※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

昼寝が細切れで悩んでいます。夜泣きが治まると昼寝が30分おきに起きるようになり、添い寝しないと寝てくれない状況です。原因は離れること?家事もできず悩んでいます。

夜泣きで睡眠が細切れだったけれど、昼寝はまとめて3時間していました。
最近夜泣きが少し治まってきたら、今度は昼寝をまとめてとれなくなりました。30分おきに泣いて起きています。

夜泣きが始まるまで夜はベビーベッド、昼はラックで寝ていましたか、夜泣きが始まると添い寝でしか寝なくなりました。夜はずっとそばにいるけれど、昼は寝かしつけた後に離れるので、それが原因なのか…。でも離れてすぐに起きるわけではなく、大体30分で起きます。
添い寝するとまた寝てくれるのですが、家事も何もできません😓
今までがいい子すぎたのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも同じでした😊
2人とも半年を過ぎた辺りからベッドだと寝つきが悪く添い寝になりました😪
昼寝も30分の倍数が起きやすいので、寝て30分後と1時間後は隣で寝たふりしてるとトータル2時間くらい寝ます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    同じだったんですね💡30分ごとに布団に行けばいいのか!それにしても家事の時間はないですよね😓
    いつ頃に落ち着きましたか?

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目の時はベビーモニターで監視しつつ、起きそうになったらダッシュで布団へ行き寝たふりしてました🤣
    私は子供が寝てる時は休憩して、起きてる時に家事してますよ❗️
    上の子の時は、夜は一歳くらいまで30分毎に起きることが毎晩2回くらい。
    昼まとめて寝るようになったのは、2人とも朝寝がなくなってからだったと思います🤔

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💡やはりモニター必要かしら💦
    うちは日中かまってないとギャン泣きで💦昼寝の間が唯一の家事時間だったから、辛いです😱
    うちは朝寝しないから、朝起きてから昼寝まで5時間ぐらいあるのに、すぐ起きるから困ります😣

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人目はベビーモニター使ってないので、なくても大丈夫ですよ😊
    うちも構ってないとギャン泣きなので基本おんぶで家事でしたね😅

    • 11月4日