※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の増やすか悩んでいます。経済的、将来、一人っ子の良さなど考え中。アドバイスをください。

旦那34歳、私27歳です。
2歳の子供が居て私と旦那はもう子供要らない!
って気持ちでしたが最近、私の気持ちが揺らぎます。

旦那は自営業ですが御両親が年配のため
会社を辞めることにしました。
動物関係で跡取りが居ないため。
その為、転職と言う形になるのと私が
フルタイムで働いていて保育園の迎えは
私の母に任せっきりです。
そのため2人目が出来たらもっと大変に
なるの間違いないと言う気持ちで揺らいでます。

もちろん金銭的にもです。
みんな何とかやってきたから大丈夫と
聞きますが実際どうなんでしょう。

ひとりっ子にもいい部分はあると思います。
けどやっぱり兄弟が居て一緒に遊ぶ相手が
居たり将来、私たちが死んだ時に兄弟が居たら
相談したりできるからいいな〜とか。
けど今の日本経済を見ると兄弟を作る方が
可哀想(?)なのかなと思ったり。


分かりにくくてすみません。
何かアドバイスをください💦

コメント

deleted user

もう妊娠していたら何とかやっていくしかないと思いますが、金銭的にも余裕がない状態で妊活するのはどうなのかなと🤔まだお若いので、旦那さんと相談をして妊活はもう少し先でも良いんじゃないですかね💭お母さんの負担も増えるので、相談した方が良いと思います...

deleted user

保育園の迎えを任せっきりにしてる状態で二人目を考えるんですか…?💦

お母さんの負担が倍増すると思うので、まずはお母さんに相談すべきかと…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母はもう1人くらい作りなさい!
    と言ってきます😅

    • 11月8日
はじめてのママリ

なんとかやってきたって言う意味は、学資保険など教育資金は充分ではないとか、
貯蓄ができなかったなどの意味もあると思います💦
なんとかやれてますって誰かが言ったとて、貯金や、教育資金を一人いくらまで用意できてのことなのか、私には疑問です…
私は一人っ子予定です。この先気持ちが揺らいでも、周りに頼れる人はいないし、息子に充分な教育や習い事をさせたいと思ってるので気持ちは変わらないかなと😂
それに、誰にも頼らず育てれないなら二人目作って、もし頼ってた人が体調崩したらどうしようと考えちゃう時点で他力本願で、私には不安です😭😭😭

ゆん

小さい頃は一緒に遊ぶにしても大人になったらどうなんだろ??と思ってます(´▽`)
父が弟と20年は会ってないので(学区が一緒なのでどこかでばったり会ってるかもしれませんが)兄弟がいたところで大人になれば支えあえるってわけでもないし主人がひとりっこで満足してました🤣
遊ぶ相手が~よりも自分たちがどうしたいかだと思います🤔
たとえお母様が負担になっても良いよ!!と言われたとしてもそれが無理になって助けがない状態で生活する場合をまず最初に考えますね😭💔

もあきゅん

お母さんの負担が増えるのなら2人目は考えないです。親の私達でさえ子育て大変なのに孫の面倒見るのはもっと大変かと思います💦
旦那さんが転職して落ち着いた頃に自分の働き方や支出等を見直してから決めてもいいのではないでしょうか🥺

ママリ

夫婦で子供が何がなんでも欲しいという意志があるなら作りましょう。
子供のために兄弟がどうのこうのは、子供にとっては迷惑な話です。自分が姉や兄のために産まれてきたのかと思うと情けない話ですよね。
誰もが夫婦の愛情の元に産まれて欲しいと思います。
どんな経済状況だろうと、家庭内が貧乏だろうと両親から愛された人生を送ればなんとかなると思います。
特にこれといって子供がほしいと思わないのであれば作らないでほしいです。