
コメント

Ao
結婚して子供出来たからって愚痴は無くならないと思いますよ!別にそれは普通です!
友達からみたら幸せでなんの不満もなく見えても、あなたにはあなたなりの悩みや不安がありますし、生後半年とか悩みばっかでまだまだ情緒不安定ですよ!
その友達に愚痴を言いすぎて負担を強いてしまったならば申し訳ないとは思うかと思いますが、だからって愚痴=幸せじゃないわけではないです!

なな
私はお友達の言葉を聞いても当然だとは思わなかったです💦
幸せだとしても人と関わっていく以上愚痴とかはあるものだと思います!
まだお子さん小さいですし、子育てしていく以上不安なことあったり上手くいかなくてイライラしてしまったり当然だと思います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
愚痴があるのは仕方ないですね。
産後に母親が突然亡くなって、それもいつまでも愚痴っていました。
そんなんじゃお母さん喜ばないよと怒られました。- 11月8日

はじめてのママリ🔰
どんな愚痴かわかりませんが、結婚して子供がいるから色々悩んで、愚痴りたくなるのでは?🤣
家族はママに相談したり気持ちをぶつけてくるけど、じゃあママは?
ママだってストレス溜まりますし💦
友達が言いたいこともわかります。ただ言い方が、、、ですね...😅
-
はじめてのママリ🔰
母が出産直後に亡くなり、別の友達も余命宣告され、ちょっとメンタルがやられていました。
自分も自律神経失調症気味で体調があまりよくないんです。
それを愚痴っていたら、流石に重すぎたもしれません。- 11月8日

ママリん
誰でも不安や愚痴を言いたくなるのでそれは普通だと思います😌
でも相談の仕方を間違えているのかもしれません。同じ人にずっと聞いてもらうというのは、よっぽど気心の知れた仲良しか親とかでなければ難しいと思います。話を聞くのにもエネルギーや時間がかかりますし、自分の生活があるのに人の話ばかり聞いている訳にはいきません。同じ経験をした人なら共感してもらいやすい事もありますが、子育てや死別などは自分だけで手一杯な事でもあるので余程時間や心の余裕がなければ頻繁に連絡する余裕はないと思います💦
そして、話を聞いて貰うからには同じだけ相手の話を聞いたり配慮も必要かと思います。
私は2ヶ月に1回お互い愚痴言いたくて電話するような距離感なら心地良いですが、人にもよりますし、そもそも愚痴を聞きたくないタイプの人もいます。
話せる人が他にもいるなら複数人に相談すれば、一人一人への連絡頻度も落ちて皆の負担になりにくいかもしれません😅
もしくは知り合いではなくママリや市の保健師さんやいのちの電話などに相談するのも手だと思います。友達では愚痴の言い合いにしかなりませんが、専門知識や支援に繋がるかもしれませんし聞いて貰うだけで安心できるかも。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。専門家に頼った方がいいですね。心療内科に行くことも検討します。母親が亡くなる直前のことが、ふとした拍子にフラッシュバックして、息が出来なくなることもしょっ中です。こうなるともう病気ですね。
- 11月8日

もあきゅん
愚痴の後に惚気たらいいと思います🥰
-
はじめてのママリ🔰
それをやる勇気があればね笑
- 11月9日

kn.m
結婚=幸せ、順風満帆
出産=幸せ、順風満帆
っていう無意識下の固定概念みたいなものがお友達にはあったんじゃないでしょうか…。
私はお友達が愚痴を言い始めたら、楽になるなら聞くよって思っちゃいます。
子どもの話や夫の話をする時は相手が独身か既婚か、子持ちかなどは気にしちゃいます💦
本当につらくて話しても、共感してもらえない事があるからです💦
子どもなしの既婚者に子どもの話をしたらなんとなく嫌味に感じるかなとか、
そういう所も気にしちゃいます💦
最近辛い時はママリで呟きがちです😅
共感してくれる方や、同じ境遇の方が反応してくれるので、
少しスッキリできます

はじめてのママリ🔰
なにかに努力してみては?
-
はじめてのママリ🔰
資格取って気持ち紛らわすとかですか?
- 11月8日
-
はじめてのママリ🔰
紛らわすというより、何かのために動く!みたいな!
そのように言ってくれる友達がいてうらやましいです。
自分が不幸とおもうのは、まだ幸せになれる何かがあるとかんがえてるからではないですか?- 11月8日
-
はじめてのママリ🔰
うん、貴方から幸せだとか楽しいって言葉聞いたことないよ。いつになったら幸せになれるの?って聞かれて、ハッとしてます。
周りから可愛そうって思われることに快感を感じてるのかもしれません。- 11月8日
-
はじめてのママリ🔰
幸せ自慢アプリを始めてみました。
- 11月9日
はじめてのママリ🔰
優しいですね。
愚痴言いすぎたのは申し訳ないと思ってます。何も言わず黙って離れていった友達もいたので、ちょっと気をつけないといけないかなと反省してます。
Ao
下の方へのコメントも見たのですが、産後すぐお母様が亡くなられた?!
まだ半年ってことですよね?
初めての子育てとお母様の死で弱くなるのなんて当たり前だと思います😭
それで離れて行く友達なんてあたしならいりません💦
はじめてのママリ🔰
ちょっと愚痴りすぎたというのもあります。
ママリでも何回も母親のこと投稿してしまってました。
みんなは親御さんに頼ってるのになんで私だけ?って思ってしまったので。
まあ、愚痴った所で生き返るわけでもないし、受け入れるしかないんですけどね。