※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rin
子育て・グッズ

6ヶ月の娘が抱っこで眠りにくくなり、食事も難しい状況。離乳食も食べず、疲れている。同じ経験の方からアドバイスを求めています。

生後6ヶ月の娘がいます。
色々質問させて下さい(>人<;)💦

いつも眠くなると横抱っこしてバランスボールで飛んで寝かしつけてました。
生まれてから6ヶ月まで毎日それですんなり寝てくれていました。縦抱きだと楽しくなるのか笑ったりして寝ません😅抱っこ紐は寝ます。
ここ数日眠い時に抱っこすると反り返りがすごくて、更に泣き声というより踏ん張る声の大きいバージョン(豪語力なくてすみません)で、甲高い声で唸って反ります🍤

抱っこが嫌なのかなって床に置くと、眠いらしくそれはそれで暴れるので、反り返りに負けないように丸く抱っこして時が過ぎるの待つと寝ます😅💤

完ミなのですが、ミルクあげてても反り返ってもう要らないってするし、こんなにこの時期って反り返りするんですかね?!😭💦
ミルク飲みムラすごいし(1日600〜700)離乳食はほぼ食べなくて1日20〜25gだし、もう疲れました。。😭

お座りがまだなのでバウンサーに置いてますけど、体勢も嫌なのか食べません😭💦夫がいる日に片方が抱っこしてあげると少し食べますが座らすとフニャフニャなので離乳食まだ早いのかな?と思ったりします( ᵕェᵕ̩̩ )でもあと二週間で7ヶ月になるし…二回食なんてこのまま行くと私が疲れるだけでは…と。

離乳食食べないお子様お持ちの方😭反り返りや悲鳴のように泣くなどなど、似たような状況の方、アドバイスや経験談教えてください🥲1人遊びは好きで機嫌のいい時はほとんど一人遊びしてます👶🏻

コメント

ママ

うちの子も6ヶ月で完ミす👶🏼

息子は基本セルフねんねなので抱っこで寝かしつけはしないのですが、眠い時に抱っこすると反り返って唸って嫌がります!

ミルクいらない時も反り返って全力でいらないアピールしてくれます😂😂
離乳食は今のところ食べてますが上の子は食べむらがすごいある子で全然食べませんでした✨食べない時はこちらも負担になるの嫌なのでお休みしてました🙂
バウンサーじゃなくてバンボとかの方がいいかなーと思います!
バウンサーだと体起きてないので食べにくい?って聞いたことあります!
息子はもうお座り出来ますが、娘が7ヶ月くらいまでお座り出来なかったのでふにゃふにゃでしたが、バンボ座って食べてましたよ!
負担にならないなら2回食にしてもいいと思いますがしんどかったり疲れるだけならまだ1回食でいいと思います!
いまはまだミルクからの栄養だし食べることの楽しさ知ってもらえればいいと思うので!

はじめてのママリ🔰

うちも6ヶ月までバランスボールで寝かせてて突然ダメになりました💦反り返り含め全く同じです。
調べてみるとそういう時期みたいで縦にに抱っこしてバランスボールしたりして大泣きさせながら寝かしてました🥹
自律神経急成長中と言い聞かせながらですが、そんな子供を見るのも辛かったです。
ですが、抱っこしてても泣き叫ぶのでベッドに寝かし隣で寝たふりしたらコテっと寝ました。それ以来眠そうな時にベッドに連れていき、子供が多少ぐずってもねんねだよーなど小さい声で声かけしてるとそのまま寝るようになり、今はお昼寝はそのスタイルになりました。
何かに本人が満足するまで好きにさせて寝ぐずってるなーって時には、ちゃんとこれから寝ることを説明し、できれば暗い部屋に連れて行くと書いてあって、それも実践してます。最近は必ずぬいぐるみなどにおやすみって言ってーと声をかけながら寝室につれていきます。
うちも完ミでしたが、飲みムラすごくて回数を刻んでみたりしました。遊び飲みもあると思って、バウンサーに座らせてタオルを胸元において自分で哺乳瓶を握らせるようにして一人で飲ませたりしてました。たまに角度調整したりしてると時間かかっても結構飲んだりしてました。
離乳食は6ヶ月からはじめましたが、食べることを楽しいと思ってもらうのを優先し一口しか食べなくても気にしなくしました。栄養士さんは野菜を煮たスープを飲ませておけば充分よと話してました。
あと数日で8ヶ月でやっと2回食を始めました。全然焦らなくていいと思います。
そしてお粥以外ほぼベビーフードです。
家はビヨルンのバウンサーですが、食べさす時は自分の足で身体を起こすようにして揺らさないようにして食べさせてます。縦抱きはお好きなようなので少し起こしてもいいかもです。
自己流なので自己判断にはなりますが…
1人遊びは学び中らしいので好きさせておいていいと思います!ちらっとお母さんを見たりしませんか?
そばに居てくれるから安心して遊べてるみたいですよ。
長文失礼しました。
どうぞ無理なきようにしてください!
毎日お疲れ様です。

