※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

働きながら2〜4歳差で出産された方への相談です。二人目妊娠時の気持ちや職場の状況について悩んでいます。育休中に妊娠は迷惑?3歳差で妊娠した場合の仕事との両立について教えてください。

働きながら年の差2〜4歳差で出産された方教えてください!
二人目妊娠の時、申し訳なさありましたか?
職場の雰囲気どうでしたか?

「二人目欲しいけど、育休中に妊娠なんて迷惑だろうし、3歳くらいあけとくのがちょうどいいかなー⭐」
なんて思っていたのですが、意外と時間がないことに気づきました。笑

今11ヶ月の子がいて育休中・来年4月に復帰の予定です。
復帰後はおそらく新しい部署でいちからスタートです。
うまく3歳差で妊娠できたとしたら、仕事やっと覚えた頃に…って感じですよね💦

しかも新しい部署は女性3人しかおらず、うち1人は新婚さん🥹
今妊活してるかはわかりませんが、結婚する前、子供はほしいと言っていたことがあったし、私より歳上です…

被ったら絶対に迷惑かかるなーー😭
仕事に慣れてその人が妊娠出産育休復帰まで待つべき?
でもそうなると何年後?
その後私も授かれるの?
育休復帰前の面談で「二人目ほしいと思ってる」と言うべきだったの?
妊娠報告したとき「また?」って思われるのやだなー😨😨

と、すでにモヤモヤ悩んでいます💦
働きながら子育てされてる方は皆さんこんな思いで仕事されてるんですかねー😭
どんな感じだったか教えてください🙇

コメント

deleted user

私は仕事よりもプライベート重視派なので申し訳なさはありませんでした。
職場復帰した月に妊活を始め、それから一年弱で妊娠しました。当時、上司には二人目を考えていることも話しましたし、表向きは応援してくれました。
あとは、女性が多い職場で先輩も後輩も次々に育休、復帰、と入れ替わりがあったので誰も気まずい気持ちにはなってはいなかったです。ただ、数少ない独身女性(30歳over) はどう思っていたかはわかりませんが、表向きは祝福してました😅
あとは、2ヶ月だけ復帰してすぐ産休に入る先輩や、続けて育休取る先輩もいました。なので、ママリさんのようにモヤモヤ悩む機会はありませんでした😀

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます✨
    申し訳なさはなかったんですね!
    産休育休取ってる女性が多いと心強そうです🥹
    うちは独身女性が多いので💦

    とはいえ、どんな職場であれ、全員に心から祝福されるのは無理ですよね💦

    • 11月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    多分、自分が以前から育休取ってる先輩後輩に対して何も思わなかったからかもしれません😌ライブイベントだよね…というか、それぞれのライフプランがあるよねって感じで、また?とか、今かよ?みたいな気持ちは全くなかったので、それもあるかなと思います😊新しい部署の女性3名が嫌味な感じの方ならめちゃくちゃ気を遣う気持ちわかります😣上手くいくといいですね🎵

    • 11月6日
わんわん

復帰した年の9月に妊娠発覚し、ぴったり一年働いてまた産休入りました。上の子と4学年差です。
わたしも2人続けて育休と思ってたらあっという間に時間が経ち、結局一度復帰しました。復帰した年にまた妊娠は迷惑かなぁと思っていたので復帰の面談の時には2人目希望は伝えておきました。同時期に妊活、育休復帰の人など居てやはりかぶるかどうかはわたしも気になったけど、順番を待ってたらきりがないのでそこは割り切りましたね🤔
2人目問題、なかなか気を遣いますよね💦💦
うちは女性ばかりの職場なので周りには2人目希望を早めから匂わせておきましたよ!それでも申し訳なさはありましたが…。
ひとまず上司にだけは意向を伝えておいたらいいかなぁと思います✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    4学年差だと、結構間あけたなというイメージがありますが、
    実際働いてたのはは1年なんですね😳

    復帰の面談で二人目希望と伝えるのは、仕事やる気ないみたいに取られそうと思って言わなかったのですが、
    今後のためにも言うべきでした…😭😭
    上司だけには復帰してからでも伝えておこうと思います。

    ほんと順番待ってたら他に誰かが…とか逆にタイミング最悪になった…とかありますよね💦
    ほんとに気を使います😨

    ありがとうございます🙇

    • 11月6日
  • わんわん

    わんわん

    上が3月生まれなので3歳2ヶ月差ですが学年は4つ離れちゃうんです💦一度復帰したのでやはり仕事上きりのいいタイミングに合わせざるを得ず…というかんじです😅
    おめでとうと言いつつまたかと思う人もきっといるでしょうが、そこはもう深く考えず!いいタイミングで2人目授かれるといいですね😊

