※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

混合栄養について夫と意見が分かれています。授乳量についての意見対立でストレスを感じています。飲ませる量についてのアドバイスを求めています。

混合栄養について夫と意見が分かれストレスです。
長いですがどなたかアドバイスいただけると幸いです…。

生後5日目に退院した際には母乳両側で20mlで、一ヶ月検診まではほとんど出ない人が多いから80-100mlのミルクを足して飲ませればいい。もしくは3時間しっかり寝る量でいいと指導を受け、母乳両側15-18分、ミルク60mlで平均3時間寝てくれます。

今日は生後21日目で市の助産師さんが訪問してくれて体重測定や授乳指導をしてもらいました。
体重は退院後から+1.0キロ。日増59g。母乳量は両側12分で80ml出ていました。
何かを計算して一回の授乳量を目標90mlの母乳+ミルクでいいと言われました。ただ急に減らすと満足感も足りなくなるので20-40ml、今日は40mlのミルクにしてみましょうと言われ実施。

試してみてから2回の授乳が終わり、夫が〔いつもよりミルク少なめだから、寝る時間が短く、ぐずりやすいから60mlに戻そう〕と言うんです。

私はまだ1日も経っていないし、ぐずるのはたまたまかもしれないしなと思っています。これまで、いつ乳と吐き戻しもほぼ毎回、お腹もパンパンで吐き戻し前にはよく泣いていたので飲ませすぎなのでは?と疑問に思っていたので今日の指導でやはり多いんだ!少し減らそう!と私は考えているのですが、夫は泣いたりぐずるのがかわいそう。飲むんだから飲ませたい。と意見が対立してしまいました。

満腹中枢が未発達で飲ませられたら飲んでしまうし、吸啜反射もあるから必ずしも泣いたりぐずる理由が空腹ではないことを伝えても、納得してくれません。

上記の状態の場合、今までの量で飲ませますか?少し減らしたりチャレンジするのは子供がかわいそうなのでしょうか?

コメント

とまと

私も混合です。悩みますよね💦
似たようなことを思って助産師さんに相談したところ、
おなかすいてるときもすいてないときもあるから毎回同じじゃなくてもいい。
母乳がよく出てる時も出てない時もある。夕方は減るので多めにミルク足すとか、深夜は多くなるから母乳だけでもいけるとか。
多すぎたら吐くから、ぐずるようなら多めにあげてみて、吐いたら、やっぱり多かったんだなと考えて次減らせばいい。
たとえばうちの子生後10日くらいのときだとミルクの規定量は80ですが、毎回120あげるのは無しだけど、足りなさそうな時だけなら120あげて試してみても大丈夫ですよと。
つまり、臨機応変でいいよとのことでした!

ミルクティ👩‍🍼

私なら、飲ませません😭
毎回、吐き戻しをするなら、確実に飲ませ過ぎです🥺
飲ませ過ぎなので、苦しくて泣いたりグズっているのだと思います🥲

飲むから飲ませるは、間違っています😱
仰る通り、満腹中枢が未発達なので与えれば与えるだけ飲みます!
満腹になる事はありません😭
苦しくて飲まなくなる事はありますが…💦

後、睡眠は個性なので、母乳やミルクを飲ませたからと言って、寝るとは限りません😂
寝る子は寝ますが、寝ない子は何をしても寝ません🥲

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭✨
    60ml飲ませてる時は最後の方は寝落ちしたり自分から乳首離したり、酷いとうぷうぷと吐きそうな口の動きしてました…💦あれは苦しかったんでしょうね…泣
    睡眠は個性なんですね😳今まで授乳で寝落ちすることが多かったので、比較的寝てくれる方なのかもしれません。それなのに無理矢理飲ませたら苦しいに決まってますよね💦

    • 11月4日
  • ミルクティ👩‍🍼

    ミルクティ👩‍🍼

    毎回、母乳の量が同じとは限らないので、完全に飲ませ過ぎとは言えないですが…💦
    母乳を飲ませないなら、ミルクは規定量、飲ませても良いと思います🥺
    もしかしたら、母乳だけでミルク飲ませなくても良いと思います🥲
    母乳が減る時間帯があると思うので、その時にミルクを飲ませるで良いと思います😅
    後は、休みたい時、どうしてもって時などにミルクで良いと思います🥲

    • 11月4日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど、たしかにそうですよね!60をグビグビ飲み干すこともあれば、20で寝落ちして案外3時間寝てる時もありました😳本当に母乳は量が分からないから難しいですね…💦

    母乳が減る時間というのは、飲み方や胸の感じで判断するのでしょうか?助産師さんにも乳首から吸われてるって感じわかる?と聞かれたのですがよく分からなくて…。グビグビ飲んでる音がする時とそうでない時ぐらいにしか判断がつかないです😭

    母乳が思ったより出てくれてるので、仰るように足りない時と私の通院の時とかにミルクに出来ると本当に助かります😭

    • 11月4日
  • ミルクティ👩‍🍼

    ミルクティ👩‍🍼

    個人差はあると思いますが、夕方~夜にかけて疲れが溜まりやすいので、母乳量が減る場合もあると言われた事があります🥲

    • 11月4日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😳!たしかに睡眠不足だと母乳が減るってどこかで聞きました!なるほどです。ありがとうございます😊!

