※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
妊娠・出産

里帰り出産の交通費折半で困惑。夫婦共働き、里帰りの費用を工面。実家までの交通費を半分出してほしいが、夫は厳しい状況。お互い貯金なし。夫の遠出も考慮してほしい。

里帰り出産の交通費折半…

夫婦共働き、義実家暮らし(義母のみ同居)
2人目妊娠中です。

検診費用、出産費用、里帰りの為の生活費(実家が裕福でないので10万持っていきます)
私が工面しました。私も働いているのでこれについては何とも思ってなかったのですが…

実家まで車で3時間、その交通費を半分くれと言われてとても困惑しました(´`;)


共働きで生活費は折半(夫の方が負担は多いですが)
夫は手取26万、私はアニメのフリーランスの仕事で、5万〜25万と振り幅がありますがここ半年は割と安定しています。
恥ずかしいですが貯金は夫婦共にありません。

交通費くらい出してくれても、って1晩たっても気持ちが晴れず。
夫としては里帰り中も実家にちょこちょこ顔を出したいから交通費が厳しいんだと思います。
お金がないのは事実です。

主人は遠出が好きなので、休日は高速使って遊びに連れてってもくれますが、なら少し我慢しようよ…と
私が工面してることに対して何も思ってないんだな、とがっかりしたのかもしれません。

質問でなくてすみません。

コメント

なな

それは困惑というか、ちょっと引きます…
そもそも結婚して稼いだお金は、家族のお金なのでどちらが出してもいいのでは?と思うのですが😅
私ならそんな事で今後もやもやしたくないから、お金はお互いオープンにして一括管理されることをオススメします💦

  • ゆき

    ゆき

    やはり引きますよね、しばらく放心しました😅
    お互いオープンにして一括管理するのは良いですね!お互いの残高とか把握してないのでモヤモヤするのでしょうね😭
    ご意見ありがとうございました✨

    • 11月9日
  • なな

    なな

    我が家も共働き別会計でしたが、2人目の妊娠を期にライフプラン設計するからとお互い預貯金や支払いなどオープンにしました。
    そこで家賃光熱費などの固定費は主人が、食費やお出かけや貯金などのお金は私が管理する、半年に一度ライフプランの見直しで残額を確認することにしています😌
    結果主人はあまり貯まらないけれど、私が貯めてるから安心だし私は固定費払ってくれてるから食事や生活費の節約して貯金頑張れるしでよかったです😊

    交通費に関しても、家族のお金から出すとなればご主人の負担感も減るしこの機会にライフプラン立ててみるといいですよ✨
    私は無料のフィナンシャルティーチャーを使ってます😊

    • 11月9日
  • ゆき

    ゆき

    とても参考になります😭詳しくありがとうございます!
    まさに今、別会計でした💦
    これを機に夫婦で見直そうと思います。
    主人の負担感も減るというのはとても良いですね!
    フィナンシャルティーチャーというのも初めて知りました。
    貴重な情報ありがとうございました!

    • 11月9日
deleted user

うちも1人目生まれる頃まで同じような家計管理でしたので、お気持ちお察しします🥺
実家までの交通費半分くらい気持ちよく出してって思いますよね😭
ただ、旦那様に車で送ってもらうってことだと思うので、あえて全額ゆきさんが負担して感謝の気持ちを表すのも逆にモヤモヤしないですむかもです🙆‍♀️✨
今回のことをきっかけに、子どもが産まれて思うように仕事もできないから、今まで通りお金を出せないから、家計管理の方法を改めようって提案するのがいいと思います👌

  • ゆき

    ゆき

    同じ状況の方がいてとても安心しました😭
    今私の一方通行な気持ちが強かったので、主人の負担ももちろんありましたよね😭
    逆に全額負担もとても良い案です✨
    感謝を忘れず、ご意見参考に改めようと思います。
    ありがとうございました!

    • 11月9日