※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りな
家族・旦那

このモヤモヤここで書かせてください‼️誰かに同調してほしいわけじゃな…

このモヤモヤここで書かせてください‼️
誰かに同調してほしいわけじゃないし、怒られたいわけじゃないので聞き流して励ましてもらえたら嬉しいです💦

生後6ヶ月の息子を育てています、義父母とは産まれる前はまあ人並みに付き合っていました。(里帰り出産でした)しかし産まれたその日から連絡が頻繁にあり、旦那も痺れをきらして連絡は実両親と自分にだけで良いと言いました。それは出産後疲れているのを考慮して義父母との連絡は自分がとるつもりでのことでしたがそのひとことで義父母は激怒…退院後数日で実家に孫に会いにくるとのことで段取りしていた予定もしらけたから行かない、連絡も今後一切取らないと言われました。ひとまず私が間にはいり、和解して無事にその日は終えました。しかし産まれてきた我が子をシラケたと言った義父母のことは未だに許せません。会いに行くのも本当は最低限にしたい。そんな中実両親からお土産を預かっていたので2ヶ月ぶりに会いに義父母の家へ先日いきました。最近は息子の人見知りがあり、抱っこされると泣いてしまうので心配していたのですが…やはり大泣きしてしまいました。成長の証で仕方のないことなのですが、大泣きしている息子を無理やり抱っこして別の部屋に行ったり家からでてマンションの廊下に出たりすごく嫌な気持ちになりました。もちろん抱っこは楽しみにしてくれていたので良いと思いますが不安な気持ちで泣いてるのに母親が見えないところに連れていくこと、お酒を飲んで足元がおぼつかないなか廊下や階段のところに連れていくなど自分勝手すぎる行動に怒りしかありませんでした。しかし義父母にやめてくださいと言えるわけもなく、息子を守ることができない自分にもイライラしてすごく悲しい気持ちになりました。旦那もわたしの思いは理解してくれて極力実家には帰らなくていいと調整してくれますが、義父母の家へ幾度に嫌な気持ちが増えてしまいます。

コメント

deleted user

すごくわかります。
あるあるですね。

うちの義母(離婚して独り身)と似たような感じです。

私も子ども生まれる前は適度な距離感(嫁には興味なかったんでしょうね)で特に揉め事もなかったのですが、
1人目が生まれてから似たようなことがあり、
それをこじらせて今では私はもう数年義母に会ってません。


今は主人が月一で子ども達を連れて義母宅へ行ってます。

はじめてのママリ🔰

義父母との関係って難しいですよね💦
シラけた発言の件、酔ったまま親の目の届かない所に連れていった件、どれも許す必要ないです。りなさんとお子さんの事を少しも考えてない、自分本位な考えをお持ちのように感じましたので、そのような人たちのためにりなさんが心を砕く必要は少しも無いかなと思いました😠
ご主人が、りなさんの味方になってくれているので、このまま盾になってもらって、少しでも接触が減るといいですね😣
私も義父母には言えないタイプなので、子を守るためちゃんと言えるよう頑張らなければと改めて思わされました😢

ぼうのママ

わかります。
義両親相手では好きに言えないからストレスだけが溜まりますよね。
会いに行かなくて良いと夫に言われてもそんなわけにもいかないし、、と。そうゆうことじゃないんですよね。

出来ることなら仲良くお付き合いしたいし、孫を可愛がってくれる気持ちもありがたいし可愛がってほしいし。
夫にはその場でこちらと同じレベルで子どもたちに目を配って、両親に注意して、守ってほしいと私もいつも感じてます。でも難しいですよね。

行くことで嫌な気持ちが増してしまうだけなら旦那さんの気遣いに甘えて開き直って行かなくても良いとは思います!!!

ママリ

必要以上にに関わらない!
介護したくない😩😩😩
私ならラッキーて思っちゃいますけどね😅