※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
5人目のママ
家族・旦那

愚痴らせてください夫婦一緒に仕事してますが、一階で整体してる夫が居…

愚痴らせてください

夫婦一緒に仕事してますが、一階で整体してる夫が居て、隣にあるリビングに5歳、3歳、8か月の子供達が遊んでました

2階に布団を取り込むだけだったのですが、シーツカバーを入れ替えようと急に思いたって15分くらい作業さしていたら、下から声が聞こえたので降りてきたら、3歳の息子がベランダから外に出ようとしていたのを主人が施術を止めて子供を連れ戻したところで私はリビングに入りました

お客様が帰った後に、なんで子供から目を離したのかと怒鳴られました

私が悪いのは反省しています


ただ、私は長男産む前から今日までずっと寝不足でした


先週から主人は、TikTokのLive配信で占い鑑定をする事を決め、夜21時〜23時までしていました

その時間に子供達が寝てる時があれば、誰かしら起きてる子もいます

長男は大人しいので大丈夫ですが、聞かん坊の次男は手がかかり、そのうるさで次女は抱っこしないとおとなしくしてれません💦

そんな中で初のLive配信は私が鑑定希望者達のネーム、生年月日、悩み事を書いて主人にランダムに選んでもらう形でサポートしていました

2回目のLive配信で長男が起きてしまい、相手をしていたら、鑑定希望者が多すぎて私が居ない間捌き切れず主人はアタフタしていたそうです

私が30分くらいで戻ってきた時は混雑しており、鑑定希望者を厳選して主人に鑑定をさせました

主人は決めた時間に鑑定が収まらず…深夜0時半までやり、しかも1人一件なのに2件3件見たりしてました


Live配信は大成功し、主人は達成感と喜びで着替えてベッドで即寝落ち

私も寝ましたが、夜中1時半に次女にミルクあげて、明け方4時に次男が起きてしまい、意識もうろうとしながら、オムツやミルクあげたりしました

ただださえ、睡眠不足で辛いのに…Liveのサポートしてさらに寝不足で家事育児に支障が出ない訳がない‼︎


私だって息抜きで育児から離れて占い鑑定したいのに、主人を顔を立てるために我慢してる

主人に育児任せるとやってくれますが、短気なのですぐに怒鳴り散らすので、関わらないようにしてます


なんで私だけこんな思いしなければいけないんだろうって思ってしまいます


お客様に対しての接し方と私に対しての接し方が真逆なので、それも不満でもあります


来月か来年に長男次男を保育園に入れる事が決まったので、昼間の負担は減るかなっと思います


今日はまたもや次男に四時に起こされて、仕方なく相手して家事をしました

5時半に起きるはずの主人が、起きなかったので起こしにいきました

ちょっとした事なのにストレス





コメント

ママリ

なぜそんなご主人と5人も…というのが正直な感想ですが、もうそれは仕方ないので。

ご主人に期待するだけむだかなと思いました💦
毎日おつかれさまです🙇‍♀️

  • 5人目のママ

    5人目のママ


    私は2度離婚しており、今の主人の間に3人います

    長女は1人目の元夫の子です
    息子は親権を譲っており、手元にはいません

    長女は自分の事は自分でやれてるので、特に手はかかってません

    なので、育児は3人を夫婦2人で私6:4夫でやっています

    期待したくても期待はしなくなりました

    占い上での得意不得意知ってるので、触れないようにしてます

    でも、人間なので腹は立ちます😂

    私、相当疲れてるんでしょうね。。

    • 11月6日
  • ママリ

    ママリ


    お子さん3人でも、十分大変ですよね。
    私もステップファミリーで子ども3人いて、1番上は中学生ですが、それでもキャパオーバーになることよくあります😅

    毎日おつかれさまです。
    少しでも休めますように🍵

    • 11月6日
  • 5人目のママ

    5人目のママ


    そうなんですね😂

    いくら占いしていても運勢と気持ちって一致しない時もあるので、戸惑いもあれば受け入れ難い事もメンタル的にあります

    愚痴らせて頂いたのに、、余計に凹みました

    母親業が向いてないのに子沢山になってしまう運勢って辛いなって感じました

    上手く立ち回れない時もありますね…

    • 11月6日
ママリ

育児とお仕事お疲れ様です!
お客さんの対応をしていたのに子供から目を離して子供が危険な状態になってしまった、お客さんへの施術が中断してしまったことを言われたのですよね?
寝不足で〜とかは関係ないかなと思いました💦