    • 11月4日
とまと

母乳寄りの混合ですが、深夜に夫に代わってもらった時、80じゃ足りなさそう、と夫に言われて。
基本80だけど、120 までなら様子見ながらあげても大丈夫ということに落ち着きました!

  • とまと

    とまと

    すみません、これ上にコメントしたやつの補足です💦別々になってしまいました💦

    • 11月4日
  • ママリ

    ママリ

    補足までありがとうございます😭✨最初のコメントも読ませていただいています!
    たしかに、いつも母乳が同じ量出るわけではないですもんね!臨機応変に対応したいですがまだまだ私もなんで泣いてるのか、本当にミルクが足りないのか分からず40mlに固執してしまっていたかもしれません😢本当にミルクが足りないなら可哀想なことしてますもんね…感じ取って見分けて臨機応変に対応できるようになりたいです😭

    とまとさんの80mlベースというのはミルクのみのお話でしょうか?母乳含めて80ということですか?🥺

    • 11月4日
  • とまと

    とまと

    なんで泣いてるか、わからないですよね💦うちの子も飲んだあとおくちパクパクして足りないよ~というポーズしたのにそのまま寝ることもあります。
    80mlベースは生後2週目、ミルクだけの時の話で、母乳足りなかった時は40足してました。
    今は3週目になり母乳だけで4時間寝るときもあれば、母乳のあとミルク40足してもたりなくて、結局80飲んじゃうこともあります。
    ミルクだけの時は120までokにしてますが80だけで4時間寝ることもあります。
    ミルク足す時は様子見ながら足していて、げっぷが溜まってると苦しくて思ったより飲めなかったりするので、ミルク60作っておいて、40飲ませたあとげっぷ休憩をはさんで、まだ欲しがるようなら残り20あげる。いらなそうならあげない。とかそんな感じです。
    今後母乳寄りにしていきたいなら、助産師さんの言う通りミルク少なめにしてがんばる形で良いかと思います!

    • 11月5日
  • ママリ

    ママリ

    本当に分からないです😔
    母乳や80ミルクで足りる時もあれば足りない時もあるんですね。私たちだって食事摂取量に波があるんだから子供にもあって当然なんですが、なかなか感じ取ることができず右往左往してしまいます。友人たちがさらっとやってるように見えてこんなに大変だとは思いませんでした💦
    母乳だけでもいつ乳が割とあるのでげっぷ休憩やってみます!ありがとうございます😭✨✨

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

子供は可哀想じゃありません。ちゃんとよく考えてくれてるママがいて幸せですね😊

泣いたりぐずったりするのはミルクや母乳だけが理由ではありません😇暑い寒い、眠い、痒い痛い、抱っこしてほしい、ゲップが苦しい、お腹が苦しいなどたくさん理由があります!
おそらく子供が短時間で泣いたりグズるのが嫌なのかな?自分が泣き声で起こされるのが嫌なのかな?と私なら思ってしまいます。

お腹苦しいくらい飲んで吐いて窒息させたいの?と言ってみてはいかがでしょうか?
それか、増やしてもいいけどミルクあげるところからその後寝るまであなたが責任持って様子見てくれるならいいよと私は言うかもしれないです笑

減量したまま様子見ます😌何回かやってすぐ泣くなら増やしますが、一回や二回くらいで判断するのは難しいと思います。
ママが短時間睡眠できついなら、ミルク増やしてもいいかもしれませんが!

  • ママリ

    ママリ

    そんな風に言ってくださって救われます🥲ありがとうございます😭✨

    泣く=空腹じゃないですよね。夫はギャン泣きやグズグズをまだあまり体験したことがなくて、たまたま減らした時にぐずったからかもしれません。また病院では3時間寝るのが判断基準と言われたので3時間寝ない=足りないと思っているのかもしれません😔3回目の授乳後(ミルク40)の今、とても可愛い顔でぐっすり眠ってくれています。

    本当にその通りです😵!窒息の方が怖いです😭次その話題になったら言ってやろうと思います!

    私がきつい場合までコメントくださってありがとうございます😭母乳減らしてミルク増やすのも手ですよね!

