※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しいたけ
家族・旦那

膝の上で寝かせているときの窒息事故の事例を探しています。夜の寝かし…

膝の上で寝かせているときの窒息事故の事例を探しています。
夜の寝かしつけを、私が寝室で上の子を、下の子を夫がリビングで手分けしてやっています。
夫は色々な方法で試した結果、ソファに寝転がり、お腹や膝の上に赤ちゃんを置いて揺らして寝かしつけるのが一番寝てくれると感じたようです。
しかし、ソファで寝落ちしてしまうこともよくあり、いつか事故が起こるのではないかと私は恐く感じています。
転落したり、お腹からずれてソファの背もたれの間に挟まれて窒息したり…実際、今日も私が起こした際、主人の太ももを枕にする形で赤ちゃんが寝ていたのですが、太ももに頭をつけて首が直角になっており、一歩間違えば窒息していたかもしれない状況でした。

なので私としては、お腹や膝に置いた状況で寝落ちしないやり方に変えてもらいたいのですが、危機感があまり伝わらないのか、「色々試した結果やっと行き着いた方法なのに、やってもいないやつが口出ししないでほしい」と不貞腐れてしまいました。。。
私の伝え方も悪かったのかもしれませんが、その後話し合ってもそもそも危機感が私と温度差があるようです。
私が慎重すぎるのかもしれませんが、何かあってからでは遅いので夫にも同じ温度感で危機感を感じてもらいたいのですが、こういった寝かしつけ中の事故の事例をご存知ないでしょうか。
もしくは、危機感を感じてもらう方法はないでしょうか。

コメント

はじめてのママリ

うちの旦那も危機感が私よりないので喧嘩になる事もありますが、まず2択を出します
例えば①抱っこで寝かせる②膝やお腹の上で寝かせる、どっちの方が危険度が低い?って確認してより安全な方をやってとお願いします
もしそれでも文句言うなら、何かあった時にどうやって責任取るの?死んじゃってから辞めればよかったじゃ遅いんだよ?もしもの時に責任取れないなら、もしもの事が起こらないように責任持ってやってください。と言ってます🙏💦

  • しいたけ

    しいたけ

    ありがとうございます。本当に危機感がなくて困ります…
    一度、主人の不注意で上の子が階段から落ちてしまい救急車を呼んだことがあり、それがトラウマになっているらしいのですが。。
    トラウマになるくらい怖かったんならもっと他のリスクにも敏感になってほしいです😔

    • 11月4日
はじめてのママリ🔰

うちも同じようなことありました。
私がお風呂入ってる間任せてて、お腹の上で寝かせてるうちに動いてズレたのか顔が旦那の脇のほうへ…
たまたま隙間があったので窒息には至りませんでしたが、見つけたときは血の気が引きました。
冷静に怒りましたよ。抱っこしてる時は絶対寝ないで。寝るなら、おろしてから寝てくれ。
危険にさらすなら二度と子どもに触れないでくれ。と。
私も抱いたまま寝るときはありますが、必ず手で子どもを支えて、自分の手が動かないようにクッションで固定してます。

男性のほうが、女性より危機感がない気がします。
色々試行錯誤した中での行動だとは思いますが…

  • しいたけ

    しいたけ

    それは血の気が引きますね…!
    色々と試行錯誤してくれている中でやっと見つけた方法なんだと思いましたが、リスクがある時点で選択肢に入れてよい方法ではないですよね😔
    こっちは色々調べたり何をするにもリスクを考えているのに、自分で危機管理できないなら素直に受け入れてほしいです。。

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱いたまま寝ても、少しでも動いたら起きれるならわかりますが、それができないなら抱いたまま寝るのはリスク大きいですよね。

    抱っこして、バランスボールに座って揺らすのはもう試されましたか?
    赤ちゃん深く眠るまで、バランスボールに座ってたら、こちらが寝てしまう心配は減るかと🤔
    うちの子はこれ割と寝てくれますよ!

    • 11月4日
はじめてのママリ🔰

生後2ヶ月の子ですよね?!
まだ自分で苦しくなっても避けれないし動けないので危ないし怖すぎます😭
旦那さん危機管理能力低すぎです😭
0歳児の死亡の理由はほとんど窒息だったと思います😭