
赤ちゃんの健康や将来について悩んでいます。同じような経験をした方いますか?妊娠中の大変さに不安を感じています。
いつもお世話になってます︎☺︎
わたしは普段主婦をしているのですが
ついついふと、、生まれてくる赤ちゃんのことを
考えてしまいます。
健康で五体満足で生まれて来て欲しい……
だけど障がいをもって生まれてきてしまったら……
〇〇だったら……なんて考えてしまいます😭💭
こんなこと考えてしまうのはわたしだけなのでしょうか?
みなさんも同じこと考えてしまう時はありましたか??
こんな悩んでも仕方ないし赤ちゃんにも
伝わっちゃうなんて考えるとますます
自分が情けなくなります😭💭
どなたかわたしに喝を入れて下さい😭
本気で毎日悶々としていて尚且つ悪阻も辛く
妊娠って大変だな・・・妊婦さんて大変だなって
とても思います(;_;)こんなんでお母さんに
なれるのかな……😖不安です😭
長々申し訳ございませんでした(;_;)
- 久しぶりのママリ(7歳)
コメント

ちぃ
私もよく思ってしまいます。
ダウン症だったらどうしよう・五体不満足だったら…
嫌なことばかり考えてしまいます。
1人目の時もそうでした。
妊婦も大変だけど、産まれると母親というものも大変になると思います。でも、親も子どもも日々成長できます。楽しみの方がたくさんありますよ♡*°

ゆりたん
産む決心をしたなら必ず赤ちゃんはいつか産まれて来ます。その時にはもうお母さんです。
辛いつわりやお産を乗り換えた瞬間からお母さんです。
私も色々と妊娠中は不安で考え込んだりして寝付けなかったりとありましたが、今は妊婦健診で教えてくれる所は細かい所まで教えてくれるのでその都度聞いていましたよ!
不安な時はエコーしてる時や医師に聞いた方が気持ちも晴れて楽になりますよ(๑˃̵ᴗ˂̵)
すごく悩んで考えてましたけど、今では3カ月の息子を育てる母です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
この先も毎日悩む事はありますが時間は進んで行くので大丈夫です!
-
ゆりたん
乗り越えたです。誤字すみません。
- 12月22日
-
久しぶりのママリ
ありがとうございます😭💓
やはりみなさん考えてしまうことは
一緒ですよね(;_;)妊娠初期でこんな状況なのにほんとにこの後大丈夫かな??って不安になってました(;_;)
来週検診なので気になる事はメモして
聞いてみたいとおもいます😖💓
ゆりたんさんみたいに前向きに
なれるよう、、努力していきたいです😭- 12月22日

auぴょん
考えてましたよ!エコーでわかる範囲は先生が教えてくれると思います😊
欲しくて授かった赤ちゃんですが、夫婦でよく話し合いクアトロ検査を受けることにしましたよ。安心が欲しかったのです。。
生まれてからわかるものは受け入れていこうと思ってますが、それまでにわかるものは知りたかったので😳
喝なんていれません、みなさん心配で不安ではないでしょうか?
-
久しぶりのママリ
安心が欲しい気持ちとてもわかります(;_;)ほんとに秋味うさぎさんが仰る通りみなさん同じ気持ちですよね(;_;)
すごく勇気づけられます(;_;)💓💓- 12月22日

ももこ
私もですよ。
考えない人、いるのかな(^_^;)
自分の子が不自由なく生まれて来て育って欲しいと思うのは当たり前のことだと思います。
五体満足に生まれて来ても、事故や怪我をしないとはわからないし、生まれてからもとにかく健康に、安全に育ちますように、とそればっかです。
-
久しぶりのママリ
ほんとに皆さんその通りですよね😭
わが子ならば、、と悩んでいたり、、妊婦さんはみんな同じ気持ちなんだと思い気持ちが楽になりました😭💓
お腹にいる時も心配なのに、、
生まれてきてからはもっと心配なことが
増えますよね(;_;)- 12月22日

わんきちねこきち
考えてましたよ!同じくこんなこと考えてしまってって思ってました。
みんな考えるんじゃないですかね?☺
それは生まれてからも考えちゃいます。私の不注意で子供が怪我して不自由になってしまったら、、、とか😓
心配、悩みはつきませんね。
でもきっと親になるってそういうことなのかな?と思ってます☺
妊娠中は、好きなことリラックスてきることをしてマタニティライフ楽しんでくださいね☺💕
-
久しぶりのママリ
その通りですよね😖
気持ちが楽になりました😭💓
こんな考えても一生懸命生きようとしているお腹の赤ちゃんに悪いなと思いながらも悶々としてしまう日々が続いていました😭
これが親になる第1歩だと思うとつくづく母は強しだなって子育てしてるお母さんの事を尊敬します😭💓
ほんと生まれてからも悩みが尽きないですよね(;_;)
ありがとうございます☺️
気分転換できるように頑張ってみます💓- 12月22日

