
5歳の男の子の悪夢とおふざけについて相談です。午睡がなくなる年長に心配しており、叱り方についても悩んでいます。アドバイスをお願いします。
5歳の男の子ママです。最近体力がありまっており休みの日はお昼寝をしない日がほとんどですが、その日に限って就寝してから1時間以内に悪夢を見るようで泣き叫びます。
今、年中で平日は幼稚園でだいたい1時間から1時間半くらいの午睡がありますが、年長になると午睡がなくなります。
まだ先ではありますが、毎日泣き叫ぶのかと思うと心配しかありません。
最近おふざけがエスカレートすることが多々あり危なくなる前に注意をするのですが、やまない場合は叱られることが多いです。
特にわたしは叱る時は捕まえて低い声で目を見て怒ります。
主人からは叱りすぎと注意されるので(主人ももちろん叱る時は叱ります)、叱りすぎも原因なのかな。と思ってます。
同じ体験をされた方、されている方 アドバイスいただけないでしょうか?
- 1児の母(7歳)
コメント

mei
長男の時ありました!
外で思いっきり遊んだりできて楽しかったね!ていう日は無かったです。お家で1日過ごした日になることが多かったので、、。そういうのも関係あるのかなぁーって感じでした。
後は疲れすぎてたりする時も、なってました。
お子さんはどうですか?💦
年長の時も一年に2-3回あるかな?てくらいで、小学校あがってからは一回もないです😌
mei
今思うと、夜驚症ていうのだったのかな?と思います。
小児科の先生に相談したときには、最近多いよ、外でいっぱい遊んで!としか言われなかったです^ ^自然に落ち着くみたいですよ。
1児の母
コメントありがとうございます😊
平日で幼稚園に行った日や、休日でもお昼寝をした日は朝まで良く寝てます。
お出かけをした日(このご時世なので近場のショッピングセンターが多いです)は寝付きは良いですが起きることが多いように感じます。
冬はなかなか公園も難しくなりますが自宅近くに雪でも遊べる場所があるので可能な限り思いっきり遊ばせてみます😊
ありがとうございます。