
1歳半の子供が発達に遅れがあるため、療育園について悩んでいます。受給者証の相談時期や自治体からの案内について知りたいです。
療育 受給者証 尼崎市在住です。
まもなく1歳半の子ですが、毎回健診で発達ゆっくりで再健診、再々健診になっています。
1歳代で療育園に通ってる子がいると聞いたり、療育園に通ってから集団へ入ったりすると聞いたりして、療育園が気になっています。
1歳から月イチで病院通ってます。毎回軽い聞き取りで、まぁ遅れてますねーけど、今すぐ脳の検査もできないんで様子見ですねーっていう感じです。
調べたら受給者証が必要とわかりましたが、いつくらいに自治体に相談してもいいのかわからず、お聞きしたいです。
自治体への相談は、1歳半健診後の方がいいでしょうか?
もしくは、自治体の方から療育園すすめられたりするものでしょうか?
尼崎市でなくても構いませんので、教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。
- はるこ🔰(3歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
市外からですが、受給者を1歳代で取るのは少し難しいです💦
最初は渋られたり、相談で終わったりと様子をみましょう的な事を言われると思います😢
検診時に遅れがあると言われたら、少し月日が経ってから役所から連絡があり、その時にまだ遅れていると療育等案内があるかもしれませんが、待つのも不安ですよね💦
3歳児検診の時まで連絡もなく放置される事例もあります。
病院に療育を利用したいと相談して、役所にも何度も足を運び療育を利用したい等伝えれば1歳代から利用できるかもしれません😅

はじめてのママリ🔰
療育経験しました。
なんとか掛け合って話が進んだのが3歳手前で、それまではずっと様子見で〜でした。
低月令で通える子って、出生児になんらかの異常があった、
身体不自由、ダウン症のような目に見える診断がないと難しいと感じました。
周りの自閉症疑惑のお子さんでさえ3歳まで様子見と言われてたので💦
療育にはものすごい税金が使われるので、国や市町村も慎重な感じがしています。
-
はるこ🔰
教えていただき、ありがとうございます!
なんとか掛け合って、がんばられたんですね。それでも3歳手前くらいだったのですね。
身体不自由、ダウン症ではないため、難しいでしょうね。。
ママリで勇気もらって、ドキドキしながら、市に電話してみましたが、なんとなーく冷たい感じでした。
私もなにから聞いたらいいかもわからず、緊張してしまい、何が聞きたいんですか?と、何度も言われ、聞いても、え?という感じで、疲れました。
医師の意見書、その後市の職員の聞き取りで受給者証発行になってから自分で施設探すと流れはわかりました。ただ、市立?の療育は市と連携するため診査が厳しめと言われました。
税金の観点抜けておりました…それは慎重になりますよね。納得です。
お金もちではありませんが、自己負担あってでも、できることあればしたいなぁと思ってしまいます。
詳しく教えていただき、ありがとうございます!- 11月6日

2児のママ
尼在住です。同じような状況で悩んでいたので思わずコメントしてしまいました😭💦
うちもはるこさんのお子さんと月齢も同じくらいです!
1歳半検診で相談しましたが、あまり親身に療育に関して教えてくれる感じではありませんでした、、💦
小児科で意見書が貰えれば療育に通えるので、民間の自発に行けるように今動こうと思ってる所です!
市がやってる療育園で1歳代で通うのはハードルが高いイメージです😭
今発達はどのような感じなのでしょうか?😭状況にもよりますよね😭
-
はるこ🔰
ありがとうございます!
同じ尼で、同じような状況とは…!
コメント嬉しいです!
そうなんです、悩みますよね😭
そうだったんですね💦健診まだ先なんですが、そんな感じなのですね、、色々教えてもらえるかも?と、期待してましたが、期待せず行ってみます!
市がやってるところはやはりハードルが高いのですね💦
民間の自発にむけて動かれるんですね!ちなみにかかりつけの小児科に行かれるご予定でしょうか?
移動はズリバイ、伝い歩きできるようになってきたかなという感じです。月イチ通ってる病院は意見書はまだ様子見で〜という感じなので、意見書の話しにくいなぁと勝手に思ってます💦- 11月7日
-
2児のママ
診察してくれる女のおばちゃん先生が結構テキトーで😂💦また2歳の時に再検査ね〜くらいでした💦
かかりつけではなく、民間の自発に電話して発達を見てくれる小児科を紹介してくれました!意見書を書いて貰って通ってる子はここの小児科が多いですよ〜!ってな感じで!✨
うちも歩くのはゆっくりでした😭
2歳までに歩けない、精神発達がかなりゆっくり、とかであれば市の療育に動いてくれそうな気がしますけどね😣
月一で通われてる病院は発達を専門に見てくれる病院なのですか?1歳代はやはり様子見されがちですもんね💦- 11月11日
-
ママリ
突然横入りしてすみません。検索から辿り着きました💦
まだママリ見ていらっしゃいますか?- 1月12日
-
はるこ🔰
遅くなり申し訳ありません💦💦
見ていますが、まだご覧になってますか?- 1月23日

はるこ🔰
すみません💦お返事いただいてたの今気づき、遅くなりました💦
おばちゃんテキトーなんですね💦気にしすぎよー大丈夫よーでテキトーなのか、ただテキトーなのかわかりませんが、困りますよね💦
民間の自発、病院紹介してくれるんですね✨✨通ってるお子さんが行かれてる小児科なら心強いですね!
保健師さんにもに相談しましたが、1歳半で指摘され2歳まで様子見が多いので今動かなくてもいいのでは、と言われました。市役所の担当部署に電話した際、お母さんがどう思っても、月イチ通ってる病院の先生の判断ですって何度も言われました。
その月イチは発達専門ではありません💦💦病気か病気じゃないかをとにかく診てるそうで、後退してなければ良しという感じの先生です。そりゃそうですが😂問診で、発達状況聞いて、目安にあてはめてるだけですね。
それも言いましたが、とりあえずそこの先生の判断があってからでないと、と言われました。
1歳代はほとんどないと言いつつ、市の療育園1歳代〜や1歳〜とありますし、様子見してて本当にいいのか、その割に健診ひっかかり続けるし、と思います💦
様子見と言われても、子育て広場など行けば、遅さ目の当たりにして辛いです😭
はるこ🔰
ありがとうございます!
やはり難しいんですね💦💦
病院は、大きな病気がなければ様子見という感じです。総合病院なので、発達様子見するけど、基本病気があるかないか診ますと言われました。
健診でひっかかってまた健診受けても、様子見てくださいばかりで、遅れてるって言われるばかりで、不安になります😥
放置される事例もあるのですね💦
市報をみたら1歳半〜市の療育園利用可能とかいてたので、断られるでしょうが、一度聞いてみます。
ありがとうございます😊