※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⛄️
ココロ・悩み

子供が怪我を繰り返しており、保育園の対応に不満を感じています。旦那が保育園に注意を求めたが、今は複雑な気持ち。

長くなります。。。

子供がおでこにたんこぶを作って帰ってきました。
理由は靴下を履いてる時に小走りをして
転んでしまってその先に机があり
そこに頭をおでこをぶつけたそうで、、、
先生からの謝罪はありましたが
「○○くんに走らないでねといってるんですが走ってしまうので…」と言われ家でも走りますか?と聞かれたり
遠回しにうちの子が悪いような言い方でした。
先月も子供が走って転んで歯を唇にぶつけて
唇が切れる怪我、先々月あたりには今日と同じように
転んで机におでこをぶつけてまたたんこぶを
作るという怪我をしてきました。
本人が走るのか悪いって言うのは承知していますが
こんな怪我が続くとなんかな…とモヤモヤしてしまい
旦那に相談したところ、旦那が保育園側に電話をして
文句ではないんですがもう少し注意してほしいみたいな
ことを言ったようです。
これはモンペになりますかね?
私もその時はモヤモヤしてたから保育園に注意くらい
してもいいよねと思ってましたが
冷静になった今、ちょっと申し訳なくなってる気持ちもあります。
明日からちょっと気まずいです💦💦

コメント

ダンボ

先生の言い方も少し悪かったかもしれませんが、誰かに何かされた怪我ではないのでしょうがないかな?と思います。子供も怪我をして学ぶ事も多々あるので走っていて怪我をしたのがここ最近続いた様ですね、そしたら子供なのですぐ忘れてしまうかもしれませんが走ってこうなったよね、痛かったよね、お部屋では歩こうね。と何回も伝えてあげるといいと思います。
それを伝えた上で保育園の先生に家でもこう伝えたのですがまだ完全に走らないっ!てすぐにできるようにはならないのでそう言う場面があればこれからも、もう少し注意して見ていただけたら助かります。と伝えたらいいかと思います。

  • ⛄️

    ⛄️

    コメントありがとうございます😭

    そうなんですよね、自分が走ってはいけないところで走っていて怪我をしているからうちの子が悪いっていうのはわかるんですがちょっと言い方がモヤモヤポイントでした。

    家でも走ったらまた怪我するよと注意してるつもりなのですがなかなか、、、
    保育園でも同じような行動しているんだなと思います。
    また明日直接あった時家での様子とかも伝えてみようと思います💦

    • 11月8日
  • ダンボ

    ダンボ

    まぁ子供なのでヤンチャですよね😓
    うちも同じです😓😓
    毎日何回も言ってるのに、、って思いますよね!
    私は怪我してもマイナスに捉えない様にしてます👌転んだ分だけ強くなると思って!

    先生の言い方がって言うのはもしモヤモヤ残る様でしたら園長でいいと思いますよ。先生も人間なので指摘されて学ぶので!

    • 11月8日
  • ⛄️

    ⛄️

    ほんとやんちゃすぎて困っちゃいます、、、笑
    もう机にぶつけたのが目じゃなくて良かったとずっと思ってます😂😂
    大怪我じゃない限りは仕方ないと思うしかないんですかね🥹

    毎朝園長先生が門の所にいるのでその時話してみようと思います🥺!!

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

電話だと顔が見えず誤解されそうなので、私なら直接先生に相談します。保育士だけに非があるわけでもないですから、「家でも気をつけるので、また危ない場面があったら教えてください💦」くらいにしときます。

  • ⛄️

    ⛄️

    コメントありがとうございます😭

    そうですよね、電話だと嫌な風にとらわれてしまいそうですよね、、、
    旦那が仕事中に電話したのでどんな風に伝えたのかわからないんですがそんなキツくは言ってないと言ってました…

    明日も直接先生に処置のお礼と今後の家でも注意していくというお話をしたいと思ってます💦

    • 11月8日