
コメント

たゆむ
電子レンジを使いたくない理由はなんでしょう?
解凍するならレンジの方が早いですし、自然解凍よりしっかり加熱してもう1度殺菌するくらいの気持ちの方がいいですよ(><)

退会ユーザー
私も電子レンジ使わない派です。と言っても電磁波の事だけでなくうちの母も気にするタイプだったので、書かれてないと何をどう温めたらいいかわからず、結局一から作ってます(笑)
今1歳2ヶ月ですが、まだ塩と出汁しか使ってないです。それも、鰹粉と昆布粉を使ってるのでその都度鍋に直接入れてそのまま上げる感じです。
それでもおかゆ等は作り置きしてたので、解凍は少し固めに作っておいて鍋にお水入れて煮ながら解凍してました。
今は腐りやすい食材(葉物やブロッコリーとかとうもろこしとかお肉や魚など)を製氷皿に小分けして冷凍してます。
-
りーちぽ
コメントありがとうございます😊
旦那が調べ始めてそれを言われたら自分も気になるようになっちゃって💦
固めに冷凍して解凍するときに、鍋で解凍すればいいんですね✨- 12月22日
-
退会ユーザー
なるほど(笑)まぁ、気にしてたら外食も出来ないとかよく言われますけど!でも家で毎日使うか、たまに使うかでは全く違いますもんね。
結局のところ、離乳食開始から今まで解凍しただけで食べさせるのはほんの数回でした。おかゆもどうせ鍋を出すなら炊いたご飯を少し取って煮込む方が量の調整も効くし。
あとは初期の方は私おかゆのパウダーやパウチ(国産米のみのもの)とか、お野菜パウダー(国産を選んで)とかあげてましたよ!溶かすだけでいいので簡単です。今はお野菜パウダーは蒸しパンなどのおやつとかに入れてます!- 12月22日

ぴんちゃん
電子レンジが1番いいかと思いますが( *_* )
-
りーちぽ
コメントありがとうございます😊
電子レンジが1番手っ取り早いですよね💦- 12月22日

so❤︎mam
電子レンジを使わない=作り置きしない
ってことですよね?
多分一回食ならそれでいいとおもいます。
でも、二回食から三回食の大人のとりわけできるまでの間、作り置きしないのは大変なことかと思います。
多分、少なくとも7割強の人はレンジ活用してるんじゃないですかね??
-
りーちぽ
コメントありがとうございます😊
ほとんどの、人が電子レンジ活用してますよね!食べる回数が増えると毎回毎回新しいの作るってなると大変ですね…😱💦- 12月22日

Mon
私は電子レンジ使いまくってますが、小さいお鍋で解凍することもあります(*´꒳`*)
だし汁なんかは水を少し入れた小鍋で凍ったまま温めて調理に使ってますよ♡
溶けるの待つのは衛生的に良くないと思うのでガスコンロが最適かなと思います!
-
りーちぽ
コメントありがとうございます😊
小さい鍋で解凍とかしてみます♪- 12月23日

ジェラトーニ
電磁波って
温めてるときだけでてると思ってました。
温めた後も影響あるんですか??
レンジ使わないなら
湯煎とかで解凍するといいかもですね
-
りーちぽ
コメントありがとうございます😊
湯煎もいいですね♪- 12月23日

y
電子レンジ使いまくってます(*^^*)
電磁波気にする必要ありますか?
そこまで気にしなくていいと思いますよ。
-
りーちぽ
コメントありがとうございます😊
たまには電子レンジにも頼っていこうと思います😃- 12月23日

ヤッコ姉
電磁波の問題というよりは
、レンジで温める構造上の問題ですよね。
どうしてレンジに入れると温められるのか―それは温める物質の分子と分子が物凄いスピードで擦り合わされて、細胞壁が壊され、もとの分子とは全く別の、いわばこの世にはない原子記号となるからなんですってね。それらを口にすると、体は異物が入ったと誤解をし、何とかしようと活性酸素を大量に発生させます。
その活性酸素が異物にだけ働きかければよいものを、正常な細胞までも傷を付けて、日々体内で行われる細胞分裂の時に、異形細胞を
食の仕事柄、私も勉強した事がありました。

ヤッコ姉
スミマセン、途中でいってしまいました。
異形細胞をコピーしていき、癌等の病気を発生させる率が高くなる―というものでした。
私もとても気にして、冷凍したものを蒸し器で暖めることに徹底をしていましたが、ほんの少しのものに対して蒸し器のお湯を沸かして蒸すのに時間をかけられない時にはレンジを使っています。
お腹が空いて泣き出した時等は、もうやむを得ずといった感じです。
ですが、レンジは細胞壁を壊して水分(旨味)を流して食感を損ねてしまうのに対し、蒸すことで栄養価を大きく損ねずに美味しく仕上がることは確かです。
芋類等はてきめんではないでしょうか…
時間のある時に試されてみては―やってみると、レンジの時より格段に食い付きが違いますよ。

ヤッコ姉
ごめんなさい、説明不足です。
温められる原理は摩擦熱によるものです。
長々と失礼致しました。
-
りーちぽ
コメントありがとうございます😊
詳しく説明ありがとうございます!
時間がない時とかには仕方なく電子レンジに頼ろうと思います♪- 12月23日
りーちぽ
コメントありがとうございます😊
電磁波が気になって💦前は電子レンジ気にせずに使ってたのですが、子供が産まれて気にし始めたら毎日食べるものを毎日使うのがどーも微妙で…😱
そうですね!自然解凍はしないです😃
たゆむ
なるほど、そういうことでしたか(><)
そこまで神経質になることはないと思いますが…気にするとキリがないですからね💦
どうしても使いたくなければ毎回作るか、湯煎で解凍するくらいでしょうか。