
近所のお子さんが娘に手を出して困っています。ママさんは注意するけど厳しくない。将来同じクラスになるので関係を壊したくない。対処法は?
目の前のお家のお子さんとの関わり方で悩んでます。
歳の近い姉妹が住んでいて、よく遊びます。
ママさんもとても気さくな方で上の子同士も
仲が良く良好な関係ではあるのですが、娘と
同い年の下の子がいつも娘に手を出して困ってます💦
突き飛ばして転ばせる、髪の毛を引っ張る、
娘の使ってるおもちゃを奪い取る、
おもちゃで娘を殴る等…毎回やられていて
娘は泣かされています。ママさんも注意は
してますが優しすぎて…
「なんでそんなことするのよもう~娘ちゃん
ごめんね。こういう時期なのかな~
暖かく見守ってくれると嬉しいです。。」
と言われました💦
あまり怒らない方針らしく。私的にはお友達に
痛い思い、嫌な思いをさせたら厳しく叱るべき
なんじゃないかという方針なので毎回やられる側の
立場からするとモヤモヤします🥲
近所でこの先幼稚園も同じクラスになると思います。
なので関係も壊したくないし…同じクラスになったら
確実にいじめられそうです😅再来年の入園頃には
治ってるんでしょうか…時期的なものなんですかね。。
なんだか愚痴になってしまってまとまりませんが、
何かやんわり意地悪を辞めさせる方法とか
対処法はないですか😔?遊んでる時にあまり
近づけないようにするしかないですかね💦
- ままり(4歳9ヶ月, 6歳)

みー
えー!怒らない方針なんですか???
おもちゃで殴るのはさすがに叱らないんですかー?😳😳😳
ってわざとらしく聞きます笑

詩羽
同じようなパターンで
3歳頃の時によくやられてました💦
突き飛ばされたり
ほうき横にして自転車乗って
ほうきぶつけてきたり💦
他のご近所さんのママさんが
その兄弟にキレていて
その子のためにも言わせてもらうと言って
危ないことしたら
だめだよ!と注意するようになりました💦
兄弟のママさんは放置タイプで
よっぽどにならない限り注意しなかったので
野放しのような感じでした💦
今は落ち着いてそんな事はなくなりましたが💦
一生の付き合いと思うと
言いにくいしほどほどの関係が楽だなとなりました😅
やはり危ないことは注意したいですよね💦
危ないよ〜とかは言うようにしました💦
コメント