![my](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳6ヶ月の息子が歩かず、成長に不安を感じています。療育センターの必要性やアドバイスを求めています。
1歳5ヶ月、もうすぐ1歳6ヶ月の次男。
まだ歩かない😭
ハイハイができたのも1歳1ヶ月少し前。
寝返りも遅かったです。
今は、つかまり立ち自分で数秒立てるハイハイ
お座りくらいです。
言葉は少ないですが出てきていて、
保育園に通っていて風邪をすぐもらうので
頻繁にかかりつけ医には行っていて、
数ヶ月前にまだハイハイすらしないとき少し相談
しましたが、まだまだ許容範囲だよ〜心配しないで!と
医師から言われ、少ししてからハイハイをしだし
よかったぁあー😭と安心はしたものの…
まだ歩かない😭
手を引けば歩けますが息子のクラスの子たちは
自分で歩けてる…😭
比べたくないし比べる必要ないけど不安になります。
来月1歳6ヶ月検診があるのに不安しかない。
1歳6ヶ月検診前にまたかかりつけ医で相談して
療育センターなどに繋げてもらう必要があるか
経験者の方にアドバイスをお願いしたいです。
療育センターというとなんだかハードルがたかく感じてしまって。
よろしくお願いします。
- my(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うち2歳まで歩きませんでしたよ😅
やる気ないんだなーぐらいにしか思ってなかったです😅
![ちゃんまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんまん
うちと全く同じです!
寝返りも8ヶ月前笑
一歳2カ月前ではいはいして、今は5秒くらい立てるのがやっとです!笑
一応3ヶ月に一回診てもらってますが、ただゆっくりなだけだと思うとのことです。
理由は、指差しとか言葉とかが出てること。はいはいできれば必ず歩くので問題ないそうです!
-
my
ありがとうございます😭
全く一緒ですー😢
様子見ます!- 11月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子1歳5ヶ月になりましたがまだまだ自分で歩きませんよー!😂
同じく手を引けば歩く程度です!笑
きっと慎重タイプなんだって思って気長にまってます🤦♀️
確かに周りが歩けてると気にしちゃいますよね🥹
私も重たくなってきたしそろそろ歩いて欲しいなって気持ちも大きくなってきてますが、本人がやる気出さない限り無理にかなって🫠
-
my
同じで少し安心しました😢
これからも様子見ましょ😌- 11月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
少し前の投稿にコメントさせていただきます💦
お子さんの1歳半健診はどうだったか、差し支えなければ教えていただきたいです🥲
我が子はもうすぐ1歳5ヶ月ですが、まだ歩きません。
発語もはっきりとしたものはなく、不安になっています。。
-
my
1歳6ヶ月くらいで歩き始めました。
単語は元々何個か言えていたので歩くだけめちゃくちゃ心配でした…
結果的にはコロナ禍で遅延していたので1歳8ヶ月頃に検診があり、なんでもなく終わりました。
歩く姿想像できなかった位で不安になってましたがやっぱり子供のやる気次第かな?と思いました。
返信遅くなってすみません😭- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
我が子の独歩も楽しみです🥲
健診では応答の指差しはできてましたか?
我が子はそれもまだできません...- 3月11日
-
my
人見知りが激しくてなーんもできなかったです。
指差しも。
普段はできてると伝えました。- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
健診会場って異様な雰囲気ですし、泣いて実力発揮できない子のほうが多そうです😅
ご家庭では応答の指差しもできてるんですね〜羨ましい...
ちなみにいつ頃からできてましたか?- 3月11日
-
my
1歳過ぎてからだった気がします!
- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
賢いですね!!
それはなにも心配することなさそうです😭
ありがとうございましたはな- 3月11日
my
ちょっと希望がみえましたー😭
ありがとうございます!