※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

来年3/25が第二子の出産予定日です。夫立ち会いの予定です。そんな中夫…

愚痴になりますが聞いてください😣
来年3/25が第二子の出産予定日です。
夫立ち会いの予定です。
そんな中夫が3/18に友人の結婚式に招待されました。
里帰り出産なのでその日にすでに生まれていれば問題なく行って構わないのですが、まだ生まれていなかった場合いつお産が始まるかわからないので、行くなとまでは言わないけど当日行けないようなタイミングで産気づいたら結婚式はドタキャンしてでも立ち会いを優先すること、そうでなくてもいつでもこっちに向かってこれるようにお酒は飲まずに携帯を気にしながら参加することを条件に行っていいよと言いました。
夫自身も友人にその旨を伝え了承をもらっています。
にも関わらずその友人その後夫に結婚式の受付を依頼してきたのです。
有り得なくないですか?
それを引き受ける夫にもイライラしています😡
受付を引き受けてしまったらドタキャンなんて無理やろ!って思っています。

それと同じく3月の生産期の時期にもうひとつ結婚式の二次会に招待されたようで、しかも遠方のため泊まりで参列するつもりらしくそれも腹が立って仕方ありません。
二次会だけならわざわざ遠方に行く必要もないのでは?と疑問に思いますし私の心が狭いのでしょうか?
1人目が初産にも関わらず予定日の12日前に生まれたので、2人目も予定日を待たずに生まれるかなと想定しています。

人付き合いがいいのは良いことですが、断ることを知らないイエスマンの夫ともしかしたらドタキャンするかもしれないとわかっている夫に受付を依頼してきた友人にイライラしてやばいです💢
こっちが何も言わずとも、自分の判断でお友達に欠席すると伝えられる男性も世の中にはきっといるはずですし、そんな男性を夫にもつ女性がうらやましいです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那様、当事者意識が薄いですね…。私だったら産まれていたとしたら、申し訳ないけど今回ばかりは欠席して欲しいなぁと思ってしまいます。逆に産まれていなくて、万が一のためにその日1日妊婦と子どものサポートをできる人が近くにいるのならいいかな…もちろん何かあればドタキャン覚悟の上で。
受付を依頼するご友人の方も常識疑ってしまいますし、今後その人の見る目が変わります…。
妊娠出産を軽視していますよね。「どうせ大丈夫だろう」そんな風に言っているような気がします。

私も二人目妊娠中期頃まだつわりが続く中、夫が結婚式参加を決めました。しかし前日から上の子が高熱を出してしまい、とても一人で看病が難しかったので申し訳ないのですが当日ドタキャンを選択しました。

ご友人にとっては一生に一度の晴れ舞台かと思いますが、こちらにとっても人生を賭けた日々ですし、我が子の為に全力で生きている妻を支えるのは夫として当然のことだと思います。