり限られると思います。
私の夫はまだ専門の精神科に受診できていません。
そもそも、精神科に受診を試みたけれど、ギャンブル依存症は専門外で無理と断られたケースが何件かありました。
あと、ちゃいママさんの旦那さんが受診された精神科医はギャンブル依存症に関して無知に感じます。
大きな会場で行われたGAの集会に専門の精神科医が講演したようですが、“ギャンブル依存症は精神科医には治せない”と話していたようです。GAに参加して、同じ境遇の人と話すことが再発を止めやすい。夫もそれは納得していました。GAは皆で話し合うのではなく、自分の体験を一方的に話して仲間に聴いてもらうことみたいです。話してる仲間の話を妨げたりしたらいけないというルールもありますし、本名は使わず、ミーティングの時だけの付き合いです。要は自分でギャンブル依存症だと認める言動をして自分を振り返る的な感じです。参加してみないとわからないこともありますよ。私は行かせて本当に良かったし、私自身も背負ってる感じが薄れるので救われます。日常と線引きできてると夫も話してました。
鬱とか合併したメンタル的なものを求めるなら精神科医に相談、、ってパターンなのかなと私は解釈してます。
私はシングルマザーで働いてる人をすごく尊敬します。でも、私の知っているシングルの人達はほとんどが親の助けを借りていて、、、
なので、私は自信がなくて、、、、
もちろん、そういう状況にならざるおえないようなことを夫がしたら、本格的に動こうと思います。
お互いに子供のことを一番に考えたいですね。
3歳児、男の子なのもありますが、騒ぐ!叩く!肩車!お馬さん!言葉も元気!求職中の身なので大変です。確かちゃいママさんも求職中ですよね!
お互い、心労絶えないけれど、私達が鬱にならないように頑張りましょう。

  • ちゃいママ

    ちゃいママ

    とても詳しく、丁寧に教えていただき、ありがとうございます。

    私も両親に会ったら即泣いちゃいそうです。でも、親は私以上に泣いちゃうと思うのでこの件はバレないようにしようと思います。

    私も(多分、夫も)いま辛いので、早めにGAに行こうと思います。ギャンブルを辞めたくても辞められないなら本人を責めるのはやめて、治療に付き合ってみます。それでも、どうしても再発するならもう離婚します。

    活発なお子様なのですね、
    うちの子も成長が楽しみです。
    お互い手のかかる旦那様ですね笑 
    沢山回答してくださって、ありがとうございます。

    • 12月7日