![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大学時代仲良かった友達と出産後会えず、会いたいと言われるが実際は会いに来ない。他の友達は子供がいても会いに来る。モヤモヤしている。グループから退会したいが葛藤中。
大学時代仲良かった友達について…😂愚痴です😭
大学で常に一緒にいた4人の友人と、出産してから、全然会えていません。
会いたい会いたいとは言われるのですが、出産した後しばらく、私が動けない時にも会いに来てくれませんでした。
結婚式で会う以外、集まってくれた(娘と私と会ってくれた)のは一回だけです。
4人では普通に遊んでます。私も誘われるのですが、時間とか場所とか絶対無理なところを提示されるので断っています🥲
会いたいとか、娘を見たいとか言ってくれるのはいいんですが、口だけなのかなぁと…。
他の友達は、小さい子供がいるから行くよ!と言ってうちまで来てくれるのに😭
会いたいって思ってないなら言わなきゃいいのに😭
と、出産してからズーーっとモヤモヤです😵💫
ラインのグループから退会したいけど、結婚式もこれからまたあるだろうし、仲良かったので決断できません。
みんなが楽しそうに会ってると本当にモヤモヤしてしまいます…。
おんなじような方いますか?🤒
ただの愚痴ですみません…。
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
周りの4人が独身、子なしの
若いお友達たちだと
それはあるあるだと思いますよ。。。友達がどんどん減っていきます🤣!!!
私も周り産んだ子がいなくて、
24歳とかでしたが、、
非常識なことされたりして、
絶縁になったりありました笑
子供を産むと
生活パターンがそもそも変わるので、
それを理解してよ!って言うのも違うし、
仕事してて
夜に都合がいい
向こうからすると
家でランチー
とか思いつかないんじゃないですかね。。。?
本当にその4人と
遊びたいと思うなら、
自宅ランチでウーバーとか
ご自身からお誘いしたほうがいいんじゃないですか?^_^
私なら自分から誘うの
めんどくさいから
そのままスルーしておきます🤣❤️🔥!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も同じような感じなのでお気持ち分かります。
私だけ結婚を機に少し離れました。
会いたいという割には私が帰省したときに教えてとかです。そうなると日帰りって難しく、帰省するときって用事あって帰省するので会う時間なんてないのに。
中間地点でなら、お互い日帰りで会える距離なのですが、提案しても距離が遠いとかで結局断られたり。
結局そこまでして会いたくないんじゃん?ってモヤモヤでした。
なので、そこまでの仲だったのかなと割り切って、今はSNSでたまーにやり取りするのみです。
結婚、出産を機に友人関係を見直すきっかけになったのかなーと思ったら気持ちが楽になりました!☺
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ立場にならないと
なかなか理解されないかなーと思います💦
お友達がご結婚されてるかとかお子さんがおられるかとかは分かりませんが
独身の人と子持ちだと遊び方が全く違うので…
相手からしたら『あ、無理なんだ残念ー!』くらいの軽さかもしれないですよね。
グループ内でお子さんが増えたら
また変わってくるのではないでしょうか??
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
独身の友達とはなかなか会いづらくなりますよね😭😭
21の時に出産して、産後お祝いで来てくれたりしましたがやっぱりその後はなかなか会えずでした💦
同じ時期に子供ができた子とは今でも子供連れて遊びに出かけたりで仲良くしていますが。。
お若いのなら尚更、遊び方が違うので難しいですよね💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
独身か、子持ちで、遊び方も変わると思いますし、
子どもがいるとどうしても、お母さんと子どもで会話が進み、
中々友達も話せないと思います
子どもにスポットが当たって
遊びたいのはお母さんの方
なのにママリさんが構う時間が多いのは子どもなので
嫌なんじゃないかなと思いました
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そもそも遊ぶ場所やスケジュールを、子連れでいけるように合わせてもらう...のが普通ではないと思いますよ☺️
子連れは一人しかいないわけで、ほとんどの方が独身なのですよね。
それならママリさんが合わせる方がスムーズかと✨
ご主人に預けて行くなど、ご自身一人で参加するのは難しいですか?!
誘われているならママリさんに対してどう...とかではなく、そういうスタイルのグループというだけだと思いますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
普通ではないんですかね?
子連れだと思うように身動きとれないから、合わせてほしいと思う私がおかしいのでしょうか…😅- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
おかしいわけではないですよ☺️
私なら小さい子どもさんがいたら、一緒に過ごしやすいプランにします✨
でも、逆に自分がするからといって、してもらう側が求めるのは違うかな、と😅
海外であれば、大人だけで食事する時にシッターに同席してもらったりしますしね。
極端な話ですが、子どもがいるのはママリさんの事情ですし、子どもがいるから...と求められるのは、どんなシュチュエーションでもやめておかれた方がいいかな、と思います😭- 11月11日
-
はじめてのママリ🔰
はぁ…
- 11月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
みなさん回答ありがとうございました!
4人の友人は、3人結婚しています。子供はいないです。
くよくよ考えていても仕方ないので、行けない時ははっきり断って、これから会う頻度が少なくなるならそれでいいや…と思うことにします!
コメント