
2歳の男の子の発達について心配しています。コミュニケーションや模範行動が難しいようで、自閉症やイヤイヤ期の可能性も。発達相談を考えています。
2歳になったばかりの男の子で自閉症じゃないか心配しています🥲
このくらいの年齢の子は向かい合って会話?と言うか模範行動などでもいいですが出来ますか?
例えばじーじと言って?じーじ!とか言うと真似してくれたり、パチパチして?とか言うとしてくれたり。
一応パチパチもしたりしますが、ご飯食べておいしいねー!パチパチ👏等その一瞬の模範は出来ますが、ゆっくりちゃんと落ち着いて話を聞いて模範したりなどが出来ないです🥲
上の子が同じ月齢の時は既に歌を歌っていて、もう一回!や次なんだった?等コミュニケーションばっちりでその可愛い姿も動画に撮れてましたが、下の子はいつやってくれるかも分からないので出来た瞬間の動画とかほぼなくて🥲
こっちからの要求があまり通らない?多動?と心配です。
〜持ってきて。これパパに持って行って。お出かけするよ。寝るよ。お風呂だよ。など理解してる事もあります。
とりあえず落ち着いてコミュニケーションが取れない!
男の子だから?自閉症だから?
あとイヤイヤ期なのかもしれないですが、冬服に代わってから朝のお着替えギャン泣きで拒否。アウター拒否😇
毎日格闘してます。
発達相談いくべきですかね…。
一歳半検診では特に何も言われてませんが、話を聞くだけでテスト?とか何もしてくれませんでした。
- はじめてのママリ
コメント

るん
うちの息子も落ち着きないし、靴下やだ!ってなるし、アウターも拒否です😂😂
同じく娘も2歳頃には歌ってたし、ある程度会話出来てました☺️
専門家でも経験者でも無いですが、2歳前後ってこんなもんじゃないですかね😊
自閉症とかでは無いと思いますし、似たような息子ですが自閉症って思ったことないです💦

はじめてのママリ🔰
その月齢でそのくらいの指示が通ってるとなんとも微妙なとこかもしれません💦問題なしとか様子見になってしまうのかな💦魔の2歳のイヤイヤ期もありますしね💦
でも不安なまま過ごすのもママさん辛いと思うので市の相談室があるなら1度利用されてみたほうがいいと思います!何もなければ安心ですからね!
うちの子は2歳で検査し自閉症だったんですが、模倣なし、発語なし、指示は何も通らない状態でした💦
-
はじめてのママリ
微妙ですよね🥲親としてもこれは出来るこれは出来ないばかり考えてしまって…。
典型的な車は好きですが、タイヤばかり見る、横から見る、綺麗に並べる、つま先歩き、クレーン現象とかはなく、シンプルに落ち着いてママの話聞けない、じっと出来ない、言葉が遅い。が気になります。
でももし自閉症なら早めに療育通わせてあげた方がいいですもんね。一度行ってみるのもいいかもですね🥺- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
うちはつま先歩き、クレーン、発語の消失がありました。有名どころですね😅
言葉は今コロナ禍のマスクで全体的に遅れてる子供が多いとききます💦うちもそれなのかななんて思ってたけど違いました💦
発達相談もそんな感じで発語が遅い子が増えて件数が増えてると聞くので予約もだいぶ先になったりすることも増えたそうです💦
早めに予約してその間に解消したらそれはそれでラッキーと思って不安なことは全部吐き出してしまってください!だいぶ楽になれます!- 11月7日
-
はじめてのママリ
発語の消失😳それって話せてたのにまったく何も話せなくなりますか?もしくは少しは話せる単語はあったんでしょうか?
うちの子も前は言えてたのが言えなくなってそれを調べたら発語の消失が出てきて、それは結構重度の子に多い的なのを見てさらに不安になったのですが、あまり詳細や実体験の記事がなく…。- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
うちは単語でした。1歳代にアンパンマン、ワンワン、ガオー(はっきりとした発音じゃないですけど)をこっちが行ったのを繰り返したり、絵を見て言ったりがあったんですが、1ヶ月程で何をしても言わなくなってしまいました。
私はその辺の知識がなかったのでブームが終わったのかなくらいにしか思ってなかったのですが、病院の先生にこれがあまりいい傾向じゃないんだよね、と言われて💦
(これがなかったら月齢も低かったので発達検査自体もしてもらえてなかったかもしれません)
検査の予約自体に混んでてまた期間があいて結局2歳0ヶ月で受けましたが早めの診断になりました。
当時はショックでしたけど早めにリハビリに繋がれたことは幸いだったと今では感謝してます💦- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに今2歳5ヶ月ですがこの消えた分は今も言えません💦
- 11月7日
-
はじめてのママリ
私もブームが去ったのだと思ってましたがやはり良くないんですよね🥲
その3つ以外に発語はまったくなかったのでしょうか?