まま

もう少し早めから寝かせるのが良いのかな?と思います。
多分ちょっとお子さんにとって眠いのピークで寝れないーーー!!ってなっちゃってるんだと思います😅

いらないならあげないで大丈夫だと思います!
離乳食は食べない子は食べないのでハイハインやお野菜のお煎餅とか食べるならそれで良いかなー?と思います😊
ママが美味しそうに食べてる声とか姿見て口パクパクしたり欲しそうにしてますか?
そのタイミングでアーンってさせるのも手かなと思います☺️

はじめてのママリ🔰

うちも完ミで、6ヶ月なんて離乳食食べなかったですよ!
まだ栄養摂取のメインは、母乳かミルクがメインですし、完食を、量を食べる、ということを目標にしなくてもよいと思います!!
うちも、6ヶ月はまだまだ座れてなかったです。8ヶ月で一人座りをし、その8ヶ月でようやく完食し、モリモリ食べるようになったので、それから2回食にしました😊
それまでは、1回食も休み休み、アレルギーチェック期間と思い、のらりくらりやっていました。
親子共々ストレスになるとよくないので!!
ちなみに、うちはバンボでも食べませんでした😂

あと、反り返られると落としそうだし、怖いですよね😅
うちは6ヶ月頃にはもう重くて、抱っこでの寝かしつけがしんどくなり、抱っこでゆらゆら…はやめてました。置いて、自由にゴロゴロしててもらい、寝る、という感じです。寝そうにない時は、リビングに連れていき、またリセット、という感じです。
暴れて泣いてますか??
泣き疲れて寝る…とかはなさそうでしょうか。
飲みムラもありましたー!
ロボットでもないので、日中機嫌よく、うんちもおしっこも出てるなら、問題ないと思いますよ~😊

はじめてのママリ🔰

うちも今6ヶ月ですが反り返り&悲鳴すごいですよ!声帯がしっかりして、筋肉がついてきたんだと思って耐えてます🤣成長の証です!
ずっと抱っこで寝かしつけでしたがしんどくて3ヶ月くらいから軽くネントレ(寝る前ルーティン)して今はベビーベッドに置けば自分で寝てくれます。ずっと泣かせるような激しいものではないので、余裕があったらオススメしますよ(^-^)
離乳食はうちも食べなかったんですが、大人の食事風景を見せるようにしたら興味が出たのかパクパク食べるようになりました!
10倍がゆは味がなくて嫌だったみたいで、うちはベビー用のコンソメなどで味付けした野菜ペーストと混ぜてあげちゃってます!
飲みムラは完母なのでわかりませんが、10分吸う時もあれば1分で終わる時もあるので恐らく飲みムラだと思います...体重増加は低月齢時よりだいぶ緩やかになってますが、減ってるわけではないし、元気でおしっこがしっかり出てれば私はあまり気にしてません😅
うちは一人遊び苦手なので羨ましいです😊お利口さんですね!

いつかさ

あくまで私の意見ですが、
周りが2回食だからといって
焦らなくていいと思いますよ👍←とはいっても親とかなんか言ってくるかもしれないですけど😂私は無視してました!笑

成長は子供それぞれなので、
お子さんの成長段階で判断して良いと思います。

まだぐにゃぐにゃとのこと。
体幹がしっかりしてないと、
もぐもぐも難しいので、
もう少し成長してからでも良いと思いますよ!