さくまま
当然のことですよ!
妊娠したら誰でもいろんな不安に襲われます。
頭ではどんな子でも愛せると思っていても、実際そうなったらどういう心境になるのか、それはなってみないとわからないことです。
産まれたら産まれたで、突然死とか誘拐とか事故とか、いくつになっても心配です。
ニュースで子どもの事件や事故をみるたびにもし我が子がと考えただけで震えます。
でも心配してばかりじゃ子どもの心にも良くないので、私は心配を感謝に変えるようにしてます。
朝子どもたちが元気に起きてきたとき、学校から元気に帰ってきたとき、怪我なく1日過ごして夜寝るとき、ありがたいありがたいと思ってます。
そういう日常は当然のことではないので。
つわりも辛いと思いますが、時々お腹をなでなでしてありがとう✨と言ってみると前向きな気持ちになれるかもしれませんよ😃
-
久しぶりのママリ
とても考えさせられるご意見をありがとうございます(;_;)💓とても共感でき思わず涙が出てしまうくらい心に染み込みました😭さくままさんが仰るようにほんとにその通りだと思います。
不安の気持ちを感謝の気持ちに……
わたしのお腹を選んでくれてありがとうと、、 今日から実践してみます😣💓- 12月22日

退会ユーザー
考えたことありましたが、元気に生まれてきてくれればそれだけで幸せと!思うようになってからは考えなくなりました(*´-`)
-
久しぶりのママリ
ほんとにその通りですよね😣
わたしもそう考えることができるよう
気持ちを入れ替えたいです😭💓- 12月22日

はっしゃん
みなさん考えない人はいないと思っています。
なので、不安になるのは普通のことですよ。
大事な自分の子供なら尚更。
だから出生前診断という選択もあります。
私は病院で何も言われなかったし、周りもしてる人がいなかったのでしませんでしたが、妊娠前から旦那とたくさんそのことについては話し合いました。
今のところ何も言われてないので障害の可能性は低いですが、産まれてからわかったり、何もなく育ってもある日突然事故で障がいをもったりすることもあると思います。
考えたら、ほんとキリないですよね。
自分だっていつどうなるかわからない。
なら、その時が来るまで考えるのはもうやめましょ。
一生来ないかもしれないんだし。
明日事故で死ぬかもしれないと思いながら過ごすより、赤ちゃんの楽しい未来を考えて過ごすほうがいいですよね(*^^*)
つわりでお辛いでしょうが、どうぞお大事になさってくださいね。
-
久しぶりのママリ
考えたらきりがない……
ほんとにその通りですよね(><)
元々心配性な性格なのかなかなかプラス思考に捉えることができず今まで悶々とこの悩みをひたすら悩んでいたのですが、、ママリで皆さんからアドバイスを頂いて気持ちが楽になりました😭💓
赤ちゃんの楽しい未来を考えてみます💓少しずつプラスに捉えられるように自分自身の心と向き合っていきたいと思います(><)
ありがとうございました💓- 12月22日

きょんたそ
私も妊娠中は、りんごさんと同じ様に、1人でそうやって考えていたので、お気持ちとてもわかります😭
でも大丈夫ですよ!
妊娠初期は、栄養、特に葉酸をしっかりとっておけば、五体満足で生まれてきてくれますよ(●´ω`●)
つわりも辛いんですね😭私も妊娠初期のつわりが酷くて6㌔体重が落ちてしまいました(>_<;)私は産院に相談したら、漢方薬出してもらえましたよ(^^)
りんごさんも、つわりが酷くてご飯も食べられない状況で、体重が減ったりしているなら、産院に相談してお薬を出してもらうのも一つの手だと思いますよ(^^)
つわりが酷くても、栄養は取らないといけないので、ツルハや西松屋、アカホンなどで、葉酸キャンディとか売ってるので、キャンディならつわりが酷くても食べれるのではないでしょうか?
無理にご飯食べてはいちゃうより、妊娠中はそういうものに頼るのもいいですよ!
何も心配しなくても、もうりんごさんは、素敵なお母さんですよ😊❤
だって、子供が健康に五体満足で生まれてきてほしいとか色々子供のこと考えてるじゃないですか(^^)
その時点でもうすでに素敵なお母さんです(*^_^*)
妊娠中は、栄養をとるのも大事ですが、体を冷やさないようにしてくださいね!
-
久しぶりのママリ
同じように思っていたママさんがいて
とても嬉しいです(;_;)
ありがとうございます(;_;)
そんなに体重が落ちてしまって
お辛い思いをしたんですね😭
わたしは辛うじて果物や野菜は
食べられるのでそれでなんとか
補っています😣葉酸キャンディ
次に西松屋などに行ったら購入
してみますʕ·͡ˑ·ཻʔ💓💓
母は強しといいますが、、みなさん
同じ気持ちを抱えながら乗り越えて
きたんだな……と改めて思いました😣
わたしも少しずつプラスに捉えられるよう
母になる階段を1歩1歩登っていきたいと
思います(><)この時期に相談して
貴重なアドバイスを頂けて感謝してます。
ありがとうございました😣💓- 12月22日