何度も質問ばかりすみません🥲
うちの場合言わなくなった言葉はあるが言える言葉は継続して言ってるって感じで。
その場合でも良くない傾向ならすぐにでも予約取った方が良さそうですよね😥
どの道モヤモヤのままよりかは相談してスッキリしたいので混んでるなら早めに連絡してみようと思います🥺- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
うちは話せたのはこの3つだけで基本喃語です💦
継続して話せてる言葉があるのですね✨そこはうちと違うところなので希望を持ちたいですね!
もう一歳半検診で引っかかってから1つでもモヤモヤを消したくて耳はほんとに聞こえてるのか耳鼻科にまで行きました😂
今母子通園の療育に通園してますがやっと最近ちょうだいの要求行動が出てくるようになりました!もしかしたら言葉は聞けないかもしれないですけどいつかもしかしたらこの子と会話できる日を夢見てます☺️💦
もしお子さんに万が一があっても今は療育等のサポートがしっかりあるので不安になりすぎないでください💦- 11月7日
-
はじめてのママリ
やはり喋れてたのがまったくなくなるのは本当なんですね😣
一応言わなくなった言葉は最近また言う様になったのはありますし、言わなくなった代わりに行動でするようになりました😕
前はてんきゅう(thank you)が言えたのに今は足を曲げてありがとうをするって感じです😑
要求行動はめっちゃあります☹️
やはり療育は刺激されるしいいんでしょうね😊
お互い会話出来るといいですよね🥰
きっと私会話出来たら嬉しくて泣いちゃいそうです🥹笑
我が家は自宅保育でコロナで同じ月齢の子と遊ぶ機会も少ないので全然刺激受けてないです💦なので療育考えてみようと思います!- 11月7日

はじめてのママリ🔰
2歳になる頃は発語ありませんでした!
じっとしてることもほとんどなく、食事中なんてしょっちゅう脱走、遊び始めて怒る日々でした!
2歳半を超えて急に発語が増えて、落ち着きは今もありませんが、指示は理解して前よりマシかなと思っている感じです。
男の子だからじゃないかなと感じました!
-
はじめてのママリ
急に増える(爆発期)って本当なんですね😳
宇宙語はひたすらに喋ってるし、なんなら怒ったりの時のトーンも変えて必死に宇宙語で伝えてるのは分かるのですが全然日本語じゃない🥹💦
その頃本などでわんわんどれ?等に応えれてましたか?
うちの子車は好きでブーブは見つけたら指さしますが、他の物や色とか教えても全然覚えません🥲- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
わんわん、ブーブ、にゃーにゃだけわかっていました!
それ以外はわかっておらず、色なんて全くわかっていませんでした!- 11月7日
-
はじめてのママリ
なるほど!うちの子は本ではしないけど、実物?置物見て言ったりはするので単に本に興味ないし応えたくねーって事なんですかね🥹
親子で会話しよーぜー🥹と思ってしまいます。笑- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
うちの子は逆で、本とかでは指さしてくれるけど実物は全く指しませんでした😂
2歳なりたてでしたら、性格の範囲だなって個人的には思います!
(同級生の周りの女の子は本当に成長が早かったので😂)- 11月7日
-
はじめてのママリ
おそらくうちは猫を飼っていて実物を見てるので本の中の猫とかは猫じゃないと思ってるんですかね?😂
やっぱり女の子は色々早いですよね😳💦
うちは上の子が女の子なので本当にこんなにも違うのか⁈と驚きしかありません🤪
今は上の方が仰ってる通り相談するにも時間が必要みたいなので予約とりつつ待つ間は様子見て決めようかなと思います!
