※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yu
子育て・グッズ

生後36日の赤ちゃんについてのおしゃぶりと寝かしつけに関する質問です。おしゃぶりを使うと母乳やミルクの量が減るか、寝かしつけ時のタイミングについて知りたいようです。また、母親の近くで寝かせることが将来のセルフねんねに影響するか、抱っこや密着ねんねが授乳時間に影響するかも気になっています。

おしゃぶり、寝る環境について

生後36日の子がいます。
体重も順調に増えています。

〇よく、寝ぐずり等で次の授乳時間まで1-2時間空いているとおしゃぶりを咥えさせます。
①おしゃぶりを咥えさせることで母乳やミルクの量は減ってしまうことはありますか?
②ゲップが出やすくなる、吐き戻しが多くなる等を見るのですが寝かしつけで咥えさせる時に開けた方がいい時間等ありますか?

〇日中、寝る時に私のすぐ近くで密着?ぐらいの距離で寝かせています。(離れる時は離れますが)寝かしつける時とかが多いです。
①近くで母親が寝ていることでこれから、セルフねんねに影響することはあるのでしょうか?
②抱っこや密着ねんねだと基本長い時間寝ていて授乳時間に起きることがあまりありません。影響しているのでしょうか…そうであれば、3時間毎とは言わずとも離れて寝かせてそこら辺で起きるようにした方がいいのでしょうか?

長々と申し訳ございません🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

母乳やミルクへの影響はないと思います。
ゲップや吐き戻しへの影響も、私は始めて知りました。

これから寒い時期になるので、密着というか、隣にいないと寝ない!という子も中にはいますね。

抱っこや密着寝んねを長時間されても、こちらは何もできないので、良し悪しではないでしょうか😂
抱っこや密着寝んねは、昼間ですよね??
もう新生児の時期を過ぎていらっしゃるようなので、夜ならもう3時間でなくとも、寝る分だけ自分で寝かしておいて、でよいのではないかな、と思います。

  • yu

    yu

    ご回答ありがとうございます!
    影響は無いとのことでよかったです☺
    密着ねんねは日中の睡眠時間が3時間だと1-2時間ほどです!
    夜は赤ちゃん布団で寝ています。お腹が減って起きた時にあげます!

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね、
    それでしか寝ないかも…と思われるなら、今から、置いて寝かせる、で寝かせてた方がよいのではないかな、とは思います😊
    寝付くまでは一緒に、はまだしも、寝てる間ずっといないといけない、はけっこうしんどいと思います😭

    • 11月4日
  • yu

    yu

    ご返信ありがとうございます!
    私がまだまだ新米なもんで…😅
    いけそう!と思って離れようとして、子供がピクっと動くと「やばいやばい💦」とすぐ戻ってしまうのもあるかもしれないです…😰

    寝付くまではゲップ後立て立てと蹴ってくるのでちょっと立って(5分程で寝付きます)置く時に一緒に寝る感じです😅
    なぜか、夜はあまり背中スイッチないのに日中すごくて💦

    置いて寝かせられるよう心を鬼👹にして頑張ります💪

    • 11月4日