
旦那が罰金を払う話で意見が合わず口論。旦那は責められるのが嫌。話し合いが難しい。諦めるべきか。
めんどくさい話や自分の立場が悪い話は一切したくない旦那と、夫婦なのだから面倒でも話すべきだと思う私。
旦那が車の違反で罰金を喰らいました。
猛反省してるとはおもいますが、2度とあっては困るのでかなり怒りました。
怒ったのは朝です。
昼は仕事に行っていて、私は家で、罰金はだれが払うのか。家計から出すのか、旦那のお小遣いからださせるか。初めてだったし一度は許すか?それとも厳しく全額払わせるか、、?可哀想だな。折半かな?
とかいろいろ考えてました。
夜になって旦那が帰ってきて、もちろん怒られた後なのでしょんぼり。ローテンション。こちらまでテンション下がりますがいつも通りに接してました。
旦那の機嫌が治ってきたタイミングを見て、話を切り出しました。
「お金、折半にしようと思うんだけど、○○はどう思う?」
と、結構柔らかく言ったつもりですが、旦那は自分に過失がある話は大嫌いなので 「うん」
と一言。
私は本心、「いやいや、お前の罰金を折半してくれてありがとうくらい思えや!?」と思いましたがグッと堪えて
「どう思ってるのか意見を聞きたいの」
と続けると、「もうその話したくないから。折半でいいから。」
と。
はあ、そうじゃないでしょう。
そこからヒートアップして2〜3時間意味のない口論でした。
もう何度も同じことになってるので嫌になります。
旦那の意見としては「俺が悪い。それが全て。ごめんなさいって何度謝ったって意味がない。もう過ぎてしまったから責められても何もできない。反省してるのに責められるのが嫌。何度も繰り返し同じことをしてるわけじゃないのにずっと責められる意味がわからない。話す意味がない。」
私は別に責めてるつもりではないけど、立場上旦那が悪い話だから責められてるように感じるのかな。
旦那から「今日の朝の件だけど、ごめんね〜、、俺、気をつけるよ、、お金は自分で払おうと思うけど、できれば折半とかって無理かな?、、」とか、反省してるんだよってわかるような話をして欲しいんです。どんなに反省してても話題を避けられると逃げてるようにしか感じられなくて。
諦めた方がいいのでしょうか。
- ままり

はじめてのママリ🔰
折半にせずに旦那に払ってもらうでいいかと😂
そしたらこっちはなんの痛手もないし、主様がわざわざ怒る必要もありません。
もういい歳こいた大人なので言われるのが嫌なのもわかるし、主様に誤ったところで特になんの意味もないというか、、、うちはあまり怒らないですね😂
自分のお小遣いで出してもらうの当たり前だし、次から気をつけなきよ〜ですね!罰金あった時って結構メンタルやられるんですよね。自分がそうだから近しい人に責められたくないのであまり事故、違反で怒るのはやめてます。

まみむ🧸
うちも怒らないです!😂
子供じゃないし
自分で責任とってね~って感じです😂

ママリ
うちの旦那も仕事で何度も違反で罰金払ってます⤵︎田舎だし、仕事上免許無いと困るの本人なんで毎回注意はしてますが、バカだな〜で終わってます😥
旦那さんのやったことなんで旦那さんが自分で罰金払って終わりでいいんじゃないでしょうか?
それはそれで気になるなら、もうお金渡して終わりにするで。

はじめてのママリ🔰
うちの話かと思いました😅
喧嘩しても仲直りのきっかけ作るのはいつもこっち。なんで誘導尋問しないと話せないの?こっちが話振らないと解決できないの?と怒りフツフツ。あげく気持ちを伝えても「だからごめんねって言ってるじゃん!」って逆ギレ🤣解決する頃には次は自分から話すって言うけど同じ喧嘩の繰り返し。。
自分からきちんと切り出してほしいだけなんですけどね。なんでこっちがお膳立てしなきゃならないの?っていう。
でも結局、平行線なんだと思うんですよね。自分から話してほしいこっちと、もう反省してる感じ態度から出てるでしょ?自分でも悪いと思ってるからそこつつかないでよ、な旦那さんと。
得意不得意の問題というか。。
お互い変わらないですよね😱
旦那さんから変わってほしいけど、気持ちが離れたくないならお互い許容していくしかないのかなーと思ってます🥺

はじめてのママリ🔰
朝からどのくらいの時間怒ったのかわからないですが
怒られたあと仕事行って、疲れて帰ってきて
気持ちがしょんぼりしているところに、さらに
話を持ち出されたら、私も旦那さんのような
態度になりそうです…
旦那さんが、罰として自分で払ってしまって
終わりでいいのでわないでしょうか?
もちろん、そのあとでも「ごめん」の一言
旦那さんからもらいたい言葉ではありますね。
-
ママ
私も同じ気持ちです。
自分が悪いのはわかってるのにさらに怒られ仕事行って帰ったらまたなんか言われるのかなぁーと思って疲れて帰って話されたら病みます😅💦
お小遣いがあるならほっておいたら良いんではないでしょうか?
私なら次から気をつけなよーでその後はなにも言わず、お金もださずです。
もしそれでお小遣いが足りなかったら来月のお小遣いから引いておくねーって伝えます。
言い方ではなく蒸し返されるのが嫌なんだと思います。
夫婦であって親では無いのでそこまでしなくて良いのかなと私は思いました。- 11月3日
コメント