![ムー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が私のママ友の子供だったらなーと言われ、ショックを受けています。息子はママ友の子供として幸せだったのかもと思い、反省して優しいママになりたいと考えています。眠れないほどショックで、悩んでいます。ばんかい出来ますかね。
子供がたまに、私のママ友の子供だったらなーと言います。今日も言われ、
本当にどん底レベルでショックです。
胎内記憶を探ろうと
なんでママを選んだのー?
ママ怒りん坊なのに選んでくれてありがとうー
とか言うと
「〇〇(私のママ友)を選べば良かったかなぁ。全然おこらないし」とか…。
しかも数ヶ月前も言われたことがあり、
これまで2回も名指しで
〇〇の子供がよかった
と言われ、ショックです。
前回はすぐ
「あっ、やっぱりママの子供がいい」とか
撤回してくれましたが、今日は待っても撤回の言葉は無く…試すように
「じゃあ、〇〇にそう頼んどいてみようか?」と言っちゃいました。
そしたら
やっぱりママがいい!と言ってはくれましたが、、
ふざけて言ってるような感じではなく本当に
心情を吐露しちゃってる感じで言ってくるので
グサっときます。
本当に息子はそのママ友の子供として産まれてた方が幸せだったのかもなと思ってしまいます。
シングルマザーだし、私が短気で怒ってばっかりなので
言われる度に反省して
優しいママになりたいと思いますがなかなか難しいです。
私が怒ってばっかの育て方だったので悪いのですが、ショックで眠れません…。
ばんかい出来ますかね。
- ムー(8歳)
![︎︎はじめてのママり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
︎︎はじめてのママり🔰
それはお辛い😭💦
でも私の娘も凄くおばあちゃん子で私が居なくてもおばあちゃんさえいれば大丈夫そうな感じがして時折寂しく感じます😓
でも私が居なくなったらと考えると、それはそれで絶対悲しむしママが恋しくなるんだろうなぁと上手く気持ちを建て直してます😂
なんだかんだ子供は自分に甘い人を好きになっちゃうんですよね…
自分の為に厳しく言ってくれる人に対しては大人になってからやっと気付くと言いますか。
私の祖父もとても厳しい人でお箸の持ち方やマナーまで遊びに行った際はビシバシ言われました。そのせいで子供の頃は少し近寄り難い、ふざけたりが思いっきり出来ないような感じでしたが大人になってからはとても祖父の厳しさに感謝することが多いです🥲♥️
母も同様、厳しかったですがメンタル鍛えられたな〜と大人になってから思います。
私は割と厳しく育てられたのもあり甘めの子育てかもしれませんがそれでも子のおばあちゃんには敵いません笑
厳しい人間が近くにいてくれることはとても大事なことですし、主さんしか厳しく言ってあげられないんですよ😊
ショックだと思うのですが、あまり気にせずに自分のスタイルを貫くそんな姿を子に見せることで、よそはよそうちはうちって感じでわかっていくと思いますよ😌
それに怒らない=優しさではないと思っています。時には鬼になることも必要ですし、温厚な性格の人ほど影で悩んでたりするものです。
感情を表に出せる!ってところも長所なのではと思います😊
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
隣の芝が青く見えるやつだと思います。
本気でそう思ってるなら考えものですよね。
どのように怒っているのか分からないですが、八つ当たりで怒鳴り散らしているわけではないなら、悪いことをしたら怒られるのは当たり前だということ、怒られたくないなら自分でできるようになった方が良いよって伝えても良いと思います。
年長の息子に似たようなことを言われた時はそのように伝えています。
それプラス、ママは〇〇のこと大好きだからねってことも伝えています。ほぼ毎日寝る前におやすみの挨拶とハグをしてほっぺにキス、大好きだよ。産まれてきてくれてありがとうって伝えています😂
しつこいし大袈裟でも愛されていると感じることで満たされることもあるのかなって思ってます👍大好きだよ。って伝え続けてみても良いかもしれません😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
辛いですよね。
でも怒る、叱るにはもちろん
理由があって
その先には将来子供が人として
立派になるようにという思いなはずですよね。
我が家の(主に主人ですが)教育や育児の考え方にはなりますが
主人は「俺は嫌われ役でもいいから悪い事をしたら厳しく叱る。人様に迷惑かけないように育てるのが親だから例えクソ親父と思われてても子供が立派に育ってくれたならそれだけで満足だし、幸せ。」
気分で怒るのは、良くないですが
子供が何かした時に
叱るのは、当然で時には厳しくしなきゃいけない事もあるし
お子さんを立派に育てる為に
今頑張ってるのはムーさん以外の誰でもないです。
お子さんと向き合ってる証拠だと思います。
5歳のお子さんであれば
少しずつ理解は出来てると思うので
ムーさんが叱る理由
うるさく言ってしまう理由は
「あなたが大きくなった時に困らないように、大人になった時1人で色々出来るように立派な大人になって欲しいから言ってるんだよ。」と伝えてみてはどうでしょうか?
そして、「ありがとう」と「これからもよろしくね」と「立派な大人になる為にママと一緒に頑張ろうね」を
ぜひ伝えて抱きしめてあげて下さい✨
今はまだお子さんも色々我が強い時期だと思いますが、きっと絶対に
頑張りが報われてお子さんが
「お母さんの子供で良かった」と
心から思ってくれる日が来ますよ😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
悲しくなりますよね😭
ちょっと違いますけど、うちの息子も『パパ(元夫)がいい!』とかふいに言います😭
でも『ママ大好き』とも言うし…
その時の気分ですよ‼️‼️
私もめちゃくちゃ怒ります😇
シングルだから子育てがちゃんとしてないって思われたくないし、本人が将来恥ずかしくないようにというか、小さいからってやっていい事とか危ないこととかちゃんとしなきゃーって思ってしまって😭
![るるい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るるい
私もよくいわれます。。
叱ったときは必ずと言っていいくらい.........
ママ怒るから違うままがいいって。
何度もいわれてうざいから、
じゃあサンタさんに頼みなよ!
というと娘が
ママと離れたくないからママがいい。
とこの繰り返し.........😵
多分ですが怒るからいや!だからままいや!違うままがいい!
とこの言葉は本当じゃないとおもってます。
なので、最近は家族4人で一緒なんだよ❗
みんな一緒!離れられないんだよ家族は☺️といってます!
![おでんくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おでんくん
確かにショックですが5歳のいうこと間に受けないです😭
そんなこと言われたら、ママは◯◯くんが来てくれてめっちゃ幸せなのに寂しー!と言います!というか、言ったことあります!笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしもむかし思ったことがあります。
![👶😊💕](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
👶😊💕
私も今度もの頃に何度も同じこと思いました笑
でも隣の芝生はあおいっていいますからね( ̄▽ ̄;)
大人になってから実感すること多いです
コメント