※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
年子姉妹mama🌼🌷
ココロ・悩み

3歳と2歳の年子姉妹を育てるママが、3人目を作るか悩んでいます。年齢や経済的な面での不安や、娘たちとの楽しい時間を考えて悩んでいます。家族計画について悩んだことがある方、意見を聞きたいです。

上の娘3歳、下の娘2歳の年子姉妹の育児をしているママです。来年には下の娘も幼稚園に入園し、二人共幼稚園なので、ほんの少しラクになります。年子育児最初の頃は二人共赤ちゃん同士で喧嘩が耐えないし、おんぶに抱っこ二刀流で、毎日てんやわんやでしたが、今も毎日疲労困憊ですが、娘たちも成長したからか多少ラクになりつつあります。
3人目を作るか作らないか悩んでいます。
本人達の問題だし、相談された所で皆さん困るでしょうが…私の年齢ももうすぐ34歳なので、出産するなら3人目が最後だと思っています。
年子育児がやっと一段落ついたかなの所で、またも一人増えたらとイメージすると、間違いなく今以上に大変になるだろうし、私が3児の母親をやってのけれるかも不安ですし、年齢的に若くないし、そもそも妊娠しないかもしれないし。。
娘二人が年子だったので、歳の差あけてまた次の子作るか作らないか考えれば考えるほど悩みます。
このまま娘二人を育てながら働きに出る方が経済的にも体力的にも精神的にも無難な気もしますが、男の子がほしいという願望を諦めきれません。
もし、仮に妊活始めても年齢的に若くないし授かれないかもしれないし、必ずしも男の子を授かれる保証はどこにもないわけですし。。
子供を授かる=育てる責任な訳ですし、本気で何が何でも3人目育てるぞくらいの意思が無いと、妊活始めるべきでは無いですよね?
今いる娘たちと生活豊かに楽しく過ごせる為に、年齢的、経済的な面でも諦めた方が良いのかなとも思ったりもしますが、悩みます。
皆さんは、家族計画二人目以降悩みませんでしたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も年子で娘二人を授かりました。
当時二十代半ばでしたが、経済的な事の心配とか、やっぱり年子のお世話でいっぱいいっぱいだったので、3人目は無理だよね〜って諦めてました💦

けどやっぱり、男の子欲しい気持ちもあって…赤ちゃん欲しいなって気持ちが出てきたのが、2人が幼稚園に入って余裕が出てきた時でした。
結局去年3人目を出産して、
上の子とは6才、5才差です!

娘たちは、下の子にメロメロです❗️

  • 年子姉妹mama🌼🌷

    年子姉妹mama🌼🌷

    お返事ありがとうございます😀
    そうなんですね。
    やっぱり3人目以降は産むか産まないか凄く悩みますよね。 
    でも、結局3人目出産されたんですね。
    お姉ちゃん達メロメロで良いですね🥰
    3人目は男の子だったんですか?

    悩みますね〜
    私に関しては年齢的にも若くないし、諦めるか頑張るか早めに決断が必要なので焦ります(・_・;)

    • 11月3日