お子様を直接みてないのでなんとも言えないですが、
体重が増えているのであれば
ミルクの飲みもバラバラで良いと思いますよ!

大人でもお腹空く日空かない日ありませんか?

ミルクの目安量もあくまで目安で少食の子もいれば大食いの子もいますし。

もういらない!って伝えれるお子様凄いと思いますよ☺️

私は理学療法士の方や助産師さんなどから子供の発達の勉強をしてますが、
自分でおすわりが出来ない状態でのバンボのお座りは、推奨してない方も多いです。

もちろんママの判断にはなりますが、
ご自身がまだ座れない状態なのに、無理矢理バンボに入れられると身体しんどそうじゃないですか?
その状態でさらにモグモグしないといけないって結構大変だと感じます〜
使っている方、気分害されたらスミマセン。一部の意見なので、気にしないで下さい🙇‍♀️


ちなみにうちの長男は今4歳ですが、
お座りが出来るようになった頃、7ヶ月ごろからスタートしましたよ!
しっかり座れるようになるとモグモグも上手に出来るので、
離乳食の進みも早くて、親も子供も楽です👍
2回食も大変だから遅めにしましたよ笑

でも巨大児で何も問題なかったです。もちろん成長も個人差ありますので、体重がある程度増えてて元気なら健康だと思いますよ!

ちなみに海外は離乳食始めるの一歳以降のところもあるし、日本は特別始めるの早いです。昔は離乳食始めるの日本でも遅かったですしね。

栄養はミルクからでもとれるから、ママが楽な方法で
ママがご機嫌だとお子様もご機嫌になること多いですしね❣️

もしご自身が体ぐにゃぐにゃだとして、もぐもぐできるかなぁ?しんどくないかな?まだミルクの方がよくないかな?
等お子さんの立場になって考えてみてもいいかもです✨


1人遊び上手に出来るの凄いですね‼️

なかなか寝ないのは、
まだ眠くないから寝かせないで!遊んで!なのか?

もしくは、眠いのピークが過ぎて寝れなくなっちゃたのか、、、
その場合だといつもより1時間くらい試しに早く寝かしつけしてみるとかどうでしょう?

あくまで一意見なので
参考程度にしていただければ☺️

長文失礼しました!
いい方法みつかりますように🙏

なみなみ

全く同じです💦
わたしも悩んでるくらいで離乳食は食べないのでもうイライラし過ぎて離乳食お休みしようか考えてます😢
ミルクも多い時で600です😞
夜も同じくバランスボールです💦

はじめてのママリ🔰

はじめまして。過去の質問に失礼します。もしママリまだ見ておられたら教えていただけますか?

あと数日で6ヶ月になる娘なのですが、rinさんとほとんど同じ状況です。
眠い時に抱っこすると甲高い声で唸って反り返り、腕も毎日パンパンです。抱っこ紐でもうまく寝れないときは反り返り肩がパンパンになります。
わたしは完母ですが、授乳もうまく行っておらず、じたばた反りながら暴れて飲みません。
離乳食は好きなものは食べますが、嫌いなものが多いです。
とにかく悲鳴のように鳴くのと反り返り、飲まない食べない本当に苦痛です。、 

お子様がその後どのように成長されたのかよかったら教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • rin

    rin

    コメントありがとうございます。

    今9ヶ月半ですが、今も眠い前は抱っこで寝かしつけようとするとさらに強い力で反り返って叫びます…😅
    でも寝る前毎日こんな感じなので慣れました笑
    反り返りは、思う存分反り返りさせてます!そのうち疲れて背中の力緩くなるので、その瞬間に横抱っこして寝かしつけてます😭
    悲鳴は声出るようになってきたから仕方ないって周りの方に言われて受け入れてます( ; ; )特に女の子は声高いからこっちの気が滅入りますよね。。🥹

    あれから離乳食はそんな食べないけどミルクは1000mlほど飲んでいるので、ミルクでほぼ成長してます😂✨
    完母で授乳うまく行かないとストレスですよね。。😓暴れて飲まない時は飲ませてません!そのうち飲みたくなるし、私は哺乳瓶だから最悪腕の中で寝てる時に飲ませてます!

    • 1月28日