※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

子育てや幼稚園、知育に関する質問があればお答えします。

元幼稚園教諭です。

子育てのこと、幼稚園のこと、知育のことなど
質問があれば些細なことでもどうぞ🧸

答えられる範囲でお伝えします!

コメント

アリエル🧜🏻‍♀️

担任の先生って希望制ですか?😊
それとも園長先生がクラス決めるんですか?😊

  • りり

    りり


    私が勤めていたところでは、希望の学年を毎年提出して、なるべく第2希望までを叶えてくれてました😊
    学年主任は基本3年間持ち上がりでした🙌🏻
    クラスは選べませんでしたが、比較的新しい先生は持ちやすいクラスになってましたよ!

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

もうすぐ満3で入るのですが、
幼稚園がお箸しか使えない園です😭(スプーンやフォークの使用禁止らしいです)
今は補助箸で練習してますが、普通のお箸だと何も掴めません…😭どうやって練習すればいいでしょうか。。幼稚園ではどのように指導されるのでしょうか😭

  • りり

    りり


    箸しか使えない幼稚園、結構多いんですよね😌

    箸の練習のステップアップとして
    ①1本だけを使用し、親指、人差し指、中指のみで持つ練習をする(えんぴつと同じ持ち方です)
    ②もう1本を入れて上下に開く練習をする

    難しいようなら箸に画像のようなクリップをつけるだけで正しい持ち方になりますよ〜!


    あと手の力も必要になってくるので、100均でトングを買い、フェルトボールなどを掴む練習をしてみてください🧸
    指の力を鍛えると持ちやすくなります!

    • 11月6日
  • りり

    りり


    すみません、書き忘れです💦

    エジソン箸を使っているようでしたら、すぐにやめてくださいね🥲
    あれで箸を持てるようになりませんし、慣れてしまったら箸に持ち替える練習からのスタートになります!

    • 11月6日
pipipipipi

上の子の時は幼稚園入園前にトイトレ完了していたんです(4月生まれ)が、下の子は1月生まれなのでトイトレが上手く行くか分かりません。

年少の時って日中オムツ外れてない子いますか?🤔

  • りり

    りり


    クラスの1/3ぐらいは外れてないです!
    最近では幼稚園に入園したからトイトレスタートのお子さんも増えてきてます💭
    膀胱の育ちもありますし、お子さんのペースに合わせてあげたら大丈夫ですよ😊

    • 11月6日
  • pipipipipi

    pipipipipi

    よかったです🥲
    あまり気負わず子供のペースに合わせてやりたいと思います💦

    あともう一つすいません。
    よく行事とかの挨拶を言う係や畑仕事を教えてくれた方などにプレゼントを渡す係などによく選ばれているようで、HPに載るんですが選ぶ基準ってあるんでしょうか?💦
    子供の挙手制なのか…
    他の親御さんから不平不満ないのかな…とたまに不安になります💦

    • 11月6日
  • りり

    りり


    園によって違いますが、私が勤めていたところでは
    ・年長児は1人1つはしっかり目立つ場面を作る
    →例えば運動会で宣誓をしたら、その後はあまり目立つことはしないです
    ・お礼を言う程度ならその日のお当番や普段の生活であまり目立ちにくい子にやってもらう
    とかでしたよ😊

    勤めてた時は特に言われることがなかったです🙌🏻

    • 11月6日
  • pipipipipi

    pipipipipi

    なるほどです!
    当たり障りなく過ごしているようなので、目立ちにくいタイプなのかもしれません🤣
    ありがとうございます😊

    • 11月6日
我が子が1番❤️

正直、お利口さんな子と全く言うこと聞かない子だったら、やっぱりお利口さんな子の方が可愛くて好きだなぁとかなりますか?

  • りり

    りり


    全く関係ないです🙌🏻
    言うことを聞かない子の気持ちを乗せて、気付かないうちに言うことを聞くようにするのが私は好きでしたよ🤣

    担任はどんな子でも自分のクラスの子全員大好きですし、1番愛してます🤤🧡

    • 11月6日
  • 我が子が1番❤️

    我が子が1番❤️

    娘の担任の先生も本当にどんな子も平等に愛してくれてるように見えていてものすごく感謝してるのですが、やっぱり人間だし本心は...だて思ってましたが、やっぱり幼稚園教諭の皆さんや保育士の皆さん、心から尊敬です🥹✨

    • 11月6日
なつ

まだ診断はついていませんが、息子の自閉症を疑っています(1歳半・視線合いづらい・指差しなし・発語なし・名前の認識なし)。
我が子が通っているのは保育園なので、幼稚園とは違うかもしれませんが... 発達のこと等、先生は聞かれても答えづらいものなのでしょうか?