さや
私もダウン症だったらどうしよう障害を持っていたらなど出産に耐えれるかなど不安になる時がありますが
胎動を感じまだ会ったこともないのに愛おしく可愛く思うので
どうであれ無事元気に産まれてきてくれれば可愛い我が子に変わりはない愛していけると自分を信じています(^^)
我慢ばかりで妊娠って思った以上につらいと思い泣いてしまう時もありますが、母親になるための試練だと思って頑張っています。
お互いがんばりましょう!!
-
久しぶりのママリ
また胎動を感じ始めると気持ちが
変わるのでしょうか……😣💭
まだまだ初期ということもありお腹も出ていないので不安が耐えないですが
胎動を感じられるその日まで……
楽しみに待ちたいです😣💓
心強いお言葉をありがとうございます😭
みなさんも頑張っている、頑張ってきた道だと思うと頑張れる気がします😭💪( `ω´ 💪)- 12月22日

トモ
健康に生まれて来て欲しいって、みなさん思ってる事だと思います。
わたしも不安になって泣く事もありますが、妊娠9週の妊婦検診のエコーで先生に「頭も ちゃんと丸くて 手足も2つずつある」と言われた時に 少し安心したのを おぼえています☆
つわりが良くなってきたら気分転換に外出してみては いかがですか^_^
家に こもっていると、ろくな事 考えないですよ(^.^)
-
久しぶりのママリ
ほんとに仰る通りで勇気づけられました😭💓わたしも検診では「赤ちゃんは元気ですよ~」と言われてその時ホッとするのに、、検診までの間が2週間空いてしまうと不安になってしまう自分がいて……情けないですよね😖
毎日引きこもり生活だったので
気分転換してきます(´◠ω◠`)- 12月22日

退会ユーザー
私もずっと思ってました
りんごさんと同じように
その不安をママリで質問してました
障害あったらどうしよう五体満足じゃなかったらどうしよう、
臨月入ってからは死産したらどうしよう泣かなかったらどうしようって…
でも産まれてからも凄く不安や心配はなくなりません
大きな怪我したり病気したりのちのち学校でいじめられないかなどなど
子供の心配や不安にならない人はいないと思います
皆同じ気持ちです
それでも私も皆も自分の大切な子供に会いたくて頑張っちゃうんです😊
皆同じ気持ちです
不安になったらここに安心しにきてもいいですし先生に相談してみるのもありですよ!😊
-
久しぶりのママリ
お返事遅くなってしまいすみません(><)
みーさんも質問されていたのですね(><)
とても心に響きました😭
ありがとうございます。💓😖
お腹にいる時も産まれて時も
産まれてからもなんですね(;_;)
それが母親の宿命なのでしょうか?😭
みーさんはどのような気持ちをもって
乗り越えたのでしょうか?(;_;)
もしよろしければ体験談などを
聞かせて頂きたいです😣💓
そうさせて頂きます( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
ましたママリで相談させて頂き
ほんとに心に溜まっていたモヤモヤが
落ち着きました😭これからも
よろしくお願い致します😣❣️- 12月23日
-
久しぶりのママリ
誤字脱字が多くて申し訳ないです😣
またママリで相談させて頂きたいです😖
でした(;_;)- 12月23日
-
退会ユーザー
やっぱり自分より大事で守らなきゃいけないからそう言う本能が働くのかなって思います
宿命でもあると思いますよ😅
私はずっと不安だったのですが
五体満足じゃなきゃいけないのか、もし何か障害あってもこの子をおろせない!
この子を産んで抱っこしたいいっぱい愛情あげたい!
五体満足じゃなくてもこの子を一生愛せる!って思うようになってから不安は少なくなりました
だいたい妊娠後期になってからですが、自然とそう思えるときがきました😊
あとは旦那に「何か障害あったらどうする?」って聞いて
「どうするもなにも仕方ないじゃん」って言われました
仕方ないじゃんって言い方ちょっと気になりますが「どうしよう…」って一緒になってるより心が救われました
りんごさんも自然と愛せる!って思えるときが来るといいですね😊
お体大事にしてくださいね!!😊- 12月23日
久しぶりのママリ
同じ方がいらっしゃって
ホッとしました😭
みなさん生まれるまでは
考えてしまいますよね(;_;)
1人目のお子さんの時にはこの不安を
どうやって乗り越えたのでしょうか??
確かにその通りですよね:( ;˙꒳˙;):
赤ちゃんを育てるのはもっと大変ですよね😭💓唯一の心の支えがエコーなので早く検診に行きたいです😭💓
ちぃ
きっとみんなそうですよね(*´︶`*)
やっぱり、検診時に不安なことは聞いたり、検診が空いてしまう時はエコー写真を見返したりしてお腹のなかに赤ちゃんが居ることを考えて生活してます。
もう少し経つと、胎動も感じられるので、初期に比べれば赤ちゃん元気だなーって感じられる事も増えると思います!