![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが母乳を拒否し、体重が心配。音に敏感で授乳が難しい。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
完母で育てていて現在7ヶ月なのですが生後5ヶ月頃からおっぱい拒否することが多々あり、飲ませようとすればするほど仰け反ってギャン泣きして絶対に咥えてくれないことが1日何回かあります。
一時は少し収まって胸も張るようになったのですが最近また酷くて夜寝る前と夜中は2回くらい起きて寝ぼけているのでよく飲んでくれますが
昼間は寝るタイミングじゃないと本当に飲んでくれなくて
生まれた時も小さめでしたが7ヶ月で体重も6キロしかありません。
夜中よく飲んでも3〜5分です。
昼間は1分もくわえてくれません。
多分1日にトータルで400くらいしか飲んでいません。
哺乳瓶も拒否で絶対飲めないので、離乳食のパン粥に粉ミルクを入れて少しでもカロリー取らせようと必死なのですが食べても30gなので本当に不安で
この先母乳が作られなくなったらどうしようとか、成長できるのかなとら焦っています
そして音に敏感で授乳中少しの音でも反応して離してそのあと咥えなくなるので外の授乳室で授乳なんてとても無理です
家でも旦那に別の部屋に行ってもらって授乳します。
音に敏感なのも心配していて、お出かけなども長い間できないし、こんなに静かな場所でないと飲まないなんて育てにくいなぁと悩んでしまいます。
同じように音に敏感だったり育てにくい赤ちゃんを育てた方大きくなっても育てにくいままですか?😭
またおっぱいストライキで悩まれた方、同じような方がいればコメント頂きたいです😭
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
![こすもす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こすもす
音に敏感な子でした!
シャワーの音とがもだめだったのでお風呂も泣いたりでした💦
2歳くらいまではわりと敏感でした。
物音で起きちゃったり、私じゃわからないけど何か音する、匂いすると騒ぎ出したり。(匂いにも敏感な子です)
今も敏感な方だとは思うけど、前に比べると音があったりしても落ち着いていられるようになりました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの長男も音に敏感でしたよ!
外で授乳ができなくも無かったですが、他に人が入ってくると辞めちゃいました。
今は5歳ですが、食に執着がなく、好物でも残すし欲張りません。
それでも少しずつ好きな物が増えて食べられる量が増えました。
吐き戻しもかなり酷くて3歳頃まではしょっちゅう吐いてましたが、今年は1回しか吐いてないです。
優しくて頭が良い子で、少し繊細なところがありますが全然育てにくくないですよ!
保育園から一度発達グレーの可能性を指摘されたこともありましたが、
-
退会ユーザー
ごめんなさい途中で送信してしまいました💦
発達グレーと指摘されましたが、発達相談を受けたところ小児科医よりきちんと否定され、保育園からも問題無いと言われました。
むしろ頭が良くてリーダーの素質あり!とまで言って貰えるほど成長しましたよ☺️
自慢の息子です。
赤ちゃんの頃は本当に辛くて辛くて病みましたが、過ぎてしまえば一時の苦労でした。
本当に辛くて投げ出したかったですけど、投げ出さなくて良かったです。
今はとっても辛いと思いますがきっと大丈夫ですよ!- 11月13日
コメント