※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

我が家の旦那は家事育児自分の身の回りの事自分でも出来る事を私に任せ…

我が家の旦那は家事育児自分の身の回りの事
自分でも出来る事を私に任せてきます。
私は双子育児しているのですが旦那に任された事にまで
手が回らない事がしばしば…すごい小さくて
忘れてしまいそうなお願いをされたりして最近だと
手洗い場の排水溝の詰まったゴミを取れという指示
長距離運転手で1.2日間しか休みないので
大変な事も理解しているんですけど
せめて子供のことに関してはもう少し
サポートが欲しいなと思ってしまいました。
それを丁寧に伝えたんですが甘えとかワガママとか
自分が1番可愛いと思ってるとか言われて…

義実家、実母に相談しても
嫁なんだから我慢しなさい
家事育児は嫁の仕事なんだと言われました。
実母はパパはそういう人だったんだよ諦めなと。

旦那いわく俺が頼んだ事出来ないなら
俺もお前に言われた事しないとの事でした。

子供は1歳7ヶ月の双子です
絶賛イヤイヤ期です
メンタルも元々弱く薬を服用しながら生活しています

やっぱり家事育児は旦那のサポート無しで
頑張るのが普通なのかな。
何が普通なのか分かんなくなってしまいました。

義祖母には(私は)病気なんだよ(旦那(孫))我慢しな
と旦那に話していました

病気…病気だけどもう少し
言い方なあるんじゃないのかな汗

コメント

はじめてのママリ

なんでそんなに周りが冷たいんですかね。
もっとママリさんの味方が近いところにいてもいいのに。
皆んな旦那さんの肩を持つんですね。

うちも家事は私任せですが、育児はよくやってくれてます。
私がいなくても世話ができるくらいに。
甘えとかワガママって、あなたが人に家事育児任せてることは甘えとかワガママにはならないんでしょうかね。
父親として、旦那としての役割って何?って聞いてみてください。
外で働いて家では休む、では独身と変わらないですよ。

  • ママリ

    ママリ


    ただでさえ
    仕事柄旦那が毎晩
    帰ってこなくなり
    ワンオペ状態で常に気を
    張って疲れてしまい
    孤独感不安があるのに

    我慢しなさいの一言で…

    旦那の子供への行動を
    5段階で言うと
    (上から目線ですいません
    分かり安く例えました)

    お風呂2
    ご飯0
    オムツ替え0
    寝かせる0
    子供たちと遊ぶ2

    って感じです😅

    • 11月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那さんがいる時に育児のことで色々お願いしたりしてますか。
    旦那は気づいたらやってくれますが私が「今これやりたいのにできない」って時があれば遠慮なくお願いしてます。
    子どものお風呂や寝かしつけ、オムツ替えなど「今やってほしい」時はその場で伝えてます。
    もっと旦那さんに甘えて頼ってもいいと思いますよ。

    • 11月7日
たろうちゃん

や、旦那さんもっと参加しなよ(家にいるときくらい)と思います

丁寧に伝えてもそれなら
これ以上言っても、その労力が勿体ない気がします。

旦那さんのことは一旦置いておいて、行政とかのサービスで、手伝ってもらえるとこ探されてはどうでしょうか?😭

家事に育児にいつもご苦労様です!!

  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    ちなみに、うちの旦那も一年ほど半分単身赴任(週末だけ社員寮から帰ってくる)でした。
    平日完璧に私ワンオペだったので、家にいるときくらいは…と帰宅してる間は家事育児半分以上やってくれてました。

    職種は違いますが、夫も運転系の仕事なので、夫が疲れて昼寝したいとかの時は邪魔しないようにしたりしていました。

    お互い、相手への思いやりが無いと難しいんだと思います。



    が、ママリさんのお話伺った分には、急な改善は難しそうなので、旦那さんのことは一旦置いておいて他の策を…と提案させていただきました。

    • 11月7日