明らかに同じ月齢の子と様子が違うなと感じているので、普段沢山の子を見ている保育園の先生のご意見を伺いたいのですが、いつもなんとなく濁されてしまうので💦

  • りり

    りり


    保育園での生活に支障が出てきたら伝えられるパターンが多いと聞きました💭
    もし気になるようでしたら、自治体の発達相談に行きたいので園での様子を詳しく教えてと伝えて良いと思います🙌🏻
    園が動かなかったら自ら動くのも一つの手です🌷

    甥っ子がもう少しで5歳ですが、自閉症+知的障害です。
    甥っ子の場合は1歳半検診で指摘されてから療育に通い始め、3歳すぎに診断がつきました。

    • 11月6日
いなりとおあげ

満3歳でこども園に入園を考えています。
まだネットで幼稚園やこども園の名前を検索してるところなのですが
見学の申し込みや質問を電話でする際、迷惑にならない時間帯ってありますか?
電話が苦手だから相手方が困る時間じゃないかと気になってしまって💦

  • りり

    りり


    7:30〜10:00だけは避けてた方がいいかもです🙌🏻
    電話で欠席連絡を入れる幼稚園だと、この時間に保護者の方が相次いで電話する時間なので、避けた方が無難かなと💭
    それ以外は何時でもいいですよ😊

    • 11月6日
  • いなりとおあげ

    いなりとおあげ

    教えてくださってありがとうございます😭

    朝なら9時以降かななんて思ってました🫢
    10時以降に電話かけるようにします!
    聞いてよかったです😊ありがとうございました!

    • 11月6日
はじめてのマリリン

2つ質問しても良いでしょうか?

1. 最近3歳の子供が、お腹痛いと言うことがあります。
うんちをしたい時にも言うのですが、そうでないことの方が多いです。
例えば、ご飯を家で食べていて残り1割くらいの時(お腹いっぱいという意味かと思い、ご馳走様する?と聞いても食べるので違う気がする)や、洗い物や洗濯など私が少し離れた場所にいる時が多いです。
ストレス?と思ったのですが、子供でもストレスでお腹が痛くなることはありますか?

2. トイトレ中です。
幼稚園から普通のパンツを履かせてトイトレをして下さいと言われており、履かせようとすると怒って拒否されます。
夏休み中も履かせてましたが、その時は何も言わずに履いてくれてました。
その後余裕がなくパンツは履かせてなくて、最近履かせようとするとこんな感じなのですが、どういう心境で怒って拒否するのでしょうか。

よろしくお願いします🙇‍♀️

  • りり

    りり


    ①ストレスでお腹が痛くなるのはよくあります😌
    甘えたい気持ちがあるけど上手く言えなかったり、ママがいなかったらどうしようなど不安があったりしても痛くなる時もありますが、気を引くために言う場合もあります。


    ②月齢的に満3歳児ちゃんでしょうか?
    色々原因を考えてみましたが
    ・失敗したらどうしようという不安や恐怖
    ・失敗を回避したい
    ・先のことを考えすぎてしまう
    などが挙げられるかなと思います💭
    ①の質問を見ただけで判断してしまって申し訳ありませんが、少し繊細ちゃんかなと感じたのでこの辺りかなと🤔

    解決策として
    ・自分で履きたいパンツを選ぶ
    ・「失敗しても着替えたらいいだけだからね」と失敗しても不安にならないように声をかける
    ・トイレが成功したら「上手にできたね」ではなく、「トイレでできたら気持ちいいね」「トイレ行きたいって教えてくれてありがとう」などできたことを具体的に褒める
    のがいいかなと思うので、ぜひ試してみてください🌷

    • 11月6日
  • はじめてのマリリン

    はじめてのマリリン

    ありがとうございます!
    大変参考になります。
    不安を減らしてあげるように声を掛けたりしてみたいと思います🙇‍♀️

    • 11月7日