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

わたしもプライベート重視なので自分のタイミングで妊活しましたが、やはり引き継ぎが大変だったこともあり、連続で育休がとれるように2人目妊活を始めました。上の子とは2歳差になり、ちょっぴり早すぎたかな?とは思いましたが、いつ授かれるかなんて誰にもわからないので、自分のペースで妊活を始めればいいと思います😊✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    引き継ぎ大変ですよね💦
    復帰して引き継ぎしてもらったのに、すぐ産休に入られたら、私でも「えっ…」ってちょっと思っちゃいそうで💦

    仕事と育児しながら妊活できる自信もあまりないし、育休連続目指せばよかったなぁって今になって思います!
    とはいえ2歳差育児も大変ですよね💦

    自分のペースでいくのが一番ですよね!
    あまり周り意識しすぎて結果後悔することになったら悲しいですし…
    ありがとうございます✨

    • 11月7日
やんぽん

長女が1歳のときに
育休あけで仕事復帰し
4歳差で次女を出産してます。
3年働いたのでとくに
気まずいとかもなくでした!
その後次女の育休を1年半とり
復帰しましたが
復帰の3ヶ月前に妊娠がわかりました。
もともともう1人できたらなー
と思っていて
やんわりと伝えていたので
上司ももしかしたらある
とは思ってくれていたようですが
それでも報告するのは
緊張しましたし😂
不安もありました😔
予定通り復帰し、また今
産休に入らせてもらってます。
他の部員も体を心配してくれたり
温かい言葉をくれたり…
本音はどうかはわかりませんが
居心地よく過ごさせて頂きました。
しっかり働きます!精神で
産休までの間働いたつもりです。
訳ありですが、
産休も後ろ倒しにして入りました。
次復帰のときはまた
よろしくお願いします!
とお休みに入らせて
もらいました😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに3年くらい働けば気まずさなさそうですね!
    育休中の妊娠報告は絶対緊張しそうです😨
    でも働きながら3人出産してる方は本当に尊敬します🥹✨✨✨

    会社にいる間は、真面目に仕事に向き合う姿勢でいることが大事ですよね!!
    ありがとうございます✨✨

    • 11月7日
  • やんぽん

    やんぽん

    ずっと不妊治療しているので
    3人もすんなりできるかわからないし
    できたらラッキーだな
    って思いながらの妊活でした。
    もともとできにくいこと、
    病院通い必須なので
    育休中のが通いやすいこと、
    30代前半で妊娠しなければ
    3人目はやめようと思っていたこと、
    このことから、
    プライベートを優先しました!
    無事に産み終えたので
    あとは頑張って働きます(  ̄▽ ̄)

    • 11月7日
ママ🔰

上を0歳4月での復帰だったので約2年で下の子の産休に入りました。
個人的には1年目は二人目を考える余裕はなく、
妊娠してからの約半年間は濃く長かったです😅

年齢的に周りはよかったねー!との祝福ムードと、
3人目はないと悟られてたのでゆっくり休んでおいでーとの感じでした。
代わりが沢山いる職場ではあるから助かりました。

正直上の時2年育休取ろうと思ってましたが、そしたら復帰してツワリでしんどくて…と個人的にも忙しかったと思います。

ただ他の部署の子供3人いる人に、
思ったより早かったねー。と言われた事は忘れません🙁
(その方は1年だけ復帰してたと勘違いしてたようですが、
わざわざ言う?と思って🫥)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに仕事復帰は大変ですが、妊娠してて自宅保育もなかなかハードですよね😨

    もし二人目妊娠できた時には、3人目は考えてないアピールしようかな…もう今回で最後ですみたいな🥹

    その早かったねの言葉は、私も言われたら忘れられないですね😨😨
    何も気にせず妊娠出産できる世の中だったらいいのに…😨

    • 11月7日
  • ママ🔰

    ママ🔰


    仕事は休めるが育児は休めない。
    を復帰して本当に感じました😩

    でも私の場合、
    約2年といっても上には事情があって妊娠2〜3ヶ月くらいには伝えて、
    予定日の3ヶ月前から有休消化で産休入ったので、
    上司的には引き継ぐ為の準備期間が約4ヶ月なので短く感じたと思います😂

    • 11月7日
POOH

ないです!
一人目出産後に転職しましたが、その際あと2人欲しい旨と、何歳差でーと伝えていたので、毎回じゃあ4月に戻ってくるんだねーみたいな感じでした。

ほし★

まだ妊娠中の身ですが。4歳差の出産になります。

長男がすでに3歳(年少クラス)であること、二人目ということもあり、むしろ周りの方もそういう時期よね〜って感じで、誰一人全く嫌味は言われませんでした。
私も復職して1年は経過したから、後ろめたさとかはなかったです。😀

あと妊娠する時期は最終的に選べないので、新婚さんのこととかは気にする必要ないですよ😄