
コメント

maple
お子さん産まれるのに、しのりんさんはそれでいいんですか?
育休中はお給料程手当出ませんし、それで生活大丈夫なんですか?

退会ユーザー
社会保険関係の仕事をしていましたが、旦那さんを扶養に入れておられる方もちらほらいらっしゃいました。最近では家事育児の分担を従来の性役割により分担するのでなくご夫婦の収入や仕事の自由度で決めている家庭も多いですし、専業主夫の方もいらっしゃいます。
扶養内での勤務ですと、(扶養内での勤務を選択されていることの多いパート等のように)収入調整が必要になることや、社保にある傷病手当金等の各種制度を利用出来ないことはデメリットかなと思います。
-
しのりん
私の周りでは あまり聞かないので、安心しました!
なるほど!では、私本人は傷病手当等は利用できても、扶養である夫は利用できない。ということでしょうか?- 12月23日
-
しのりん
そうですね!福利厚生は国保にはないですものね!
収入調整もしなくても103万になることは皆無なので、考えようによっては楽かも?と思えました!
欲のない人と言えば聞こえが良いですが、本当に今の仕事が好きみたいで、週休1日なのに朝6時くらいから夕方だいたい18時まで。残って22時まで働くことも。
それでも日給で頑張っているし、文句も言わない夫なので、逆に尊敬してます。
そんな夫を応援したいので、ご意見聞けて良かったです!
ありがとうございます。- 12月23日
-
しのりん
そうか!私が大黒柱と思えば良いですね!
実は結婚はそんな彼なので無理かと思ってたんです。
そのため保険は厚くしておりました!ただ、生きてゆくことを重視していたので、死亡保証が少ないかもしれません。
これを期に人生設計を見直しするのも必要ですね!
温かいメッセージ、アドバイスありがとうございます(*´∀`)- 12月24日

退会ユーザー
私の旦那は国保で所得は私の方が上なので
子どもは私の扶養に入ってますが
デメリットを感じたことはないです(´∀`*)
役場で相談してみました(^^)
-
しのりん
回答ありがとうございます!
旦那様は扶養にされてないですか?
私も、産まれてくる子を扶養に入れる予定です。- 12月23日
-
退会ユーザー
旦那は国保のままです!
- 12月23日
-
しのりん
なるほど!うちもそれで良かったかなー?って思いました!
- 12月23日
-
退会ユーザー
私は逆に
私の扶養に入れたらよかったかなーと
思っちゃいました(^^)- 12月23日
-
しのりん
さっき、給与明細を見てたら、扶養手当てが付いてました!
入れたら良いかも?です!- 12月23日

むーたん
賢い選択だと思います!!
わたしの友達にも同じ方がいますが(友達正社員、旦那様居酒屋アルバイト)旦那を扶養に入れるなんて…聞いたことないし出来るかわかんないから会社に聞にくい💦みたいな感じで、国保のままみたいです。国保高いしもったいないなーと思っちゃいます💦
デメリットがあるとすれば旦那様の収入制限でしょうね。
でも再来年?くらいに扶養の上限が150万円に引き上げになるとかのニュースもあるし、大きなデメリットは無いんじゃないかなとは思います。
国保にメリットがあまりないですしね…。
-
むーたん
あと、会社にもよりますがうちの旦那の会社の場合、扶養家族は健康診断も受けれたり(30歳以上は無料)、旦那の扶養家族はインフルエンザのワクチンも格安になります!
あと地味に旅行とか行って旅館やホテルに「宿泊証明書」を貰えば補助金が1人4千円くらい出たりと少しだけラッキーな事もありますし、扶養家族増えるのはメリットだらけだと思いますよ♡
しのりんさんの会社の健康保険組合にもよりますが、何かしらそういう福利厚生はあるはず♡- 12月25日
-
しのりん
とても勉強になります!
ありがとうございます!
健康診断や予防接種等の助成制度はとてもありがたいですね!
私は、旦那様を扶養に入れただけで、なんとなく…良いのかな?こんな人あんまりいないんだろうな… と、会社に対して少し申し訳ないような気持ちでいました。
加入の手続きの際は、役所で準備した所得証明書、住民票を提出しましたが、事務の方に「(夫の)年収少ないですね。大丈夫ですか~?」って言われて、「あははは!」と笑って済ませましたが、旦那様にもごめんね、、って気持ちになりました。
なので、ネッピーさんのご意見聞けて良かったです!
企業によって様々だと思いますが、旅行の補助金が出るなんて、素晴らしい会社にお勤めですね!!- 12月25日
-
しのりん
お友達の聞きにくいって気持ち、とても共感します。
私も聞きにくかったですが、会社の、結婚の手続きの書類説明の際に紛れてサラッと言ってみたら、「あー、できますよー」って言われて、後日にはなりましたができました!
また、私の会社の扶養家族に対しての福利厚生はどんなのか、聞きにくいけど、聞いてみます!- 12月25日
しのりん
貴方を納得させる回答ができません。