![strawberry](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の次女が保育園に行きたがらず、朝の送り出しに苦労しています。先生の発言でやる気をなくし、仕事前の準備も大変です。
妊娠してから
もともと保育園嫌いな次女がもっと保育園に
行かなくなった。
今日も全然家から出ないから
時間かかってやっとお昼ご飯くらいに
保育園前に着いて
教室行くまでに20分かかって
抱っこして強制的に連れていこうとすると
「ママはお腹に赤ちゃんいるから抱っこちないで!!!」
って泣き叫んで
自分で行く自分で歩くって言うから待つけど
家に帰ろうとしたりするだけ。
やっと教室のある2階に連れて行ったら
1歳児の先生に
「こんな時間から来るのは嫌だよね〜」
と次女に言っていました。
こっちも嫌だわ。
朝から行ってほしい。
朝起こして準備してるのに
家出るのはお昼近く。
力ずくで連れていこうとしても
自分は悪阻と立ちくらみ頭痛で
妊娠前のように連れて行けないし。
今日は午後から仕事だから
その前に色々やって仕事行って
長女と次女の好きなご飯作ろうと
思ってたけど
「こんな時間から来るのは嫌だよね〜」の
一言でやる気全て失せた
- strawberry(1歳9ヶ月, 5歳6ヶ月, 6歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それはお疲れ様です。
先生の声かけもなんだかなぁですね💦
お昼とか大変な時間だし来るの遅いなって気持ちもあるのかももしれないけどそれって本人に伝えたりストレートに親に言う事かね?って疑問に思います。
お互い目標は子供に楽しく保育園に来てもらう事行かせる事だと思うので、頑張って来たんだねとか給食皆で食べようねとかポジティブな声かけしてもらいたいですね。
![4ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4ママ
こんな時間から来るのは嫌だよね‥そう言うかな、普通🥲
まだ3歳だし、遅い時間だから嫌とかない気がします‥先生の声かけが下手だから保育園嫌いなのかも‥
ママと少しでもいたいのかなって思いました🥹
コメント