※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari♩°*
住まい

ベビーベッド卒業後の睡眠環境について悩んでいます。添い寝を続けたいが、安全性に不安があります。ダブルベッドでの対策や和室での布団利用を考えています。他に良い方法があれば教えてください。

ベビーベッド卒業後の睡眠環境について

1ヶ月後、レンタルしているベビーベッドを返却するので、ベビーベッド卒業後どうやって寝るか考えています。

現在の寝室環境は、、、
夫婦→ダブルベッド
息子→ベビーベッド
ですが、添い寝でよく寝てくれることもあって、息子を夫婦で挟んで寝ることが多くなってきました。ベビーベッドはあまり使わなくなりつつあります。

ベビーベッド卒業後も、添い寝が良いなと思っています。

ただ、寝かしつけ後に寝室を離れることを考えると、ダブルベッドでは転落なども怖く、下にマットや布団を敷くなど、なにか対策しなければと悩んでいます。

考えているのは、
・ダブルベッドに3人で寝る。寝かしつけ後もベッドには子ども1人にしない(夫婦どちらかが一緒にベッドに入る)→寝かしつけの時間には旦那は帰宅してるので、子どもといる・家事をする、の分担はできます。
・自己責任でベッドガードなどを付け、寝かしつけ後はベビーモニターなどで様子を見る。(ベッドガードで痛ましい事故があることは知っています)
・新しく布団を購入し、和室で布団で寝るorベッドを解体して寝室に布団を敷いて寝る

和室は1階、寝室は2階です。

和室にドアはありますがリビングの隣なので、テレビの音だったり家事をする生活音で、寝かしつけ後も起きちゃう可能性があるかなと思いますが、一番安全なのはやはり布団なのかな、と思っています。。。
また、和室には子どもの服を収納するカラーボックスが置いてあるくらいですが、寝室にはテレビ、大きな収納棚など置いてあり、この環境で布団を敷いて寝るのは、子どもも動くしどうなんだろう…と思っています(>_<)

ほかに良い方法があったり、親子3人で寝ている方はどんな環境で寝ているのか、教えていただけると嬉しいです!

コメント

ちょこ

ダブルベッドで家族3人で寝ています!
もう流石に狭いです。。。😅
ベッドガードはつけてます!

はじめてのママリ🔰

うちは元々夫婦と赤ちゃんを別室にしてますが、赤ちゃん側に自己責任でそろそろ大人用シングルベットに寝かせてベッドガードつける予定です。(今は床にベビー布団敷いて寝かしてますが狭いので)
ベッドガードつけてマットレスとの隙間ができない事を確認すれば良いかと思います。もう寝返り返りもできますし、そこまで心配してません。

ママリ

ベッドガードで9ヶ月の子が挟まって息ができない不幸な事件が起きているので、ベッドガードはやめた方が良いです。
それならまだ空の段ボール(蓋を閉じないか軽くセロハンテープ)を置いてクッションに変えるかヨギボーみたいなクッションで床までの段差を解消する方がマシだと思います☺️

うちの子は大きめのベッドでも寝返りが激しくて2人とも落ちた経験があるので(2歳でも落ちます💦)
最終的に格好悪いですが段ボールとビーズクッション、さらに子供が寝たら大人が1人は添い寝する様に徹底しました。

どうしてもリビングを離れられないときは和室やリビングで布団で寝かせています。

ママリ

うちはダブルベッドで3人で寝ていましたが、狭い+旦那の寝相と娘の寝相が悪すぎて私が毎日寝不足になっていたので、旦那に隣の部屋で敷布団で寝てもらって私と娘はダブルベッドで寝てます!
ベッドの片方壁なので、壁側に娘を寝かせて居るので寝てる間にベッドから落ちたことはありません!
なのでベッドガードは買わずに今に至ります!笑