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那がいる時に限って、上手くいって欲しいときに上手くいってくれなくて、下手にいって欲しいときに上手くいってくれたりすると、旦那はその瞬間しか見てないので口出ししてきてもハァ?ってなるんですよね😂
    ママはずっと見てきてるからそう決めたのに、たまに見た旦那にとやかく言われたくないですよね😖

    3時間寝ない=足りないは間違ってますよ!!旦那さん!!!
    下手に口出ししたらママの心が本当にしんどくなるだけだから!!!育児してる時は自分よりママの気持ちとやり方を優先してあげて!!ママがどうしたらいいか相談してきたときには相談にのって一緒に解決してあげて!!!それまではシャラーーーップ!!!!
    って言いたいですね😊

    ママが穏やかな心で育児できますように😌

    • 11月4日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんです!先週、一度だけ夜見てもらったら、その日は飲んだらすぐ寝るし吐きもしないしっていう夜で、内心、いつも通りぐずればよかったのにと思ってしまいました😂

    勇気はないですがこのコメントを夫に読んでほしいです😭✨✨本当にお優しいお言葉、ありがとうございます😭

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にムカついた時に見せてやってください😂😂

    補足ですが、母乳は減らさないほうがいいですよ😌母乳の量を増やせるのが3カ月までなので、それまでは母乳量増やしたければどんどん好きなだけ吸ってもらった方が量は増えます😇ママの体力がしんどくなければ、どんどん吸わせてあげてください🐥
    それなので、やっぱりミルク減らしてくしかないんですよ!!旦那さん😂😂

    • 11月4日
  • ママリ

    ママリ

    そうさせていただきます!😂

    そうなんですね😳今からがピークになるとは言われたのですが、3ヶ月までしか増えないんですね。そこまでが軌道に乗せるタイムリミットってことですもんね!
    母乳出てるならミルク減らすしかないじゃん!と納得です😳勉強不足で、本当にタメになります🥺✨

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めての育児だと全部が分かんないですよね😌私もそうでした!

    そうなんです!そしてだいたいそのくらいから母乳が軌道に乗り始めます☺️

    ミルクの量を増やす時は、明らかに母乳+今まであげてたミルクの量でも1.2時間で起きることが頻回になったときや母乳での授乳が頻回でママが寝れない、しんどいからがっつり寝てほしいタイミング、あとは月齢上がるとミルクの一回量も増える(飲む量は個人差ありますが)ぐらいかなと私の経験談ですが、そう思います😇
    ちなみにママの体力がしんどい、寝不足などで寝て欲しいときは母乳+ミルクでもいいですが、私はミルクだけガツンとあげるのが楽でした😇
    結局母乳でお腹いっぱいになってミルク飲む量少ないとすぐお腹すいて泣くので😅

    • 11月4日
  • ママリ

    ママリ

    育児書やネットで調べても出てこないことってたくさんあって、ここで教えてもらうことが私の心の支えです😭✨

    あと2ヶ月ちょっと!長いですが、たくさんアドバイス頂けて頑張れそうな気がします!

    めちゃくちゃ具体的で分かりやすくありがとうございます😭!メモさせていただきました!笑
    私のインフル予防接種や通院が11月後半にあるので、寝たい時以外にもガッツリミルクでやってみようと思います✨

    • 11月5日
あんちゃんママ

なんで旦那さんはプロの助産師さんの意見を聞かないんでしょうか?💦寝る時間が短くぐずりやすいから戻したいというのは親(旦那さん)都合だなって思いました。みそもちさんの真っ当な言い分に納得されないのもちょっと理解できないです💧
まず1週間でも言われた通りに試してみるべきだと思います💦

ちなみに、私のママ友ですが完母で十分くらい母乳出てたのに、自分都合で混合にして、母乳もミルクも必要以上にあげてしまってものすごい太って、寝返りもつかまり立ちも歩くのも遅く療育通ってます。結果的に今は元気でなんですけど(体重は3ヶ月くらいからずっと成長曲線を大きく上回ってます)自分都合の混合育児を後悔してました。今グズることよりもそちらの方がずっとかわいそうじゃないでしょうか?

どうしても旦那さんが納得されないのであれば、旦那さんのいない時に減らしてトータルで考えてはどうでしょう?初めは何事も手探りですよね💦チャレンジすることが可哀想とは思わないです。その子のためを思ってのことなので!頑張ってください✨

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭✨
    そうなんです!プロが言ってるのに!って思います。たった2回で判断することではないですよね。3回終わった今、よく寝てくれています🥲幸いなことに来週は一ヶ月健診があるのでそこまでは減量したり調節してみようと言おうと思っています。

    療育に通われることになるほどなんて、太り過ぎも本当に怖いですね😢今は元気でよかったですが、自責の念が止まらなくなりそうですね😭そのお話もネットで見たんだけど…と夫に言ってみようと思います。具体的なお話ありがとうございます!

    そうですね!夜は私1人で対応してるので、これしか飲まなかったーと言って減らしちゃおうと思います!本当にありがとうございます😭✨

    • 11月4日