性格の範囲内でありますよーに🥹- 11月7日

はじめてのママリ🔰
うちの子と似てるかもです〜💦
落ち着いて会話とかはできないです😂
うちの子は園で多動と脱走癖があるらしくて発達が心配だと保育士さんから指摘され、療育行ってます😔
診断は受けてなくて、かかりつけの小児科や療育の先生からは、まだ自閉症かどうかはわからないと言われています。
2歳ちょうどの時は発語10個程度、指示は通るし模倣はたくさんしてました。でもとにかくじっとしてくれなくてスーパーでの買い物が大変でした。
でも2歳4ヶ月頃から急に発語が増えて、単語は100個くらい、簡単な2語文喋ってます。
多動も少しは落ち着いてきたのか、前はママを気にせずどんどん行ってしまってたのが、探索行ってしまってもある程度のところで戻ってくるようになりました☺️
前は外で歩くと手を振り払って行ってしまって追いかけるの大変だったのですが、今は車が来たらストップだよと言うと、手を繋いで歩いてる時にちゃんと、「くるま!すとーっぷ」と言って止まれるようになりましたし、ママと一緒に行くよ!というと手を繋ぎに来てくれます。
今でも椅子に座ってると足バタバタ揺らしてますが🙄
あと今は1日中どんぐりころころを歌ってます。ブームみたいで😂
2歳ちょうどくらいの時が1番大変でした💦
きっともうすぐ落ち着いてくると思いますよ😊
-
はじめてのママリ
うちも単語10個とかで後はたまに真似するくらいです💦
手は繋いでくれて、買い物も追いかける時もありますが、基本はこっちだよと誘導すれば後ろからノコノコついてくるのとカートに入れたらだいたい座ってはくれています🤔
ただ本当に集団行動した事がないので幼稚園とか行き出したら色々分かるんでしょうね😣
今で2語文話せていて手もつなげる様になってであれば普通の成長範囲ではないのでしょうか?
療育に行って定型発達で卒業とかとあるんでしょうか?- 11月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
後ろからついてきてくれるのならママリさんの息子さんは全然多動じゃないと思います😊
うちは後ろから大人しくついてくるのは稀です😅何か持たせたりしてないとダメです😂
お着替え拒否とかもイヤイヤ期がきてるだけではないでしょうか?普通の2歳児な気がします✨
そうですね、集団行動始まらないとわからないこと多いみたいですね🤔うちも家では困りごと少なかったので園から発達障害では?と言われてびっくりしました💦
そうなんです、2語文も出てきたし、何食べたい?ハンバーグ!みたいな応答もできることあるし、手を振り払って逃げるのも減ったので私にしてみれば追いついてきたんちゃうん?って思うこともあるんですが、保育園からはまだドアあけて部屋から脱走しますって言われてて…😅
療育はいつでも卒業できます!でも1割負担だから安いし、行っててマイナスになることはないので行ける限り通おうと思ってます☺️療育施設からは、お母さんが必要だと思う限り来てもらっていいですよと言われています。- 11月8日
-
はじめてのママリ
単にヤンチャのイヤイヤ期と言われたらそれも納得できる範囲かなぁ?くらいの微妙な感じです🥹
脱走とかうちの子もしそうです絶対🤪興味ないことだと本当見ないしやらない🫠
まだ幼稚園まで期間もありますし、一度療育通えないか相談してみようと思います!
1割とかでいけるのも全然知らなかったですし、調べてみようと思います✨
ありがとうございます😊- 11月8日
はじめてのママリ
服の拒否は結構あるあるですよね🥹
発語は結構ありますか?
確かにイヤイヤ期と男の子ならこんなもんなのか?とも思ったりしますが、上の子が何もかも早くてスムーズだったので比べては落ち込みます🥺
るん
娘は服の拒否とか無かったので最初なんで上着嫌なの!?ってなりました😂
発語は最近すこーしずつ二語文でてきたかなー?って感じです!
茶、無い!とかママ、いない!とかです。
分かります🥺
うちも娘が私にくっついてるタイプで全然手がかからなかったので、自由で落ち着きない息子見てると比べちゃいます💦
はじめてのママリ
1さい8ヶ月で2語文で出るなら優秀です🥹👏
うちの子単語もまだまだです🥹
一応バイリンガルなのでそのせいで遅くなるとは言われたのですがもう2歳🥲
心配すぎます💦
本当、うちも上の子アウター拒否とかなかったです!
毎朝何故なんだ⁈と格闘の日々です😂