  • 5人目のママ

    5人目のママ


    そうですね…

    そこに関しては反省しています

    コメントありがとうございます

    母親として努力不足ですね
    気を付けます

    • 11月6日
deleted user

なぜ自分だけこんな思いをしなければならないのか
その生活が正しい道なのか
どうしたら解決するのか
占いで見れないんですか?💡
毎日お疲れ様です!!

  • 5人目のママ

    5人目のママ


    もちろん占い上でお互いの良し悪しは知ってますが、主人は元々占いを信じなかった人で私と出会ってから、占いで自信を知る事で解決出来る事もあるのは、たくさんの方を鑑定しているうちに感じていますが、、


    あまりにも自己肯定感が低過ぎて頭では分かっているのに、あれこれ考えて行動が共わないんです

    私は2度離婚してウジウジしていた過去もありましたが、スパッと切り替えないとさらにドツボにハマる事もあるので、辛いなって思っていてもやる事はやらなきゃ変わらないと思ってます

    占い師でも、やはり1人の人間なのでやらない事もあります

    ただ、自己成長のためには動いて欲しいと思って私はこの9年間自己の成長だと捉えて我慢したり、やりたい事もやらずにしています

    辛い事もありましたが、私の糧になると思って頑張っています

    それに対してルーズになる主人のやり方は、許せないところもあります

    困った人のためにアドバイスする側として、先を見て動いて欲しい

    主人は私と違って鑑定歴は15年の差もあるので、仕方ないと思ってますけどね…

    一人でやるのなら、ルールから多少それてもいいんですが、私の睡眠や体力奪ってまでやらないで欲しい

    • 11月6日
りんご

お子さんを産む上で作る上でそういうのは話し合わないんですか?新しい事を始める時とかも。ちょっと計画性がないというか、想像力がないというか。ただでさえ寝不足な時に新しい事を始めれば辛くなるのは想像つくと思うのですがそれを手伝うと言ってしまったのはなぜでしょう?やるなら1人でやってもらうべきでは?
いくら隣にいたとしても仕事中ですし子供から15分も目を離すのはないかなぁと思います。寝ていて上のお子さんに「起きたら声をかけて。」とかならわかりますが。お客さんとしてとそんな状態で背術してもらうのは嫌ですし。

  • 5人目のママ

    5人目のママ


    私の努力不足ですね…

    貴重なお話ありがとうございます

    • 11月6日
  • りんご

    りんご

    努力不足ではなく、自分達のキャパを超えた事をやっているのではないでしょうか?できる人は出来るのだと思いますが、キャパは人それぞれですし、家庭それぞれのキャバがあると思うので、それを超えてしまうときついのかなぁと思います。やる事、やらないといけない事、今やらないといけない事など整理して旦那様と話し合ったほうが良いのかなぁと思います。話し合うと言っても会議を持つとかで無くてもお互いに声を掛け合ってだと思います。私も数年前まで自宅ではありませんが夫婦で同じ職場で働いていましたが、それでも夫婦として同僚として(主人が上司になりますが)お互いの状態はそれぞれ伝えるようにしていました。普通に「今日は眠たい。から◯時には寝たい。」とか。「今日は花粉が飛んでいて調子が悪い。」とか「昨日何度も目が覚めた。」とかどうある、どうしたい、どうして欲しい。を伝えたほうが良いと思いますよ。

    • 11月6日
  • 5人目のママ

    5人目のママ


    そうだったんですね

    キャパですか、、見直す必要がありますね

    話し合ってみます

    • 11月6日